- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
宿根草・多年草
モナルダ(ベルガモット)はどのようにして育てる? 特徴・育てる際の注意点についてもご紹介!
モナルダという植物をご存じでしょうか? 鮮やかな花を咲かせるモナルダは、ベルガモットとも呼ばれ、ハーブとしても多くの人々に利用される植物です。育てやすいので植物の栽培に慣れていない初心者にもおすすめ…
-
宿根草・多年草
栽培歴15年以上の愛好家が教えるクリスマスローズを庭でかわいく咲かせるコツ
冬の庭の主役、クリスマスローズ。まだ花が少ない時期に庭を華やかに彩ってくれ、年々株が大きくなり花数が増えていく宿根草です。日本にはこの花の育種家が多数おり、毎年、新しい花形や花色が登場し、コレクショ…
-
樹木
花の少ない冬~早春の庭で活躍する技アリ花モノ落葉樹 7選
庭づくり、植物選びに“マンネリ”しているあなたへ、庭の面白さや植物の可能性のアンテナを刺激する植物情報「ACID NATURE 乙庭 Style」。今回は、花の少ない冬から早春の時期に開花する“ちょっと技ありな花モノ落葉…
-
宿根草・多年草
冬の庭の宝物「スノードロップ」の花風景【フランス庭便り】
暦の上では立春を迎えつつも、フランスでも厳しい寒さが続いています。「フランスに住むようになってから、春をじっと待つ2月のこの時期がワクワクして楽しみな季節になりました」と話すのは、庭園文化研究家、遠…
-
多肉・サボテン
シャコバサボテンってどんな植物? 育て方も解説!
皆さまはシャコバサボテンをご存じですか? 寂しい冬に花を咲かせてくれる嬉しい存在であると同時に、ある程度の乾燥にも耐えるので育てやすい植物です。品種によって花色もさまざまで、自分好みの色を集めて育て…
-
樹木
カナメモチとは? 赤い新芽が美しく育てやすい庭木「カナメモチ」を育てよう
生け垣に利用されることが多いカナメモチは、新芽が真っ赤なことから華やかな雰囲気を持ち、庭に彩りを与えてくれます。他の庭木に比べて強健な性質で、放任してもよく育ち、刈り込みにも耐えるので、初心者にもメ…
-
野菜
山菜が好物だけど、なかなか手に入らない? だったら庭で育てちゃおう!
山菜といえば、旬を感じられる春の味覚の一つ。独特の苦みや香りを持ち、「子どもの頃は嫌いだったのに、大人になってからハマってしまった不思議食材」にもあげられるのではないでしょうか。天ぷらやお浸し、和え…
-
樹木
エキゾチックで愛らしいオージープランツ「フェアリーピンク」
ファッショナブルでオリジナリティのある植物を求める人々の間で人気の高い、オーストラリア原産の植物グループ「オージープランツ」。その一つ、フェアリーピンクという植物をご存じでしょうか? 綿毛に覆われた…
-
樹木
採りたての風味を楽しむために育ててみたい! 料理の名脇役サンショウを上手に育てるコツをご紹介
日本ならではの香辛料といえば、なんといっても山椒(サンショウ)です。春の料理に彩りを添える“木の芽”は、そのままサンショウの若葉をさすことからも、日本の食文化に欠かせないものであるのが分かります。葉に…
-
おすすめ植物(その他)
バレンタインに再認識! チョコレートカラーの花をコレクション
バレンタインが近づくと、お店には可愛らしいさまざまな形のチョコレートが並び、空気まで甘い香りを漂わせているよう。あの濃厚な色を見ると、それだけでカカオの味わいを想像してしまいます。ここでは、まるでチ…
-
樹木
【バンクシア10選】花も葉も実も見どころ満載! 新感覚の超個性的庭木 品種セレクト
庭づくり、植物選びに“マンネリ“しているあなたへ、庭の面白さや植物の可能性のアンテナを刺激する植物情報「ACID NATURE 乙庭 Style」。今回は、オーストラリア原産の植物の中でも個性的な花・葉・実が楽しめる樹…
-
観葉・インドアグリーン
観葉植物として人気の高いサンセベリア! 育てるメリットと育て方
観葉植物といえば、選択肢の一つとして必ず名前の挙がるサンセベリア。園芸店で見かけないことがないくらい人気の植物です。ではなぜ、それほどまでに人気なのでしょうか。本記事では、その理由と魅力、育て方のポ…
-
一年草
可愛い花姿で人気の高いイベリス! 育て方のコツを基本から解説
皆さまは、イベリスという植物をご存じですか? こんもりとした形の花房が非常に可愛らしいイベリスは株も小ぶりで、寄せ植えや花壇の彩りに活躍してくれます。この記事では、そんなイベリスの特徴や育て方のポイ…
-
ハーブ
お正月の料理におすすめ! ハーブで楽しむローストビーフ&洋風七草粥のレシピ
お正月の料理はご馳走が目白押し。朝から晩まで食べ通しで、2日、3日にはなんだか胃が重い…と感じることはありませんか。そこでおすすめなのが、お正月料理にハーブを取り入れること。身体にさまざまな作用をもた…
-
樹木
観葉植物で人気のソテツが食べられる? 特徴と育て方をご紹介!
皆さんは「ソテツ」という植物をご存じですか? ソテツはさまざまな場所に植えられているので、名前には馴染みがないという人でも、見たことがあるかもしれません。室内でも育てることができ、観葉植物としても人…
-
樹木
【バンクシア】花も葉も実も見どころ満載! 新感覚の超個性的庭木をプロが解説
庭づくり、植物選びに“マンネリ”しているあなたへ、庭の面白さや植物の可能性のアンテナを刺激する植物情報「ACID NATURE 乙庭 Style」。今回は、オーストラリア原産の植物の中でも個性的な花・葉・実が楽しめる樹…
-
一年草
冬から春まで長く咲くフリル咲きパンジー&ビオラ‘フェアリーチュール ドレスデン’ ‘シエルブリエ ’ ’ドラ…
日本の育種家たちによって、毎年、多様な品種が生み出され、今や園芸ブームを牽引するスターとなったパンジー&ビオラ。その中でも近年大人気のフリル咲きと八重咲きの花にフィーチャーしてご紹介します。ドレスの…
-
樹木
春の到来を告げるハナカイドウの魅力とは? 育て方のポイントもご紹介
日本では、春に開花する花木といって真っ先に思い浮かべるのは、桜の代表品種のソメイヨシノでしょう。そのソメイヨシノから少し遅れて咲くハナカイドウも、昔から春の花木として人気です。この記事では、ハナカイ…
-
果樹
カリンに似たマルメロ! 実の食べ方・育て方のポイントなどをご紹介
香り高い果実マルメロは、果実酒やジャムに加工すると極上の味わいを楽しめます。この記事では、果樹マルメロの基本情報や果実の特徴、加工の仕方、また育て方など、幅広くご紹介していきます。
-
宿根草・多年草
【プロがフリチラリアを解説】ゴージャスにもナチュラルにも楽しめる魅惑の秋植え球根
全国各地で紅葉が進み、秋植え球根の植え付け適期になりました。今年はどんな球根を準備しましたか? 分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんがお届けす…