- TOP
- 青(花色)
青(花色) に関する記事
-
アレンジ
暑い季節でも簡単長もち! スターチスで作る涼しげなリースの楽しみ
夏は冷房をかけていても、花が傷みやすい季節。だからと言って、暮らしに潤いや爽やかさを感じさせてくれるフレッシュな花を飾ることを夏だからと諦めたくないもの。そこでおすすめしたいのが、暑さに強く花もちが…
-
宿根草・多年草
【初心者必見】ゲラニウム(フウロソウ)の育て方完全版! 可憐な宿根草で理想の庭に
春から初夏にかけて、風に揺れる可憐な小花を咲かせるゲラニウム(フウロソウ)は、低く茂って広がるように育つ宿根草。バラとの相性もよく、ナチュラルガーデンやイングリッシュガーデンでもよく育てられている長…
-
宿根草・多年草
【青いトゲトゲ花】エキノプスの育て方完全ガイド|魅力からドライフラワー、失敗しない栽培のコツまで徹…
まるでアート作品のような個性的な姿が魅力のエキノプス(ルリタマアザミ)は、涼しげな青いトゲトゲの花で庭や花壇を彩るユニークな宿根草です。一度植え付ければ毎年開花を楽しめるだけでなく、切り花やドライフ…
-
宿根草・多年草
暑さに負けない! 「エボルブルス(アメリカンブルー)」の魅惑の青で庭・ベランダを彩るコツ
夏の庭を涼しげに彩るエボルブルス(アメリカンブルー)。暑さに負けずに明るいブルーの小花が次々に咲く、初心者でも育てやすい人気の草花です。分枝性がよくこんもりと茂り、花壇や鉢植え、グラウンドカバーとし…
-
一年草
【初心者必見】イソトマの育て方を徹底解説! 可憐な星形の花を長く楽しむ秘訣
愛らしい星形の小さな花をたくさん咲かせるイソトマは、初夏から秋まで長く楽しめる人気の草花です。梅雨頃に切り戻せば、再び盛り返して秋にも開花するので、長く楽しめるのも魅力の一つ。この記事では、イソトマ…
-
一年草
【初心者さん向け】放任でもOK! こぼれ種で毎年花咲くニゲラ(クロタネソウ)を育ててみよう
ガーデニングに挑戦したいけれど、なんだか難しそう……。そんな初心者さんにぜひおすすめしたいのが、ユニークな花姿が魅力の「ニゲラ(クロタネソウ)」です。日本ではクロタネソウの別名で親しまれているニゲラは…
-
樹木
セアノサスはカリフォルニアライラックとも呼ばれる青花の花木! 特徴と育て方をご紹介
春から初夏にかけて、香りのある可憐な花を咲かせるセアノサス。別名のカリフォルニアライラックと呼んだ方が、ピンとくる方は多いかもしれませんね。この記事では、セアノサスの基本情報や特徴、名前の由来や花言…
-
一年草
【今が買い時!】まるで青い妖精の庭…ネモフィラが彩る夢のガーデンの作り方
春の訪れとともに、ふんわりと風に揺れる小さな青い花、ネモフィラ。その姿はまるで、妖精が舞い降りたかのような幻想的な風景を生み出します。今回は、そんなネモフィラが咲く面谷ひとみさんの春のガーデン作りの…
-
一年草
オオイヌノフグリは青い小花の身近な野花! 特徴や育て方のポイントと似た花をご紹介
春の始めから青い小花をたくさん咲かせ、道端や野原など日本の平地でよく見かけるオオイヌノフグリ。名前には聞き馴染みがないという方も、小さな星のような、愛らしい花を咲かせる姿には見覚えがあることでしょう…
-
一年草
夏花壇で活躍するブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)の種類・育て方とは? 冬越しできる?
初夏から秋にかけて、青紫の花を咲かせるブルーサルビアをご存じでしょうか。暑い時期に涼しげなブルーの花穂を立ち上げて一斉に開花するので、夏のクールガーデンの演出に一役買ってくれるうえ、約半年間咲き続け…
-
一年草
小さく可愛らしいツユクサは雑草? 育て方と駆除したいときの対処法
綺麗な青い小さな花を咲かせるツユクサは、身近に自生しているので、目に触れる機会も多いはず。しかし花は可愛らしいものの繁殖力が強いため、駆除したいと考える方もいるかもしれません。ここではツユクサの基本…
-
宿根草・多年草
軽やかな花が咲くセントーレア! 育て方のポイントやヤグルマギクとの違いを解説
花茎を長く伸ばした頂部に、楚々とした印象の花を咲かせるセントーレア。この記事では、セントーレアの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、育て方のポイント、ヤグルマギクとの違いなど、多岐にわたって解説しま…
-
一年草
ボリジは星形の青い花が咲くハーブ! 特徴や育て方、利用方法と注意もご紹介
美しいブルーの花色が魅力的なボリジは、さまざまな利用法があるハーブの1つです。ここでは、ボリジの基本情報や特徴、名前の由来と花言葉、育て方、利用方法などについて、詳しくご紹介します。
-
一年草
ニゲラとは? ユニークな花を咲かすニゲラを育ててみよう!
クロタネソウの別名でも親しまれているニゲラは、西洋では「茂みの中の悪魔」と表現されるほど、なんだか変わった風情の花姿をしています。チューリップやバラほどポピュラーではありませんが、「個性的な花を育て…
-
一年草
春に可憐な花が咲くシノグロッサム! 特徴や育て方を詳しく解説
冴えたブルーの花が印象的なシノグロッサムは、春のガーデンでアイキャッチとなる存在感があります。この記事では、シノグロッサムの基本情報や特徴、名前の由来・花言葉、種類、よく似た花、育て方などについて、…
-
一年草
春に群生して咲く青い花! ワスレナグサ(勿忘草)の特徴や種類・育て方などを徹底解説
春になるとブルーの花を咲かせるワスレナグサ(勿忘草)。青色の花は種類が少ないので、ガーデナーに人気の高い草花です。色とりどりの花でカラーコーディネートを楽しみたいなら、ぜひアクセントにワスレナグサを…
-
宿根草・多年草
秋の訪れを感じられる花! リンドウの特徴・花言葉・育て方
秋に咲く花の代表的な存在ともいえる、リンドウをご存じでしょうか。近年では敬老の日のプレゼントとしても人気が高まっています。このリンドウ、深いブルーの花でよく知られていますが、じつは花色は他にも淡いブ…
-
一年草
【夏の青花】こんもりと咲く姿がかわいいアゲラタム
青紫や白などの小花がまとまって咲いて、華やかな雰囲気をもたらすアゲラタム。開花期間が長く、育てやすいので園芸ビギナーにもおすすめの植物です。この記事では、アゲラタムの基本情報や種類、育て方などについ…
-
樹木
ルリマツリ(プルンバゴ)はどんな植物? 特徴や育て方についてご紹介
初夏から秋にかけて、長い期間にわたってブルーや白の涼しげな花を咲かせてくれる、ルリマツリ。花数が少なくなってくる真夏でも、暑さにも負けずたっぷりと咲く生命力旺盛な花木です。この記事では、そんなルリマ…
-
寄せ植え・花壇
【寄せ植え】春の光を受けて輝くブルーの花の寄せ植え
1鉢にさまざまな草花を組み合わせて彩りを楽しむ寄せ植え。園芸店に草花の種類が増えるこの季節、寄せ植えを作ってみませんか。寄せ植えの名手、ラブリーガーデンの安酸友昭さんが作るブルーの花を集めた青空のよ…