- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
多肉・サボテン
編集部員Kが株分けプレゼント! 驚異の生命力でどんどん増える! ウチワサボテンを一緒に育てよう|多肉植…
ウチワサボテン(バニーカクタス)は、街の園芸店をはじめ100円ショップでも買える、最も身近なサボテン。でも、その見た目と価格に反し、歴史的な背景や、人との関わりなど、おそらく皆さんが知らないウチワサボテ…
-
一年草
おしゃれでかわいいポピーに夢中! 植え付け時期で姿が変わる⁈
患者さんやスタッフの癒やしにと、クリニックの庭を丹精する面谷ひとみさん。毎年、少しずつ草花の種類を変え、飽きさせない工夫をしています。2023年は昨年感激したポピーの数を増やし、「ポピー祭り」の予定でし…
-
野菜
【夏野菜】シシトウは辛くない唐辛子? 自宅で育てる方法&レシピ公開
唐辛子のような見た目で辛みの少ないシシトウは、夏に美味しい野菜の一つです。料理に使うのはもちろん、自宅で育てることもできますよ。この記事ではシシトウを辛くしない育て方のポイントから、栄養価、美味しい…
-
宿根草・多年草
【暑さに強い!】リアトリスはどんな花? 特徴や育て方のポイント・注意点を解説
花穂を長く伸ばして咲くリアトリスは、縦のラインを強調して庭に変化をつける役割を果たしてくれます。群植すると迫力のあるシーンを演出できるのも魅力の一つです。この記事では、リアトリスの基本情報や花言葉、…
-
おすすめ植物(その他)
花盛りハイシーズン! いくつ知ってる? 5月に咲く人気花20選
バラやクレマチス、フジ、ボタン、シャクヤクなど、さまざまな花が一斉に開花期を迎える5月は、ガーデニングのハイシーズン! ガーデン見学やオープンガーデン、ガーデンパーティー開催、庭仕事と、楽しく忙しい…
-
宿根草・多年草
【魅力再発見】種類豊富! たくましく育つ日本原産のシダ植物 前編
シェードガーデンに定番のシダ植物は、葉の形や草姿の変化がとても多く、他の植物と組み合わせる楽しさもある日本原産の植物です。シダというと、繊細で日当たりが苦手なイメージが強いですが、ワイルドな雰囲気で…
-
宿根草・多年草
【実録!】丈夫で長生き! 20年間開花経験アリの宿根草マストバイ7
植えっぱなしで丈夫に育ち、ローメンテナンスな庭づくりで選ばれている宿根草(しゅっこんそう)は、近年根強い人気ですが、すべての宿根草が長生きするとは限りません。その理由は、日本の夏が蒸し暑いため、気候…
-
宿根草・多年草
初心者にオススメ! 失敗しないで咲かせられる夏の球根花「グラジオラス」
「Stay Home」を有意義に過ごす季節のガーデニングをご紹介します。花々が次々に咲き競う5月、今ちょうど植えどきの球根があります。それはグラジオラス。初心者でも失敗しない丈夫な夏咲きの球根で、今植えれば3…
-
おすすめ植物(その他)
【初夏の庭】緑豊かなシェードガーデンづくりにおすすめの植物
庭を素敵にしたいけれど、我が家は日当たりが悪くて……と庭づくりを諦めていませんか? 日当たりがよくない場所であっても、日陰や半日陰で育つ植物を上手に選べば、緑豊かな一角になります。神奈川県で小さな庭づく…
-
樹木
【夏花】暑さに強く花が長く咲く! ペンタスの育て方や品種、冬越し全解説
ペンタスは星形の可愛い花が春から秋までの長期間たくさん咲く、夏に貴重な植物です。暑さにも強くて丈夫なので、花壇や寄せ植えなどで活躍します。一年草として扱われることが多いですが、掘り上げて鉢植えで管理…
-
樹木
サルスベリ(百日紅)に注目しているあなたへ! これを読んで栽培に挑戦しよう
開花期間が長く、初夏から秋まで咲き続けるサルスベリは、夏の庭のシンボルツリーにぴったりです。花色にはピンク、赤、白などがあり、花弁にやや縮れが入った可愛らしい花が集まり、房状になって華やかに咲き誇り…
-
樹木
ルリマツリ(プルンバゴ)はどんな植物? 特徴や育て方についてご紹介
初夏から秋にかけて、長い期間にわたってブルーや白の涼しげな花を咲かせてくれる、ルリマツリ。花数が少なくなってくる真夏でも、暑さにも負けずたっぷりと咲く生命力旺盛な花木です。この記事では、そんなルリマ…
-
一年草
夏の節電対策に! グリーンカーテンにもなるフウセンカズラを上手に育てよう
可愛い名称で、夏の風物詩ともいえる「フウセンカズラ」。風に揺れる青い実が涼を感じさせてくれる、つる植物です。種子からでも育てやすく、丈夫で、栽培方法も簡単。初夏から秋口にかけてぐんぐん伸びる特性をい…
-
観葉・インドアグリーン
【プロが解説】憧れの観葉植物「ビカクシダ」初心者でも失敗しない育て方
おしゃれなインテリアのアイテムとしても爆発的人気の“吊るせる観葉植物”ビカクシダ。鹿の角に例えられる株姿が個性的で、天井から吊るしたり、壁にかけて飾れることから、ガーデニング初心者でも育ててみたくなる…
-
花と緑
【プロが解説】桜は今が大事! 来年の満開のために今やるべき桜の手入れ|街の園芸店がお悩み解決 Vol.7
小さな鉢のなかでもピンクの花をたわわに咲かせ、春を感じさせてくれる鉢植えの桜。今年の春、ご自宅でプチお花見を満喫した方もいらっしゃるのでは? でも、買ったその年は花が楽しめたけれど、翌年以降、全然花…
-
一年草
インパチェンスはどんな花? 特徴や花言葉、育て方について
暑さに負けずにたっぷり花を咲かせ、夏の草花の代表ともいえるインパチェンス。日本では、アフリカホウセンカの別名を持つワレリアナ種が、インパチェンスとして流通しています。この記事ではワレリアナ種に絞って…
-
野菜
自分で育ててみよう! きゅうりの育て方・基礎知識・旬の時期
自宅で野菜を育ててみたいけれど、「何にしようかな?」と迷っているみなさんへ。では、きゅうりの栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょう? きゅうりは生育旺盛な野菜で、植え付けから収穫までのスピードが速…
-
ハーブ
ナスタチウムはどんな花? 特徴や花言葉、育て方について
鮮やかな黄色やオレンジ、赤い花が目を引くナスタチウムは、ハーブとしても利用されます。這うようにして伸びる草姿から、ハンギングバスケットなどでも活躍する花です。この記事では、ナスタチウムの基本情報や種…
-
宿根草・多年草
まるで綿飴のように咲く! 植えっぱなしで夏の庭を華やかに彩る宿根フロックス
小花をボリュームたっぷりたわわに咲かせ、まるで綿飴ようにふわふわと庭を彩ってくれる宿根フロックス。近年、白、ピンク、緋色(スカーレットレッド)、ブルー、紫色、複色と多彩な花色が生み出されました。開花…
-
観葉・インドアグリーン
ビカクシダは観葉植物界のファッショニスタ。板付けでキマる!苔玉で魅せる!オザキが推しのビカクシダ8選
ビカクシダは一つ飾るだけでインテリア上級者になれる魔法の観葉植物。苔玉から鹿のツノのような葉を伸ばすその姿は異国情緒が漂います。SNSとの相性も良く、Instagramをのぞいてみると、こだわりのあるビカクシダ…