- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
宿根草・多年草
【冬のガーデニング】真冬の庭で映えかっこいい! 宿根草Best8
冬の庭は葉が落ち、花が少なくて、見所がないなぁと思う人に、今おすすめしたいのが、枯れた姿までも美しいオーナメンタルな植物です。そんな冬の庭で活躍する宿根草を、分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題…
-
ストーリー
【冬のガーデニング】植物でインテリアをおしゃれに! カラフル・デコアイデア
多くの植物が休眠期に入る冬は、寒い屋外ではなく、暖かい部屋の中で植物を楽しみませんか? ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ-ツェルナーさんが、この季節の部屋の彩りに欠かせないポインセチアやアマ…
-
宿根草・多年草
【人気の宿根草】ペンステモンは寒さに強い! おしゃれな庭に選ばれる理由
憧れのイングリッシュガーデンやナチュラルガーデンには欠かせない草花として、人気の高いペンステモン。花茎を立ち上げて釣り鐘形の花をたわわに咲かせる姿は、主役として目を引く存在感があり、和洋どんな庭にも…
-
樹木
【私の推しバラ】35年の愛好歴から選び抜いた心酔Rose神5
TBSテレビ「マツコの知らない世界」“美しく優雅~バラの世界” にも出演、バラに精通する「日本ローズライフコーディネーター協会」代表の元木はるみさんが選ぶ、バラの‘神5’。バラを育てて35年の生粋のロザリアン…
-
おすすめ植物(その他)
<2025年最新版>【殿堂入り】美しさを極めた珠玉のバラ20品種! あなたはいくつ知ってる?
ある分野で優れた功績を残した人や物を称える「殿堂入り」。バラの世界にも、そんな殿堂入りの称号を持つ品種があることをご存じでしょうか? 殿堂入り品種に選ばれるチャンスは3年に1度しかないという、狭き門で…
-
樹木
かわいい黄色いお花に癒やされる! 園芸初心者にもおすすめのロウバイ(蝋梅)の育て方
冬の最中に咲く、小ぶりで可愛らしい黄花と芳しい香りが印象的なロウバイ(蝋梅)。庭木としてもおすすめで、園芸初心者にも育てやすい丈夫な樹木です。そんなロウバイは適切な管理をすることで、よりきれいな花を…
-
樹木
【驚異の花数】1株で1,000輪以上?! たくさん咲いてローメンテナンスな2022年「殿堂入りのバラ」をチェ…
3年に1度行われるバラの国際会議で決定される「殿堂入りのバラ」。その選出基準は、世界中のどの環境でも育てやすく、国や性別を超えて誰が見ても美しいと感じ、たくさんの国で長く愛されているというものです。…
-
樹木
庭のおしゃれ度爆あがり! レアカッコいいコニファー神8
クリスマスツリーとして冬に注目されるコニファー類は、一年中常緑を保つカラーリーフプランツとしても重宝する庭木です。海外では古くから品種改良が進み、葉色や樹形のバリエーションが豊富。中には表情豊かな“葉…
-
おすすめ植物(その他)
本物の花の香りで癒やされよう! 香りのいい花が咲く植物20選
草花や花木の魅力は、花の美しさはもちろん、その芳しい香りにもあります。この記事では、香りがよくて花も美しく、庭やベランダで育てることができる植物を20種セレクト! これらの特性や育て方のポイントなどを…
-
おすすめ植物(その他)
【上野砂由紀さんが選ぶ】マストバイ宿根草‘神8’かわいい!新鮮!コスパ優秀!
おしゃれな景色づくりに役立ち、咲くとワクワクする育てがいのある植物を探している人へ、プロが選ぶマストバイ植物8種を大公開! 日本全国から多くの人が訪れる人気のガーデン、北海道旭川の「上野ファーム」の…
-
果樹
初心者でも簡単に自宅でどっさり収穫できる美味しい「温州ミカン」
食べ頃・採れ時を野鳥が教えてくれるミカンを、ぜひ庭で育ててほしい! と力説するガーデンプロデューサーの遠藤昭さん。自宅では、植えて25年になる温州ミカンの木に2022年もたくさんの実りがありました。家族も野…
-
宿根草・多年草
初心者でも扱いやすい「アジュガ」! 育て方や注意点を徹底解説
春に唇形の小花を無数につけるシソ科の宿根草「アジュガ」。公園などの林床や、シェードガーデンの植栽には欠かせない植物です。繁殖力が旺盛で、一度植えてしまえば特別な世話がいらないほど育てやすいので、園芸…
-
果樹
ザクロはどうやって食べる? 育て方のポイントやおすすめの食べ方をご紹介
皆さんもきっと一度は目にしたことがある赤いザクロは、庭で育てて採取できる果実です。この記事では、家庭でも育てることができる果樹、ザクロの育て方のポイントから美味しい食べ方まで詳しくご紹介します。
-
おすすめ植物(その他)
マストバイ‘おしゃれプランツ’丈夫で、よく咲く、小さな庭のベスト9
限られたスペースの庭やベランダで育てる花を選ぶのは本当に悩ましい! そんなときは、おしゃれな庭を作っている人に学ぶのが近道です。小さな庭を楽しむ日々を綴って大人気の前田満見さんが、15年以上の庭づくり…
-
樹木
鉢植え・庭木どちらでも楽しめる「レンギョウ」の育て方や剪定のコツを解説
レンギョウは黄色い花を満開に咲かせて、春の訪れを知らせてくれる花木です。落葉性の低木で、丈夫な性質のため初心者でも育てやすいので、ぜひ庭木として取り入れたいもの。この記事では、レンギョウの特性や育て…
-
多肉・サボテン
あなたの【多肉植物】見せてください!〜店頭に鎮座する巨大「金鯱」サボテン|多肉植物狂いVol.5
うちの自慢のコーデックス、あの人の家の立派なサボテン、多肉がいっぱいのステキなお庭などなど、街の気になる多肉植物を編集部員Kが拝見しに伺っちゃいます! 今回は大玉の金鯱サボテンが神々しいカリフォルニア…
-
宿根草・多年草
オレガノを育てて生活に活用しよう! 育て方や利用方法をご紹介
イタリア料理などでよく使われる、香り高いハーブのオレガノは、庭やベランダで育てて収穫を楽しむことができます。強健な性質で、放任してもよく育つため、ガーデニングのビギナーにもおすすめ。ここでは、育て方…
-
おすすめ植物(その他)
マストバイ“こぼれ種(こぼれだね)・神7” 植えっぱなしで、よく増え、かわいい!
一度植え付けたら、タネがこぼれて毎年咲く “こぼれ種”の植物。これといって特に世話をしなくても、勝手に発芽し年々増えてくれるので、ローメンテナンスかつコスパも最高! なかには、こぼれ種から思いもよらない…
-
宿根草・多年草
スカシユリはどんな花? 花言葉は? 育て方のポイントや増やし方も解説
皆さんはスカシユリという花をご存じですか? 名前からも分かるようにユリに似た花姿ですが、上向きに花が咲くゴージャスな見た目が魅力の球根植物です。この記事では、そんなスカシユリの特徴や育て方の基本につ…
-
宿根草・多年草
春を告げる可憐なヒマラヤユキノシタ! 特徴や育て方のポイントを解説
春に花茎を立ち上げて、ピンクや白の花をたっぷりと咲かせるヒマラヤユキノシタ。常緑性の多年草なので、冬でもみずみずしいグリーンを保つのも長所の一つです。この記事では、ヒマラヤユキノシタの基本情報や特徴…