- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
花と緑
【注目の新刊】北欧の『庭を彩る野バラ』に学ぶ! 日本でも参考になる“自然と共生する庭づくり”
風景や植物から癒やしを得ることを求める中で人気が高まっている「ナチュラルガーデン」。注目のガーデンスタイルのエッセンスを伝える書籍『庭を彩る野バラ 野生種とその近縁のバラ38種』が、この春発売されまし…
-
樹木
香り・花・実をトリプルで楽しむ観葉植物! シルクジャスミン(ゲッキツ)の育て方と魅力を徹底ガイド
甘く爽やかな香りを放つ白い花、スパイシーな葉、そして赤く熟す美しい果実——。シルクジャスミン(ゲッキツ)は、観葉植物としての美しさだけでなく、香りや実まで楽しめる万能グリーン。丈夫で育てやすく、インテ…
-
おすすめ植物(その他)
【酷暑対策】プロが育てる“夏に強い”植物! 手間いらず&キレイな最強コンビ
「夏の庭づくりはもう無理…」と諦めていませんか? 年々厳しさを増す日本の夏にも元気に育ち、彩りや香りを楽しませてくれる“夏に強い植物”を選べば、真夏もガーデンを維持できます。この記事では、ドイツ出身のガ…
-
観葉・インドアグリーン
【人気のインテリアグリーン】エクメアの育て方・人気品種・増やし方まで徹底解説!
シャープでスタイリッシュな葉姿に、ピンクや紫の個性的な花苞。エクメアはインテリアグリーンとしても人気急上昇中のトロピカルプランツです。この記事では、初心者でも安心して育てられるエクメアの基本的な育て…
-
花と緑
「百日紅」ってなんて読む? 正解できたらすごい難読植物名漢字クイズ【Let’s Try! 植物クイズ】Vol.3
私たちの身の回りにある植物には、驚くほど難しい漢字表記がたくさんあります。普段はカタカナやひらがなで目にする植物たちも、漢字で見るとまるで別物かも? 身近な植物をテーマにした「難読漢字クイズ」をお届…
-
花と緑
【要注意】触るだけで危険!「バイカルハナウド」と身近に潜む危険植物5選
北海道でバイカルハナウドに似た植物が見つかったことで、植物による「光毒性(こうどくせい)」への関心が高まっています。しかし、危険な植物はそれだけではありません。見た目は美しいのに、触れたり、食べたり…
-
多肉・サボテン
夏こそ育てたい! 丸くて可愛い多肉植物【オベサ】の魅力と育て方をプロが徹底解説
夏に育てやすくて可愛い多肉植物「ユーフォルビア・オベサ」の魅力をプロが徹底解説! 選び方から育て方、交配の楽しみ方まで、初心者にも分かりやすくご紹介。夏のベランダ園芸に新風を吹き込む、育てやすい多肉…
-
樹木
【常緑アジサイ】ジョウザンアジサイの神秘! 青い星形の花から実までを育てる完全ガイド
アジサイと名がつきながらも、冬でも葉を楽しめる常緑性の低木、ジョウザンアジサイ。白い紙風船のような愛らしいつぼみが時間と共に青く色づき、美しい星形の花を咲かせ、秋には「碧の瞳」と呼ばれる艶やかな濃い…
-
花と緑
このおしべ、何の花? 【Let’s Try! 植物クイズ】Vol.2
花の中をじっくり観察したことはありますか? 花は基本的には花弁(花びら)、がく、おしべ、めしべといった器官から成り、その形や数や花の種類によって異なります。今回は「おしべ」に注目してみました。この写…
-
樹木
初心者でも育てやすい「サンタンカ」 エキゾチックで南国ムード満点なサンタンカの魅力と育て方
鮮やかな赤やピンクの花を咲かせるサンタンカ。南国リゾートのような雰囲気をお庭やベランダで楽しめる人気の熱帯植物です。「夏は元気だけど、冬になると枯れてしまう…」そんなサンタンカのお悩みも、冬越しのポイ…
