- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
多肉・サボテン
パキポディウム・ウィンゾリーは赤花が咲く塊根! 注目の園芸家が育て方と魅力を徹底解説
美しい赤花を咲かせる希少な塊根植物パキポディウム・ウィンゾリー。多肉植物のエキスパートとして今注目の園芸家が、ウィンゾリーの魅力と初心者でも安心の育て方、購入する際のコツまでを徹底解説! 読めば必ず…
-
野菜
驚異の成長力「明日葉」を育てよう!栄養満点アシタバ栽培の失敗しないコツ
「明日葉」と呼ばれるアシタバは、その名の通り驚異的な成長力と栄養満点な魅力を持つ野菜です。家庭菜園にぴったりのアシタバ栽培は、初心者の方でも比較的簡単に始められます。この記事では、アシタバを自宅で上…
-
宿根草・多年草
【簡単】毎年満開! シャスタデージーの育て方 白い花を庭いっぱいに咲かせよう
初夏に可憐な白い花をたくさん咲かせる宿根草のシャスタデージー。マーガレットによく似た姿で、庭を明るく彩ります。丈夫で育てやすくあまり手間がかからず、庭に植えれば毎年美しい花を楽しむことができます。定…
-
一年草
【写真で解説】『矢車草』ってどっち? ヤグルマソウとヤグルマギク、姿形から生育タイプまで驚きの違い!
「矢車草(やぐるまそう)」という名前を聞いたとき、あなたはどんな花を思い浮かべますか? ヤグルマソウ(矢車草)とヤグルマギク(矢車菊)は名前がそっくりなため、よく混同されやすい植物です。しかし、じつは…
-
観葉・インドアグリーン
玄関×観葉植物で開運チャレンジ! 風水・おしゃれ・育てやすさでプロが選ぶ12選
玄関に観葉植物を置くだけで、空間がおしゃれに、そして風水的にも運気がアップするって知っていましたか? この記事では、置くメリットから選び方・育て方の注意点までを丁寧に解説。さらに、初心者でも扱いやす…
-
観葉・インドアグリーン
【吊るして飾る】おしゃれな観葉植物「リプサリス」の育て方完全ガイド
ヒモのようなユニークな姿がおしゃれな観葉植物、リプサリス。特に枝が長く垂れ下がる種類は、吊り鉢で飾るのに最適で、室内のアクセントになります。リプサリスは見た目だけでなく、丈夫で手間がかからない点も魅…
-
一年草
【初心者必見】イソトマの育て方を徹底解説! 可憐な星形の花を長く楽しむ秘訣
愛らしい星形の小さな花をたくさん咲かせるイソトマは、初夏から秋まで長く楽しめる人気の草花です。梅雨頃に切り戻せば、再び盛り返して秋にも開花するので、長く楽しめるのも魅力の一つ。この記事では、イソトマ…
-
宿根草・多年草
カラーリーフも美しいアマドコロ栽培 植えっぱなしでよく育つ! 水やり・肥料のコツ
アマドコロは、初夏にスズランに似たベル形の小さな白い花を咲かせ、楚々とした姿で目を楽しませてくれます。葉姿もみずみずしく、斑入り種はカラーリーフプランツとしても活躍。この記事では、アマドコロの基本情…
-
一年草
【初心者さん向け】放任でもOK! こぼれ種で毎年花咲くニゲラ(クロタネソウ)を育ててみよう
ガーデニングに挑戦したいけれど、なんだか難しそう……。そんな初心者さんにぜひおすすめしたいのが、ユニークな花姿が魅力の「ニゲラ(クロタネソウ)」です。日本ではクロタネソウの別名で親しまれているニゲラは…
-
一年草
ハルジオンとヒメジョオンの見分け方5選!「貧乏草」と呼ばれる意外な理由とは?
