「吾亦紅」ってなんて読む? 正解できたらすごい難読植物名漢字クイズ【Let’s Try! 植物クイズ】Vol.10

私たちの身の回りにある植物には、驚くほど難しい漢字表記がたくさんあります。普段はカタカナやひらがなで目にする植物たちも、漢字で見るとまるで別物かも? 身近な植物をテーマにした「難読漢字クイズ」をお届けします。
目次
身近な植物!「吾亦紅」ってどんな植物?

実際に育てていても、漢字で表記されると案外分からない植物も多いもの。普段呼んでいるのとは違う名前があったり、意外な漢字表記があったり、植物の漢字も面白いものです。
そんな植物の漢字表記の中から、身近な植物に関するものをクイズで出題!
今回のお題は「吾亦紅」。あなたはこの漢字が表す植物が分かりますか?
ヒント
夏から秋にかけて咲く丈夫な花。野趣ある風情が茶花としても人気。
正解は…
↓
↓
↓
↓
われもこう

ワレモコウの基本データ
学名:Sanguisorba officinalis
科名:バラ科
属名:ワレモコウ属
原産地:ユーラシアの温帯から亜寒帯、北米大陸北西部~西部
和名:ワレモコウ(吾亦紅、吾木香など)
別名:サンギソルバ、ウマズイカ、ダンゴバナなど
英名:great burnet
開花期:7~10月
花色:赤茶
形態:宿根草(多年草)
草丈:20~180cm
日本の山野に自生し、秋を彩る山野草として古くから親しまれてきたワレモコウ。日本では『源氏物語』や『徒然草』にもその名が登場します。茎が細く、わずかな風にもゆらゆらと揺れる繊細な佇まいが魅力です。野趣を感じさせる咲き姿は、ナチュラルガーデンや雑木の庭、和の庭によく似合い、秋らしい花なので季節感の演出にもおすすめ。茶花やドライフラワーとしてもよく利用されます。花のように見える部分はじつは萼なので、暑い季節も花もちがよく、夏~秋と長期間にわたって開花するのも嬉しいところ。耐寒性、耐暑性に優れ、手を掛けなくてもよく育ちます。生薬としても利用され、また特に同属のオランダワレモコウ(サラダバーネット)は食用のハーブとしても有名です。
「吾亦紅」の由来とは?

ワレモコウは、現代では漢字で「吾亦紅」と書くことが一般的になりましたが、ほかにも「吾木香」「我毛紅」「我毛香」「我妹紅」などたくさんの表記があります。今回ご紹介した「吾亦紅」の場合は、「~もまた」という意味の「亦」を「も」と読んで、「吾(われ)亦(も)紅(こう)」となります。ちなみに、源氏物語では「吾木香」という漢字表記で登場しています。
ワレモコウという名前の由来ははっきりしませんが、キク科の植物で線香の原料にもなるモッコウ(木香)と似たほのかな香りがあるとされること、または「木瓜紋(もっこうもん)」を割った形に似ていることを由来とする説の2つが有名です。「われもこうありたい」の意味で名付けられたという説や、ワレモコウ自身が「われも亦た紅なり」と唱えたという俗説もありますが、こちらは漢字を元につけられたのではないかと考えられています。
ワレモコウは「我も恋う」に重なる名前から、俳句や短歌などに詠まれてきた花です。有名なものとしては、高浜虚子の次の俳句などがあります。
吾も亦紅なりとひそやかに
高浜虚子
クイズ一覧はこちら!
Credit
文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。2026壁掛けカレンダー『ガーデンストーリー』 植物と暮らす12カ月の楽しみ 2026 Calendar (発行/KADOKAWA)好評発売中!
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
育て方
【バラ苗は秋が買い時】美しいニューフェイス勢揃い&プロが伝授! 秋バラの必須ケア大公開PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【スペシャル・イベント】ハロウィン色で秋の庭が花やぐ「横浜イングリッシュガーデン」に…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…