-
樹木
暑さ寒さに強い! タイサンボクの魅力と育て方|失敗しない! 剪定・病害虫対策から品種選びまで徹底解説
初夏に咲く、純白の大きな花と芳醇な香りが魅力のタイサンボク。モクレンの仲間で、庭木としても人気の高い常緑樹です。暑さにも寒さにも強く、庭に取り入れやすいコンパクトな品種もあるので、初心者にもおすすめ…
-
宿根草・多年草
【夏花】エキザカムの育て方|初心者でも失敗しない栽培・冬越しガイド
小さな花が次々と咲き続け、夏の花壇や鉢植えにぴったりな「エキザカム(ペルシャンバイオレット)」。涼しげなブルーや白、ピンクの花色が人気で、最近注目されている草花のひとつです。この記事では、初心者でも…
-
宿根草・多年草
ドライフラワーにも! レモンの香りも楽しめるエルサレムセージ|育て方・剪定・増やし方まで徹底解説
鮮やかな黄色の花と、甘いレモンのような香りで人気のエルサレムセージ。丈夫で育てやすく、ドライフラワーやポプリにも活用できる万能なハーブ系植物です。本記事では、エルサレムセージの特徴や名前の由来、花言…
-
観葉・インドアグリーン
観葉植物が元気をなくす原因は“湿気”だった!初心者でもできる根腐れゼロの湿度対策ガイド
観葉植物が元気をなくす原因第1位は「湿気」。梅雨時は厄介ですよね! 根腐れを防ぐには、水やり・鉢や土の選び方・置き場所・風通しの工夫がカギとなります。本記事では、初心者でもすぐ実践できる湿気対策のポイ…
-
おすすめ植物(その他)
狭い庭を有効活用! ベテラン園芸家が語る【つる性植物】の魅力と落とし穴
「狭い庭だから…」と庭づくりを諦めていませんか? つる性植物は、壁や空間を利用して庭を立体的に彩る強い味方です。ただし、人気の植物にも“思わぬ姿に化ける”要注意な落とし穴が隠されています。30年近い園芸経…
-
花と緑
「迷迭香」ってなんて読む? 正解できたらすごい難読植物名漢字クイズ【Let’s Try! 植物クイズ】Vol…
私たちの身の回りにある植物には、驚くような難しい漢字の名前がたくさんあります。普段はカタカナやひらがなで目にする植物たちも、漢字で見るとまるで別物かも? 身近な植物をテーマにした「難読漢字クイズ」を…
-
樹木
【完全ガイド】ウツギ(空木)の育て方|初心者も安心!剪定・水やり・種類まで徹底解説
初夏に満開に咲き誇る白い花が印象的な「ウツギ(空木)」。古くから日本に自生する丈夫な低木で、庭木や生け垣としても人気の花木です。放任でも育ちやすく、剪定や挿し木で手軽に管理できるため、ガーデニング初…
-
樹木
【おしゃれな庭木】アメリカテマリシモツケの魅力とは?人気品種と失敗しない育て方
手毬のような愛らしい花と、豊富なカラーリーフで庭をおしゃれに彩るアメリカテマリシモツケは、近年とても人気が高まっている庭木です。寒さや暑さに強く丈夫なので、ガーデニング初心者さんにもおすすめ。この記…
-
宿根草・多年草
【夏の電気代節約】アサリナで作る! おしゃれな緑のカーテンの育て方&メリット徹底解説
夏の厳しい暑さ、そして気になる電気代…。そんなお悩みには、窓辺に作る「緑のカーテン」が効果的です! 特につる性植物のアサリナは、初夏から秋にかけて旺盛に生育し、暑い夏に天然の日除けとなる「グリーンカー…
-
一年草
キンギョソウの育て方 完全ガイド|初心者でも豪華に咲かせるコツ
ひらひらと舞う金魚のようなユニークな姿が魅力のキンギョソウ。花茎を長く立ち上げ、多数の花を鈴なりに咲かせる様子はとても豪華で、庭を華やかに彩ってくれます。実は丈夫で育てやすく、ガーデニング初心者にも…