- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
宿根草・多年草
多肉植物の黒法師(クロホウシ)がカッコいい季節到来!
人気の多肉植物の中でも黒い葉を持つ「黒法師」は、冬から早春にかけて成長する冬成長型の多肉植物。寄せ植えをはじめ、乾燥する地域では花壇に使うなど、ここぞという時に重宝する個性派植物です。神奈川の自宅の…
-
おすすめ植物(その他)
春の到来は黄色い花が知らせてくれる
新年が明け、春がやってくるのが待ち遠しい時期。目には見えなくても、庭や街中、公園や観光地で育つ植物たちは季節の変化を敏感に察知して、春に向けて成長しています。中でもいち早く春を知らせてくれるのは、黄…
-
宿根草・多年草
精油の価格の正しい見極め方「ラベンダーの場合」
精油(エッセンシャルオイル)の価格は同じ種類、同じ容量であっても、大きな開きがある場合があります。もちろん、栽培方法や産地などによる違いもありますが、ラベンダーの場合、少し気をつけておきたいことがあ…
-
おすすめ植物(その他)
宿根草ショップの店長が教える! 2019年度人気の宿根草5選
これからガーデニングをスタートしようと思っている人や、オリジナリティのある庭づくりでガーデニングライフをもっと充実させたい! と思っている人は必見の、宿根草人気ランキング2019年版。4千種を超す植物を扱…
-
樹木
ナンテン(南天)の育て方は? 花言葉や特徴・代表的な品種をご紹介!
「南天のど飴」という咳止めでおなじみのナンテン(南天)。艶やかな赤い実が特徴で、お正月にも欠かせない花材ですが、南天の木は育てられるのかと疑問を抱く人も少なくないのではないでしょうか。じつは、ナンテ…
-
多肉・サボテン
庭でダイナミックオーナメンタルに育ててみたい耐寒性アガベ 品種編
昨今流行中の「珍奇植物」の流れを受けて、俄然注目度が高まっている多肉植物の一種、アガベ。品種の選び方や植え場所などのコツを押さえれば、地域によってはローメンテで育てることもできます。ここでは、分類の…
-
宿根草・多年草
宿根草ショップの店長が提案! 秋冬の寄せ植えにおすすめ 常緑性のカラーリーフ10選
秋冬の寄せ植えといえば、寒さに強いパンジーやビオラ、ハボタンなどの一年草が主役になりますが、同じように寒さに耐えられる花の種類は少なくて、寄せ植えが単調になりがち。そこで、ここでは寄せ植えや庭植えに…
-
多肉・サボテン
庭でダイナミックオーナメンタルに育ててみたい耐寒性アガベ コーディネート編
昨今流行中の「珍奇植物」の流れを受けて、俄然注目度が高まっている多肉植物の一種、アガベ。選び方や植え場所などのコツを押さえれば、地域によってはローメンテでアガベを育てることができます。ここでは、分類…
-
おすすめ植物(その他)
秋色に燃える花壇と、花壇を彩るおすすめ植物
紅葉が進み、山々が秋の装いになる季節。秋らしい雰囲気を演出してくれる植物を取り入れて、ガーデンも秋色に染めてみませんか? オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で25…
-
多肉・サボテン
庭でダイナミックオーナメンタルに育てたい耐寒性アガベ 概要編
昨今流行中の「珍奇植物」の流れを受けて、俄然注目度が高まっている多肉植物の一種、アガベ。選び方や植え場所などのコツを押さえれば、地域によってはローメンテでアガベを育てることができます。ここでは、分類…
-
宿根草・多年草
秋に輝きを増すグラスガーデンの魅力その2 日本で人気の高いグラス類
秋の光の下でより魅力的に輝くグラス類。華やかな花とはまた違う美しさを持つグラスは、庭に輝きをプラスしてくれるガーデン素材です。神奈川県の自宅の庭で25年間、100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち…
-
宿根草・多年草
宿根草ショップの店長が提案! 自宅で簡単に作れる! ドライフラワー向き宿根草5選
植えっぱなしで何年も育ち、庭に彩りを与える植物、宿根草(しゅっこんそう)。多種ある中でも、花が咲いたら乾かして自家製ドライフラワーにしやすい5種をご紹介します。セレクトは、宿根草を数多く扱い、ガーデ…
-
樹木
アロマオイルでもおなじみのティーツリーを育ててみよう【オージーガーデニングのすすめ】
アロマオイルとして人気の高いティーツリーオイルは、メラレウカという木から採れます。メラレウカは、じつは日本でも栽培でき、庭木や寄せ植えの素材としても魅力的な樹木。オーストラリアの植物を中心としたガー…
-
宿根草・多年草
花の少ない早春を彩る魅惑の秋植え小球根10選 品種編
秋は来春に向けて球根を植え付けるベストタイミングです。秋植え球根の中でも、花の少ない早春の頃、草丈20cm以下で開花する小球根は春の気配をいち早く知らせてくれる可愛い使者。ここでは、分類の垣根を取り去っ…
-
宿根草・多年草
宿根草ショップの店長が提案! 秋のナチュラルガーデンを演出する“こだわり”の宿根草
植えっぱなしで何年も育ち、庭に彩りを与える植物、宿根草(しゅっこんそう)。多種ある中でも、自然風で落ち着いた雰囲気を秋に発揮する、育てやすくて美しい5種をご紹介します。セレクトは、宿根草を数多く扱い…
-
宿根草・多年草
花の少ない早春を彩る魅惑の秋植え小球根10選 概要編
秋は来春に向けて球根を植え付けるベストタイミングです。秋植え球根の中でも、花の少ない早春の頃、草丈20cm以下で開花する小球根は、春の気配をいち早く知らせてくれる可愛い使者。ここでは、分類の垣根を取り去…
-
宿根草・多年草
秋に輝きを増すグラスガーデンの魅力その1 ペニセツムの仲間
秋になると一層その魅力を増すのがグラスガーデン。陽射しを浴びて輝くグラスには、華やかな花とはまた違う美しさがあり、ガーデンには欠かせない存在です。今回から2回にわたり、オーストラリアの植物を中心とし…
-
宿根草・多年草
装飾的な花、オーナメンタルな姿を楽しみたい エリンジウム品種編【乙庭Styleの植物21】
ヨーロッパの有名庭園や、フラワーアレンジメントなどで昨今見かける宿根草のエリンジウム(Eryngium)。装飾的な花とオーナメンタルな姿で、庭植えにしたい人気の植物です。ここでは、分類の垣根を取り去った植物セ…
-
一年草
知りたい! コスモスの種類や品種、それぞれの特徴と見分け方
秋晴れの下、風にそよそよと吹かれながら咲くコスモスは、まさに秋の風物詩。広い高原を埋めつくすように、ピンクや白の花が咲く光景は見応えがあります。可憐でたおやかなのに、強風が吹いても倒れないしなやかで…
-
樹木
レモンマートルの育て方とお茶の楽しみ【オージーガーデニングのすすめ】
葉にレモンのような芳香があり、庭で育てがいのあるオージープランツの一つ、レモンマートル。庭木に、または鉢植えにしても育てることができ、花も可愛い上に葉をハーブティーとして活用することもできます。ここ…