- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
観葉・インドアグリーン
お部屋のインテリアに! 観葉植物のおすすめの種類と特徴をご紹介
インテリアに観葉植物を取り入れたいと考えている方は多いのではないでしょうか。でも、「観葉植物といっても種類がありすぎて、どれを選んだらいいのか分からない」「見た目だけで選ぶとメンテナンスが大変だった…
-
一年草
今人気急増中のパンジー「ドラキュラ」を作るサトウ園芸さんをレポート
晩秋から春まで長く開花が楽しめる一年草、パンジー&ビオラ。単色から虹色、花びらのフリルの強弱や大きさの違いなど、多種多様な品種群に選ぶ楽しさが増えました。なかでも近年注目されているパンジー&ビオラの…
-
宿根草・多年草
秋から初冬まで変化を楽しめるオーナメンタルグラス 〜小・中型種10選〜
いま、世界中のガーデンで注目を集めている植物がオーナメンタルグラス。季節とともに移ろう姿が、野趣と装飾性を兼ね備えたガーデニング素材として脚光を浴びています。ここでは、分類の垣根を取り去った植物セレ…
-
宿根草・多年草
注目の秋植え球根 10選 〜2020秋「ACID NATURE 乙庭」セレクト〜
次第に秋の色が深まってきた今日この頃、秋植え球根の植え付けも適期を迎えます。来春の開花を心待ちにしながら球根を植え付けるのは、秋のガーデニングの大きな楽しみ。ここでは、分類の垣根を取り去った植物セレ…
-
宿根草・多年草
秋の移ろう庭を彩り・演出する宿根草2 キク科以外の植物編
冬に向かう移ろいの季節、秋。この時期にこそ美しい姿を見せる植物には、どんなものがあるのでしょうか? ここでは、分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップ「ACID NATURE 乙庭」のオーナー…
-
宿根草・多年草
秋の訪れを告げるホトトギス【小さな庭と花暮らし】
朝夕の心地よい風が、夏の疲れを癒やしてくれる10月。神奈川県横浜市にある前田満見さんの小さな庭では、酷暑に耐えた秋の草花たちが咲き始めています。中でも、真っ先に庭のあちこちに顔を覗かせるのがユリ科のホ…
-
野菜
秋の家庭菜園・葉酸たっぷりのビーツを育てよう!【コスパ最高のタネから栽培】
人気沸騰中の家庭菜園。始めるなら秋からがおすすめです。というのも、春夏と比べて秋は害虫被害が圧倒的に少ないため、同じ野菜でも春栽培よりも楽に育てることができます。また、タネからなら、ちょっと珍しい野…
-
宿根草・多年草
秋の移ろう庭を彩り・演出する宿根草1 キク科編
気温が次第に下がり、冬に向かう移ろいの季節、秋。この時期にこそ美しい姿を見せる植物にはどんなものがあるのでしょうか? ここでは、分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップ「ACID NATU…
-
おすすめ植物(その他)
宿根草ショップの店長が提案! この秋、新着の宿根草5選【2020年秋版】
珍しい植物や最新の品種を求めて、1990年頃からヨーロッパやアメリカからの輸入を開始した人気ナーセリー「おぎはら植物園(長野県上田市)」では、長年にわたり世界の最新品種を積極的に導入し、販売しています。…
-
樹木
庭に咲いたプルメリアの香りで気分はハワイ
世界中の熱帯地域で育てられている熱帯花木のプルメリアは、花に芳香があり、ハワイやタヒチ、フィジーなどではレイにも使われ、南の国のイメージがあります。真夏に花が咲く印象のプルメリアですが、神奈川では秋…
-
おすすめ植物(その他)
宿根草ショップの店長が提案! 暑さに強い宿根草でサマーガーデンを楽しもう
宿根草の多くは春から初夏にピークを迎えますが、その後、夏になると咲くものが減り、庭が寂しくなりがちです。特に暖地、猛暑地といわれる地域では、なかなか花を咲かせるのが難しいのではないでしょうか。そこで…
-
一年草
カラフルな花を楽しもう! サルビアの特徴・花言葉・育て方をご紹介
夏を代表する草花といえば、サルビアをイメージする方も多いのではないでしょうか。暑さに大変強く、日本の猛暑の中にあっても元気に咲いてくれるので、夏の花壇や寄せ植えで大活躍します。そして花色が豊富で、と…
-
宿根草・多年草
イングリッシュガーデンの名脇役「アカンサス」の魅力と育て方
古くは、建築デザインやテキスタイルのモチーフにも描かれた美しいフォルムを持つ植物の「アカンサス」は、大型の宿根草の一つ。丈高く成長し、初夏には花穂を伸ばすので、庭のダイナミックなアクセントになる丈夫…
-
果樹
たくさんの栄養素が含まれるキウイフルーツの育て方とは?
甘酸っぱくてジューシーなキウイフルーツは、栄養価が高い果物の一つです。家庭果樹として栽培でき、落葉樹のため新芽の展開、開花、結実、落葉と、四季の移ろいを強く感じることができます。あまり手をかけなくて…
-
宿根草・多年草
令和に期待の花「ヘメロカリス」魅力と育て方
6~7月の梅雨の鬱陶しい時期に、オレンジ、イエロー、レッドなどのカラフルな花が庭を明るくしてくれる球根花「ヘメロカリス」。性質は丈夫で長持ち、手間いらず。しかも花が美しい“スーパー・パーフェクト・プラ…
-
野菜
ビギナー向け! この夏にミニトマトを自分の手で育ててみよう!
ビギナーさんが初めて育てるのに向いている野菜は、やはりミニトマトでしょう! サラダに、お弁当の彩りにと、お料理で大活躍するのもいいですね。ここでは、鉢植えから始めるミニトマトの栽培法について、詳しく…
-
樹木
母の日ギフトに喜ばれるアジサイをご紹介!〜ジャパンフラワーセレクション受賞品種より
母の日ギフトで人気のアジサイ。選ぶとき、種類が多くて迷ってしまいませんか? 花好きなお母さんには、「ジャパンフラワーセレクション」受賞品種の中から選ぶのもおすすめですよ。ここでは、受賞した新品種のア…
-
樹木
素晴らしき我が友! モッコウバラの思い出
植物の中でも一際華やかで、魅力的な品種が多いバラの開花シーズンはもうすぐ。バラの中でも、いち早く開花するキモッコウバラは、「長年一緒に過ごしてきた友のような存在」と語るのは、神奈川の自宅の庭で25年以…
-
宿根草・多年草
宿根草ショップの店長が教える! 今人気のクリスマスローズ5タイプ
植えっぱなしで何年も生育し、コストパフォーマンスが高い宿根草の一つ、クリスマスローズ(ヘレボルス/Helleborus)。年々進化する花の変化に加え、通年葉が観賞できるカラーリーフとしての魅力を備えるなど、バ…
-
樹木
庭木にぴったりな「コニファー」! 人気品種や正しい育て方のコツは?
針のように細い葉が密集するコニファーは、冬も葉を落とさずに瑞々しいグリーンを保つので、観賞用としても人気の高い樹木です。欧米では庭木として植栽することがポピュラーなので、日本でも洋風デザインを採用し…