秋のガーデンの主役を担う豪華な球根花「ダリア」
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物をご紹介します。今回は秋の庭の主役花、ダリアをピックアップ。
目次
豪華な花を咲かせるダリア
秋のガーデンの主役を担うダリア。その醍醐味はなんといっても圧倒的な存在感。ダリアにおいては花径10cmでも小輪と呼ばれ、大きな花では30cmに達するものもあります。色はもちろん咲き方、草丈、花径、花期のバリエーションが豊富で、数万という単位で品種数が存在しています。
近年では大型のダリアと区別して、プチダリアまたはガーデンダリアと呼ばれる小型の品種も人気です。草丈が20cmからと扱いやすく、寄せ植えなどにも用いることができます。
ガーデンダリアは一年草扱いですが、従来の大型のダリアは夏から秋に開花する春植え球根植物で、1mを超える草丈のものも多いので、支柱を立てて育ててあげましょう。特に、巨大輪は花を支えるためのサポートがあった方がキレイに咲かせることができます。
美しいダリアの品種を一部ご紹介
左/‘ジョイフル・インベストメント’ 2種類の花びらが組み合わさった面白い咲き方は「コラレット咲き」と呼ばれます。
中/‘デヴリル’ 淡いピンクのグラデーションが美しい花。「カクタス咲き」。
右/‘ジェスコット・ジュリー’ 花びらの表は淡いオレンジ色、裏は朱色というおしゃれな花。
左/‘ハワイ’ 花びらが幾重にも重なってまん丸い形を作る「ポンポン咲き」。
中/‘アラウナ・クレア・オブスキュア’ ルビーレッドと白のドラマチックな花色。細い花弁が集まって咲く「カクタス咲き」。
左/‘ホンカ・ピンク’ フューシャピンクの花びらと黄色い花心のコントラストが鮮やか。花びらが内巻きになる面白い花姿の「オーキッド咲き」。
中/‘ラッキー・ラブ’ 着彩したかのような個性的な花色。花びらが8枚並ぶシンプルな「シングル咲き」。
右/‘シニアズ・スピリット’ 黄色と赤色の花弁が目を引きます。平たい花びらがキレイに並んだ八重咲きで「デコラティブ咲き」と呼ばれます。
Credit
写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
Photo/top)Pakorn Chunhaswasdikul/1-3)InfoFlowersPlants/Shutterstock.com
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】観葉ベゴニア(根茎性ベゴニア)の育て方
ベゴニアには、葉が特に美しく観葉植物として育てられる種類があります。明るい日陰を好むので家庭でも育てやすいのが魅力です。品種が多く、葉の色や形のバリエーションは、特筆すべき多彩さがあります。この記事…