可愛くて美味しいパンジー「エディブル・ムーラン」を育てよう

数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物をご紹介します。今回は可愛く咲いて、美味しくいただける「エディブル・ムーラン」をピックアップ。冬から春まで長く楽しめる花は、いまが入手時期ですよ!
可愛くて美味しく食べられるパンジー「エディブル・ムーラン」

晩秋から翌年の春まで咲き続け、寄せ植えや花壇の彩りに大活躍してくれる一年草、パンジー&ビオラ。近年は色や形、サイズのバリエーションが多く、目が離せない花のグループになりました。中でも、食べられる花として登場した「エディブル・ムーラン」は、育てて咲かせても可愛いうえに、食べることができると、人気上昇中。上写真の小輪の花はビオラの仲間で、大きくフリルがかる花がパンジーの仲間のエディブル・ムーランです。花茎をしっかり伸ばし、横向きに咲くので花の表情がよく見えて、存在感があります。しっかりした花茎なので、小瓶に挿して部屋に飾っても素敵。苗の発売は、北海道では9月下旬から、関東近郊では10月下旬からスタートします。
人気のエディブル・ムーランの種類を一部ご紹介
大きくて豪華な花を咲かせるエディブル・ムーランは、エディブルフラワーとしてはもちろんですが、ガーデンフラワーとしても魅力的な花。エディブル・ムーランシリーズから、人気の品種を一部ご紹介します。

ムーランフリル・パステルルージュ/ムーランシリーズは、一株でさまざまな花色が同時に楽しめるのも人気の秘密。この種類は、淡い花色でまとまり、明るい印象。花径は6cm前後と大きく、花がらを摘むと、次々つぼみが上がってきます。

ムーランフリル・キャンティールージュ/ピンクからオレンジ、赤紫の濃淡がおしゃれな種類。淡い地色の花びらに濃い縞模様が現れるパンジーは、今人気。多品種を組み合わせなくても、一株で寄せ植えしたような鉢植えが楽しめて初心者にオススメ。

ムーランフリル・バレリンルージュ/黄色からオレンジの元気な花色が出る種類。派手すぎない、アンティークな色合いも魅力。ムーランシリーズは130年以上続く最古の種苗会社、イタリア・ナポリにある「FARMEN社」で生まれました。
可愛い花は料理の彩りにぴったり!

イタリアから輸入したタネを日本で播き、苗まで育ててから販売されています。また、安全に食べられるようにと栽培の全工程に薬木のインドセンダンの抽出液を使用しているので、苗を買ったその日から花を摘んでサラダなどのトッピングに使うことができます。最近は、レストランやスイーツにも使用されているエディブルフラワー。自宅で手軽に楽しめる画期的な苗、エディブル・ムーランを身近に育てて、オリジナルの料理に挑戦してみませんか?
エディブルムーランの取り扱い店
園芸ネット https://www.engei.net/
併せて読みたい
・春を楽しむ、花のマーマレードケーキ【The Pudding Party Tomoのイギリス菓子便り】
・花もハーブも野菜も! 育てやすくて、どこでもできる小さな庭「ベジトラグ」
・育てて食べられる! 食卓を彩るエディブルフラワーの寄せ植え
Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
次回開催の無料オンラインサロン

オンラインサロン「ガーデンハーブ活用法の実践レクチャー」
新着記事
-
園芸用品
コガネムシやアブラムシ…ガーデンの害虫対策にはコレ! 愛され続けて50周年「家庭園芸用GF…PR
初夏は庭が最も美しい最盛期。しかしそれを過ぎると、害虫の最盛期に入ります。アブラムシやコガネムシ、ヨトウムシ、イラガなど、植物を加害する害虫が増える時期です。美しい庭をつくるガーデナーは、どのように…
-
ガーデン&ショップ
アジサイ(紫陽花)が300種咲く!プロが育てるから花数が違う「横浜イングリッシュガーデン…PR
全国各地にあるアジサイの名所とはひと味違うと評判の、神奈川県横浜市「横浜イングリッシュガーデン」。5月29日(月)~6月25日(日)は「アジサイ・フェスティバル」を開催! 洋風ガーデンには、大株に育ったゴージ…
-
ストーリー
バラと草花に囲まれた私らしいお墓。後継ぎ、管理費、ペット…お墓問題を解決する「お花葬」PR
どんな人にも必ず関係あるお墓のこと。ライフスタイルに合わせ、お墓のスタイルも新しい選択肢が増えています。例えば、四季折々に美しく変化する花が墓標の「お花葬」。別れの悲しみにも、いつでも花がそっと寄り…