公園や道端でよく見かける、小さくて可愛らしい花、ハルジオンとヒメジョオン。見た目がそっくりで「どっち?」と迷った経験はありませんか? じつは、この2つの花を見分ける確実な5つのポイントがあります。そし…
-
樹木
初心者でも失敗しない! この春お迎えしたい育てやすいバラ品種5選
春から初夏にかけては、宿根草や一年草、樹木まで、数多くの花が開花し、庭が一年でも一番色鮮やかな季節です。中でも、華やかで香り豊かなバラはガーデニングの憧れの花。しかし、「育ててみたいけれど手がかかり…
-
野菜
【短期で収穫】インゲンマメの育て方は? 主な特徴と種類、栽培のポイントを解説
緑黄色野菜の一つに分類されているインゲンマメは若い莢を収穫し、甘みと独特の食感を楽しめるのが魅力です。種まきから始めて収穫までの期間が短いので、いろいろな野菜を育てたい人やビギナーにもおすすめ。この…
-
宿根草・多年草
猛暑でも花いっぱいの品種が注目の宿根草!ニーレンベルギアの育て方【プロ直伝】
ニーレンベルギアはカップ型の可愛い小花がたくさん咲き、明るい景色を作ってくれるガーデンフラワーです。ただし高温多湿に弱く、夏は花数が少なくなりがちですが、近年は暑さに強く、長期間たくさんの花を咲かせ…
-
多肉・サボテン
癒やし系ぷにぷに多肉植物10選|見てほっこり育ててハマる、推しの品種を厳選紹介!
心を癒やすぷにぷに多肉植物で新生活に彩りを! 可愛いが炸裂、育てる楽しさ満点の品種10選を厳選紹介。初心者必見、育て方のコツも解説。長く寄り添える癒やしの相棒を見つけてみませんか? 記事最後のプレゼン…
-
一年草
アグロステンマはナチュラルな姿が魅力! 育て方や特徴、主な種類などの基礎知識を解説
華奢な花茎を立ち上げた先にピンクや白の一重花を咲かせるアグロステンマは、ワイルドフラワーとして人気の高い草花の一つです。こぼれ種で増えるほど強健な性質で、育てやすいためビギナーにもおすすめ。この記事…
-
おすすめ植物(その他)
【花好きベテラン読者が推す】春から初夏に咲く人気の花ランキングTOP10
ベテランガーデナーさんが多いガーデンストーリー読者が選んだ、春から初夏の季節に見頃を迎える人気の花TOP10をご紹介! ガーデンの主役級の花から楚々とした奥ゆかしい魅力のある花まで、それぞれにチャームポイ…
-
おすすめ植物(その他)
バラの美しさを引き立てる! 春〜初夏に植えたい草花リスト【初心者向け黄金コンビ10選】
ゴールデンウィークはバラが咲き始め、春の草花がいっせいに輝く季節。この時期に庭づくりを始めるなら、庭の主役になる「バラ」と「春〜初夏の草花」の組み合わせが断然おすすめです。ふんわりと咲く小花、空へ伸…
-
宿根草・多年草
【プロが解説!】シレネの幅広い種類と育て方のコツ
主に春頃に咲く花として育てられるシレネ。花をたくさん咲かせるものからおしゃれなカラーリーフ、ハーブや野菜として食用になる種類もあります。花後のタネをまけば、育ちやすいのも魅力的です。夏を越せれば、多…
-
樹木
【唯一無二のアジサイ作り】吉岡麗子さんが生み出すアジサイの魅力
春の終わりから初夏にかけて、私たちの目を楽しませてくれるアジサイ。その鉢植えがもっとも多く市場に出回るのは、毎年4月後半から5月中旬にかけてです 。今回は、数あるアジサイ生産者のなかでも、ひときわ魅力的…
-
一年草
【デルフィニウムの育て方】庭での使い方・種類・魅力を解説
デルフィニウムは、直線的に花穂を伸ばして咲く、存在感のある宿根草(多年草)。バラや他の草花とも組み合わせやすく、初夏のガーデニングで長年人気が高いガーデンプランツです。「高貴」という花言葉を持つデル…