- TOP
- ガーデニング初心者向け
ガーデニング初心者向け に関する記事
-
ガーデンデザイン
ロックガーデンの作り方とコツをご紹介 | 初心者さん必見! DIYで庭づくり
ガーデンデザインの一つの手法である「ロックガーデン」。興味があるけれど、つくるのは難しそうとか、DIYするにはハードルが高いのではないかと思っている方は多いのではないでしょうか。傾斜のきつい広い面積の場…
-
樹木
初心者でも失敗しない! この春お迎えしたい育てやすいバラ品種5選
春から初夏にかけては、宿根草や一年草、樹木まで、数多くの花が開花し、庭が一年でも一番色鮮やかな季節です。中でも、華やかで香り豊かなバラはガーデニングの憧れの花。しかし、「育ててみたいけれど手がかかり…
-
寄せ植え・花壇
【1日で完成!】初心者でも失敗しない“大人パステル”のロマンティック寄せ植えアイデア5選
「寄せ植えって、どんな花を組み合わせればいいの?」そんなふうに悩んだことはありませんか? 実は、寄せ植えに “正解”なんてありません。好きな花を、好きなように合わせればいいのです。ほんの少しポイントを意…
-
宿根草・多年草
芝桜(シバザクラ)で明るい庭に! 手間いらずで園芸初心者でも栽培可能
春爛漫の季節になると、絨毯を敷き詰めたような彩り豊かな景観をつくる芝桜。北海道や富士山周辺など、観光名所として知られるスポットが全国各地にあります。地面を覆い尽くすように密生する性質は、庭のグラウン…
-
宿根草・多年草
【注目!】宿根草ショップの店長が教える! 2024年度人気の宿根草5選
ローメンテとコスパのよさから注目が集まっているガーデンプランツ、宿根草(しゅっこんそう)。植えっぱなしで手入れが楽で、毎年新しい品種も登場して目が離せない宿根草の中から、2024年度に人気が高かった品種…
-
宿根草・多年草
【今が買い時!】初心者にもおすすめの宿根草ラナンキュラス・ラックスで作る、映える春の庭
春の訪れを知らせる「ラナンキュラス・ラックス」は、今が苗の買い時。初心者でも育てやすく、春の庭を彩る宿根草としてトップの人気を誇るこの花を、庭に取り入れてみませんか。草丈が高く花つき豪華で、SNS映えす…
-
観葉・インドアグリーン
スプラウトの育て方|ブロッコリーにカイワレ…栄養満点スプラウト栽培のコツ
皆さんはスプラウトを育てたこと、ありますか? じつはスーパーなどで売っている栄養満点で注目のスプラウトは、自宅の室内でも手軽に栽培できます。初心者でも簡単で手軽に育つスプラウト栽培について、おすすめ…
-
ガーデニング
樹木で作る「生け垣」のメリットとは? 種類・管理について解説
住まいに接する道路や隣地との境界には、プライバシーを守るために垣根を作ることが多いですよね。板塀やコンクリート、レンガ、フェンスなど、資材を使って囲うのがポピュラーですが、植物を使った生け垣にするの…
-
一年草
夏花壇で活躍するブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)の種類・育て方とは? 冬越しできる?
初夏から秋にかけて、青紫の花を咲かせるブルーサルビアをご存じでしょうか。暑い時期に涼しげなブルーの花穂を立ち上げて一斉に開花するので、夏のクールガーデンの演出に一役買ってくれるうえ、約半年間咲き続け…
-
樹木
【丈夫で初心向き】カシワバアジサイの特徴・花言葉・育て方
皆さんはカシワバアジサイという植物をご存じでしょうか? 一般的なアジサイとは異なる一風変わった花姿で、非常に綺麗なボリュームのある花を咲かせます。丈夫な性質の落葉樹で、ガーデニングの初心者にもおすす…
-
園芸用品
ガーデニングのジョウロが欲しい! ジョウロの種類や選び方を解説!
ガーデニングをする上で欠かせない作業の一つに、水やりがあります。皆さんはどのように水やりをしていますか? 広い敷地の庭であればホース、鉢植えや狭い範囲に対してはジョウロを使っていますよね。ここではジ…
-
おすすめ植物(その他)
庭仲間が選んだ! ガーデニングビギナーでも植物を育てる喜びをたっぷり楽しめる「初心者におすすめの植物…
新しいことに挑戦したいこの季節、ぜひ、植物を育てることにもチャレンジしてみませんか? とはいえ、初めて育てる植物は何がいいのか迷ってしまうかもしれません。そこで、庭づくりを日々楽しむガーデンストーリ…
-
宿根草・多年草
個性的で丈夫なセダム! 園芸初心者でも扱いやすいセダムの育て方
ぷくぷくと膨らむ葉や彩りも幅広く、可愛らしい見た目が魅力的な多肉植物の一つ、セダム。園芸店でもたくさんの寄せ植えが並んでおり、他の植物にはない魅力があるので、興味がある方も多いのではないでしょうか。…
-
育て方
植物に合わせた3つの「種まき」の方法
タネから植物を育てる最大の利点は、リーズナブルに多くの花苗、野菜苗を作れる点にあります。苗を買う場合と、タネから育てる場合とでは、コストが10分の1になることも珍しくありません。基本を押さえれば、初心…
-
育て方
植物に必要な光とは?【後編】超初心者向け講座7
観葉植物や草花など、植物を育てる際に必須の要素「日当たり」。なぜ、植物が育つ時に光が必要なのか? これまで何で枯れたのだろう? と悩んでいた人に、ガーデニングを楽しむために知っておきたい基礎知識「光…
-
育て方
植物に必要な光とは?【前編】超初心者向け講座6
観葉植物や草花など、植物を育てる際に必須の要素「日当たり」。なぜ、植物が育つ時に光が必要なのか? これまで何で枯れたのだろう? と悩んでいた人に、ガーデニングを楽しむために知っておきたい基礎知識「光…
-
育て方
鉢栽培での水やりで適切な水の量とは? 超初心者向け講座5
観葉植物や草花など、植物を育てる際に必須の作業「水やり」は、一番失敗が多い作業です。これまで「何で枯れたのだろう?」と悩んでいた人に、ガーデニングを楽しむために知っておきたい基礎知識「水やり」をご紹…
-
育て方
鉢栽培での水やりのタイミングとは? 超初心者向け講座4
観葉植物や草花など、植物を育てる際に必須の作業「水やり」は、一番失敗が多い作業です。これまで「何で枯れたのだろう?」と悩んでいた人に、ガーデニングを楽しむために知っておきたい基礎知識「水やり」をご紹…
-
家庭菜園
園芸初心者さんにもおすすめ! タネからベビーリーフを育てて収穫しよう
ベビーリーフは、レタスやルッコラ・ホウレンソウなどの若い葉菜の総称です。ベビーリーフミックスをスーパーで購入したことがある方も多いですよね。今回は、ベビーリーフをタネから育てて、収穫する方法をご紹介…
-
育て方
植え替えはなぜ必要? 【後編】超初心者向け講座3
観葉植物や草花など、植物を鉢に植えて育てる際に必須の作業「植え替え」は、なぜしなくてはいけないのでしょうか。その理由は、根の環境を改善するための手段だから。ここでは、植物をちゃんと育てたい! 枯れた…