- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
多肉・サボテン
【亀甲竜】は冬型塊根植物の人気No.1! その魅力と育て方を徹底解説|多肉植物狂い vol.04
亀甲竜は塊茎部が亀の甲羅のようにゴツゴツした摩訶不思議な塊根植物。冬に成長する冬型塊根植物としてはNo.1の人気を誇ります。管理も簡単なため、塊根初心者でも容易に育てることができます。連載「多肉植物狂い…
-
宿根草・多年草
葉色の美しさが魅力的なカレックス! 寄せ植えやグラウンドカバーで楽しもう
カレックスは細長く美しい葉が魅力的なカラーリーフプランツです。丈夫でまとまりもよく、オーナメンタルグラスとして地植えや寄せ植えでも効果的。また低い場所に広がってグラウンドカバーとしても大活躍してくれ…
-
おすすめ植物(その他)
秋を彩る花を探そう! 10月に咲く人気の花20選
秋も深まってきた10月は、過ごしやすく庭作業も進む季節。この記事では、10月に見頃を迎える植物の中から、ガーデニングでもよく育てられている人気の草花や、よく見かける樹木を20種類、名前と写真、花言葉も併せ…
-
宿根草・多年草
野趣溢れる姿が魅力的なペルシカリア! 丈夫で育てやすく初心者にもおすすめ
みなさん、ペルシカリアという植物をご存じですか? 秋のナチュラルガーデンでその真価を発揮してくれるタデ科の植物です。丈夫でよく増えることから、園芸初心者の方でも上手に活用することができるでしょう。こ…
-
樹木
日本のドングリは22種類あり食べられるものも! 特徴や見分け方をご紹介
ドングリは公園や道端などさまざまな場所で見られる身近な木の実ですが、じつはたくさんの種類があります。この記事では、そんなドングリの特徴や見分け方のポイントに加えて、食べられる種類についてもご紹介しま…
-
観葉・インドアグリーン
観葉植物人気No.1! フィカス・ウンベラータのやさしい育て方【観葉植物基礎講座Vol.2】
生活空間に癒やしをくれる観葉植物。中でもハート形の葉の可愛らしさで人気No.1を誇るフィカス・ウンベラータは、どんなインテリアにもおしゃれにマッチする万能選手。でも初心者には、価格、サイズや育て方など、…
-
樹木
丈夫でぐんぐん育つ! 初心者でもできるシルバープリベット(プリペット)の育て方
植物は好きだけれど、庭木や花木を自分で育てるのは少し難しそうだな、と考えている人も多いのではないでしょうか。そのような方におすすめの植物が、シルバープリベット(プリペット)。剪定などを多少失敗してし…
-
宿根草・多年草
秋のガーデンの主役を担う豪華な球根花「ダリア」
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
果樹
【完全版】おうちで果樹園をつくろう! 家庭で育てやすい人気の果樹を厳選紹介!
ガーデニングを楽しんでいる方なら一度は憧れる、おうち果樹園。毎年、実りの恵みを得られたら嬉しいですよね! この記事では、家庭での果樹の育て方と、家庭栽培に適したおすすめの果樹についてご紹介していきま…
-
宿根草・多年草
ナチュラリスティックな植栽によく似合う秋植え球根植物「カマッシア」
世界的なムーブメントとして関心が高まっている“ナチュラリスティック”な植栽スタイルによく似合う秋植え球根植物、カマッシアに注目! 植えっぱなしで毎年楽しめ、春に空色や青紫、白色などの爽やかな色合いの美し…
-
花と緑
覆輪(ピコティ)をご存じですか? 一輪で際立つ花壇の主役花4品種
花壇がいつも同じ色合いになっていませんか? ガーデンには、一株でも存在感のあるモダンな色や模様を持った植物がたくさんあります。個性ある植物をオーソドックスな花にプラスして、もっとファッショナブルなボ…
-
宿根草・多年草
コルチカム(イヌサフラン)の育て方! 透明感のある美しい花を咲かせよう
秋になると、地面からにょっきりと花茎を伸ばし、透明感のある美しい花を咲かせるコルチカム。寄り添うように咲く姿が愛らしく、秋花壇を彩ってくれる球根植物です。今回は、そんなコルチカムの種類や毒性、育て方…
-
宿根草・多年草
古くから親しまれてきたシオンってどんな花? 特徴や育て方をご紹介
シオンは、古典の『今昔物語』に登場するほど、昔から日本人の心に訴えかけてきた植物の一つ。花は、9〜10月に見頃を迎え、十五夜の頃に満開になることから「十五夜草(じゅうごやそう)」とも呼ばれています。日本…
-
宿根草・多年草
可憐で野生的な魅力もあるストケシア! 綺麗に咲かせる育て方とは
ストケシアは、初夏から秋にかけて可憐な花を咲かせる多年草です。生命力旺盛で、環境に合えば放任してもよく育ち、枯らしてしまう失敗が少ないのでビギナーさんにもおすすめ。この記事では、ストケシアの特徴や基…
-
おすすめ植物(その他)
庭で育てられる野の花「秋の七草」の種類
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
宿根草・多年草
ユニークなヘレニウムで夏から秋の庭を彩ろう! 特徴や育て方の基本を解説
開花期間が長く、花つきもよいので、夏から秋にかけてのガーデンにぜひ植栽したいヘレニウム。一度植え付ければ毎年開花し、メンテナンスの手間もかからないので、ビギナーさんにもおすすめです。この記事では、ヘ…
-
一年草
放置気味でもぐんぐん育つ⁉ ガイラルディアの育て方をご紹介
夏から秋の庭を、鮮やかに彩る草花のガイラルディア。開花期が長く強健で、管理の手間がほとんどかからないので、ビギナーさんにもおすすめ。この記事では、ガイラルディアの基本情報や育て方について詳しくご紹介…
-
多肉・サボテン
【癒やし系サボテン】翠冠玉に兜丸、トゲのかわりにふわふわ綿毛で癒される!育て方も教えます|多肉植物…
サボテンにとって切っても切れないもの、トゲ。サボテンの代名詞でもある、そのトゲがないサボテンをご存じですか? トゲのないサボテンなら触っても痛くない! そして可愛い! 今回の多肉狂いは、トゲのないサ…
-
多肉・サボテン
話題の塊根植物「パキポディウム」その魅力を徹底解説!【多肉植物狂い vol.02】
多肉植物の中でも最近注目を浴びているのが、コーデックス(塊根植物)。中でもパキポディウム人気が熱く、代表選手のグラキリスを中心に、その珍奇な風貌にファンが激増中です。今回は、読めば絶対手に入れたくな…
-
樹木
トロピカルで優美な植物「デュランタ」 庭木としての魅力と育て方
真夏に咲くイメージのトロピカルな美しさをまとう熱帯花木ですが、じつは開花のピークは、お盆過ぎから初秋にかけてという場合が多いのです。常緑性花木で半つる性のデュランタも、これからが見頃。白く縁取られた…