- TOP
- ライフスタイル
ライフスタイル に関する記事
-
植物の効能
ハーブティーで風邪予防! 免疫力を上げる「エキナセア」をおいしく飲もう
空気が乾燥する季節には、風邪やインフルエンザも流行しますが、風邪をひかないための日々のセルフケアに、ハーブの力を取り入れてみませんか? 今回は、特にそんな季節におすすめのハーブ「エキナセア」をご紹介…
-
レシピ・料理
【クリスマスレシピ】サクサクふわふわの華やかケーキ〈メレンゲルーラード〉
雪のようなメレンゲの上に、イチゴやラズベリーの赤が映えるメレンゲルーラード。スペシャル感たっぷりの見た目と、サクサクふわふわの新食感が楽しいメレンゲケーキは、みんなが喜ぶ、クリスマスにもぴったりの一…
-
クラフト
全部100均グッズ! クリスマスのアドベントカレンダーを手作りで プチプラ花コーデVol.125
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
アレンジ
ミニサイズのツリーを可愛く飾ろう! クリスマスの情景を閉じ込める『ホリデージャー(Holiday Jars)』
クリスマスは、毎年どんなデコレーションにしようかと考える時間も楽しみなものです。今年、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが選んだのは、小さなスペースでも飾れるミニクリスマスツリー。ヒムロスギの…
-
美容
華やかな香りで心まで満たしてくれる「ローズコスメ」3選
今が見頃を迎える花や収穫期の果物などにフォーカスし、その力を閉じ込めた優秀コスメを美容ライターの徳永幸子さんがご紹介していく連載『旬花秀粧(しゅんかしゅうしょう)』。秋バラは終わりを迎える頃になって…
-
クラフト
ドラマティックに! もみじの器に深まる秋の花飾り♪ プチプラ花コーデVol.124
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
-
クラフト
冬の植物で準備する「心温まるガーデンクリスマス」
毎年、クリスマスが近づくと、草木が眠りについた庭に、清々しい針葉樹の緑や木の実、深紅に染まった庭のバラの実をあしらったオーナメントを飾るのが恒例となっていると話すのは、神奈川県で小さな庭のある暮らし…
-
クラフト
真っ赤なナナカマドでガーデンアクセサリーを作ろう
秋の庭に美しい色彩を提供してくれるナナカマド。赤い実がなり、季節が進むにつれ葉も紅葉を始めます。燃えるような樹姿は山野でもよく目立ち、落葉した後にも梢の先に残ってぶら下がる赤い実は、ひときわ美しく宝…
-
クラフト
自然に触れる楽しい時間、落ち葉で遊ぼう!
肌寒くなるにつれ、庭や公園、街路樹の木々が一枚また一枚と葉を落とす晩秋。ガーデニングをしている人にとっては、落ち葉掃きや冬支度で忙しい時期ですが、ちょっとブレイクしませんか。公園に出かけてみると、い…
-
植物の効能
ハーブをおいしく飲もう! 美肌コーディアルの作り方
ハーブには、たくさんの種類があり、それぞれに効能があります。例えば、食べ過ぎた後に、ペパーミント・レモングラスなど消化促進作用のあるハーブをお茶にして飲むことで、消化を助けてくれる…というように、毎日…
-
アロマセラピー
香りのおしゃれ「練り香水」を作って贈ろう!【おうちでアロマテラピー】
そろそろ一年の終わりが近づくこの季節、お世話になったあの人へ、そして、頑張った自分に、ミツロウを使った練り香水を贈りませんか。クリーム状の練り香水は気軽に香りを楽しめるアイテム。可愛いケースに入れて…
-
クラフト
インテリアになる、かわいいランタンDeco。防災時にも活躍 プチプラ花コーデVol.123
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
-
植物の効能
いつもの料理をさらにおいしく♪フレッシュハーブのブーケガルニを作ろう
だんだんと冬が近づいてきましたね。そろそろ温かい煮込み料理が美味しくなる季節。これからの季節にぴったりな、フレッシュハーブを使った、香り豊かなブーケガルニの作り方を、ハーバルライフコーディネーターの…
-
レシピ・料理
パセリの育て方とおいしいハーブレシピ「ガーリックパセリトースト」
料理にハーブを加えると、料理上手になったような錯覚を覚えるほど、いつもよりグレードアップした一皿になることをご存知ですか? でも、何を合わせたらいいの?どのくらい入れたらいいの? など、ハーブ初心者に…
-
植物の効能
簡単! ローズマリーリースの作り方〜 ガーデンセラピー実践レシピ 〜
自然と一体になって、植物のある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物でできる自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。今回のテ…
-
美容
コスパよすぎ! 泡クレンジングから美容液まで「植物由来成分で美肌に導く」プチプラコスメ3選
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、手頃な価格なのに植物由来成分をふんだんに使用したプチ…
-
レシピ・料理
【秋冬レシピ】クローブ香る、リンゴとローストニンジンのスープ
冷える季節に嬉しいのが、心も身体も満たされる、温かいスープ。リンゴとニンジン、旬の2つの食材を使い、身体を温めてくれる作用を持つスパイス「クローブ」をアクセントにしたスープをご紹介します。意外な組み合…
-
クラフト
おうちDIY・コキアで手作り! ナチュラルほうきを作ろう
もこもこした様子が可愛らしく、紅葉まで楽しめる一年草のコキアの楽しみ方は、観賞するだけじゃないんです。コキアは、和名をホウキグサといい、昔は、この茎を乾燥させてほうきを作っていました。コキアのほうき…
-
美容
ざくろ、オランダビユ、ツボクサetc…植物の力で年齢肌に勝つ! 本気のアンチエイジングコスメ3選
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、40代以降の読者さんに使っていただきたい、シワやハリ不…
-
レシピ・料理
【秋の味覚】なが〜い鶴首かぼちゃを、愛犬と一緒に楽しく美味しくいただきます!
ほっこりとしたかぼちゃは秋の味覚の代表格。ハロウィンになると、いろいろな形の可愛いかぼちゃも見かけます。そんなかぼちゃの種類の一つ、鶴首かぼちゃをご存じでしょうか? ハーバルセラピストの資格を持ち、…