- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
樹木
モミの育て方! クリスマスツリーを自分で育ててみよう!
モミの木といえば、クリスマス。みなさんの中でもクリスマスの時期にフェイクツリーに装飾をして楽しんだ人も多いはず。ですが本物のモミの木をクリスマスツリーにしたり、育てていたりする人はそう多くはないよう…
-
樹木
針金のように細い茎と可愛い葉が特徴! ワイヤープランツとはどんな植物?
細くて繊細なつるを伸ばし、小さな丸い葉が密につくワイヤープランツは、インテリアグリーンとしても人気の高い植物です。生命力旺盛で、時期を選ばず切り詰めても丈夫に育つので、手入れがしやすいのも魅力。この…
-
野菜
クリスマスの食卓にぴったり! かんたん・映える・おいしい! 3拍子揃ったオシャレイタリア野菜レシピ集
見た目よし!味よし! のイタリア野菜。日本ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、色鮮やかでユニークなフォルム、そして個性的な味わいが、その大きな魅力。ちぎって並べただけで(イカした皿ならなおよし!)…
-
おすすめ植物(その他)
庭に植えっぱなしで楽しめる「原種系チューリップ」10選
全国各地から紅葉のニュースが聞こえてくる今、秋植え球根の植え付け適期ですね。今年はどんな球根を植えますか? 分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さ…
-
果樹
栗の育て方・主な品種とは? 気になる育て方をさまざまな項目に分けて徹底解説!
食欲の秋と称されるように、秋は実りの多い時期です。中でも栗は秋の味覚として欠かせないものではないでしょうか。里山で生活したことがあれば、トゲトゲしたイガから栗の実を取り出したことがある人も多いはず。…
-
宿根草・多年草
シンビジウムってどんな花? 特徴と育て方を解説
シンビジウムという花をご存じでしょうか? ランの仲間で冬期、園芸店で見かけることも多いと思います。花が豪華で開花期が長いことから、胡蝶蘭(コチョウラン)と同様に贈答用としても人気があります。そんなシ…
-
宿根草・多年草
ヤドリギを見つけよう! 幸運をもたらす神聖な樹
「ヤドリギ」という植物をご存じでしょうか? 「知ってる! 見たことある! 高い樹の上にある緑色の丸い鳥の巣みたいな、あれでしょ?」というあなたは、幸運な方です。ヤドリギはヨーロッパでは特別な樹。古代ヨー…
-
樹木
チェッカーベリーとは? これを読んでチェッカーベリーの栽培を理解しよう
冬に真っ赤な実をつけるチェッカーベリーをご存じでしょうか。樹木ながら大きくならずコンパクトにまとまるので、コンテナの寄せ植えにも利用できます。手がかからず育てやすいので、ガーデニングの初心者にもおす…
-
観葉・インドアグリーン
【保存版】モンステラの育て方! 栽培のポイントやお手入れのコツ大公開!
大きな切れ目の入った葉が目を引くモンステラ。その特徴的な見た目から知名度も高く、人気の観葉植物です。そんなモンステラですが、コツを掴むと簡単に育てられることをご存じでしょうか? この記事では、モンス…
-
果樹
「アケビ」ってどんな植物? 食べ方や自分で育てる方法をご紹介!
みなさまは「アケビ」ってご存じですか? おそらく聞いたことはあっても、育てたことがあるという方や、食べたことがあるという方は少ないのではないでしょうか。本記事では、アケビの育て方や収穫の時期、食べ方…
-
一年草
可愛くて美味しいパンジー「エディブル・ムーラン」を育てよう
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
一年草
ひなげしってどんな花? 虞美人草とも呼ばれるひなげしの育て方とは?
たくさんのつぼみを立ち上げて、比較的大きめの花を次々と咲かせるひなげし。ギリシア神話や中国戦国時代のエピソードに登場することから、古くより人々に愛されてきたことがうかがえます。そんなひなげしの特徴か…
-
宿根草・多年草
ススキってどんな植物? 基本知識から育て方のポイントまで徹底解説
秋のお月見といえば、おだんごとともに欠かせないアイテムが、ススキ。秋に花穂を出して、光に当たるとシルバー色に輝く美しい姿は、季節感を満喫させてくれます。近年、都会や住宅街ではススキを見かけることも少…
-
樹木
初心者も安心! 寄せ植えも楽しめる新品種バラ「Zepeti(ゼプティ)」
今秋プレデビューのバラを、いち早くご紹介! フランスのバラの名門ナーセリー「メイアン社」が作出した「Zepeti(ゼプティ)」は、ザ・プチの名の通り、テーブルに飾れて寄せ植えでも楽しめるコンパクトサイズ。…
-
樹木
【春を知らせる花】ツツジの育て方! 魅力や美しく咲かせる方法をご紹介
皆さんもきっと街路樹などで目にしたことがあるツツジ。とても鮮やかな花色で、多くの人から愛されている植物です。公共の場で多く植栽されていますが、もちろん自分でも栽培できます。この記事では、ツツジの基本…
-
おすすめ植物(その他)
日陰でも育つ観葉植物がある? 耐陰性が高い人気のおすすめ品種もご紹介!
おしゃれなインテリアや癒やしのために観葉植物を取り入れたいけれど、育てるのに日当たりが不安な方や、あまり手間をかけたくない方も多いのではないでしょうか? そんな方にもおすすめの、日陰で育てられる観葉…
-
ハーブ
秋植えはメリットいっぱい! 食欲の秋を自家製「おうちハーブ」で満喫しよう
秋は食欲の季節。だけじゃなく、ハーブを育て始めるのにも最適の季節です。今回は、今から育てて収穫が楽しめる、秋植えにおすすめのセリ科のハーブを5つご紹介します。セリ科のハーブはマンションのベランダで簡…
-
宿根草・多年草
ポピーってどんな花? 色・品種ごとに異なる花言葉や育て方をご紹介
色鮮やかで比較的花のサイズが大きいため、春の庭の主役となるポピー。日本では、シャーレーポピー、アイスランドポピー、オリエンタルポピーが主に育てられています。この記事では、ポピーの基本情報や種類、花言…
-
宿根草・多年草
リナリアを美しく咲かせるポイントや注意すべき病害虫を徹底解説
花穂を立ち上げて華やかに咲く春の草花、リナリア。そよ風にゆらゆらと揺れる姿はたおやかで野趣感があり、ナチュラルガーデンには欠かせない存在です。この記事では、そんなリナリアの特徴や基本情報、種類、詳し…
-
樹木
人気急増中のオージープランツ「グレヴィレア」
オリジナリティのある庭づくりや、ファッショナブルな植物を求める人に近年選ばれているオーストラリア原産の植物グループ「オージープランツ」。なかでもグレヴィレアは、関東以西では庭木として植える人が増えて…