ハーブ に関する記事
-
暮らし
【二十四節気】夏至はハーブの季節の訪れ。暮らしに役立つハーブ活用術
二十四節気で6月21日頃のことを"夏至"といいます。植物が旺盛に成長し道々に彩りを与えてくれる素敵な時期。特に日々の生活に香りを添えてくれる、ハーブの季節です。ハーブは、料理のスパイスや薬草として、世界…
-
ハーブ
お庭で育てたハーブ活用法! 簡単! ミントビネガーを作ろう
ハーブ初心者さんも育てやすい「ミント」を、ご自宅で一鉢、育ててみませんか? 自分で育てていれば、好きな時、好きなだけ使えてとっても便利! 摘みたてのミントを、おいしく飲んだり食べたりと、幅広く楽しめ…
-
育て方
【徹底ガイド!】梅雨前にやりたいハーブの切り戻しと保存・活用方法&ハーブレシピ
暑さに向かってぐんぐん成長するハーブ。コンテナの中もぎっしりギュウギュウになってきていませんか? ハーブの多くはドライでカラッとした地中海気候エリアが出身地なので、日本のジメジメした梅雨は少々苦手。…
-
レシピ・料理
バジルを使った世界の料理レシピ【キッチンガーデンレシピ】
お庭で育てた野菜を美味しく、飽きずにいただくために、簡単で手早くできるレシピを世界各国から集めてご紹介するシリーズ。今回は、香り高い"バジル"です。バジルは少し…
-
レシピ・料理
お庭の摘みたてハーブで作ろう、簡単手作りハーブドレッシング!
ハーブとは、生活の中に役立つ香りのある植物の総称です。飲んだり食べたり飾ったり…使い道がたくさんあります。もっと生活の中に、取り入れてみませんか? 今回は、簡単に作れるハーブを使ったドレッシングの作り…
-
ハーブ
レモングラスはどんな植物? 特徴や育て方について
軽く触れるだけで、レモンのような爽やかな香りのするハーブ・レモングラスは、イネ科の多年草ハーブです。ハーブティーやお料理、お菓子、入浴剤やポプリなど、活用の幅も広いハーブなので、1株あると重宝します…
-
植物の効能
【ハーブ×紅茶アレンジレシピ】おいしいスペアミントミルクティーの作り方
お庭でハーブを育て、それを食す…そんな植物を使って行う自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。 今回ご紹介するハーブは「スペアミント」。とっても丈夫で、ハーブ栽培初心者さんにも向いてい…
-
一年草
ボリジは星形の青い花が咲くハーブ! 特徴や育て方、利用方法と注意もご紹介
美しいブルーの花色が魅力的なボリジは、さまざまな利用法があるハーブの1つです。ここでは、ボリジの基本情報や特徴、名前の由来と花言葉、育て方、利用方法などについて、詳しくご紹介します。
-
レシピ・料理
丈夫なハーブ“ディル”を栽培して活用! 育て方やレシピをご紹介
ハーブを育てて、おいしく食べましょう! 日々植物に触れ、自分たちの手で育てたハーブを食べることは、自然療法「ガーデンセラピー」の一つ。ストレスを減らし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。今回ご…
-
レシピ・料理
スペアミントの育て方と上手に育てるコツ&美味しいサラダレシピ
お庭やベランダでハーブを育てて、家族とおいしく食べてみませんか? 日々植物に触れ、自分たちの手で育てたハーブを食べることは、ストレスを減らし、心と体を健やかに保つことにつながります。そんな植物を使っ…
-
レシピ・料理
バジルを自分で育てよう! 育て方のポイントやバジルを使ったレシピをご紹介
お料理などによく使われる「バジル」。どんなふうに育てて、料理にはどのように使うのか気になっている人も多いのではないでしょうか。バジルは、日本の高温多湿でも元気に育つハーブ。種まきから植えつけ、育て方…
-
ハーブ
自宅で家庭栽培! 栄養満点なパセリを自分で育てるにはどうしたらいい?
かつては西洋料理の飾りとしか見られず、残されがちで残念な位置づけだったパセリ。しかし、ハーブ料理の人気の高まりとともに香味野菜としての認知度が上がり、今やハーブの代表格となりました。どんな料理とも相…
-
植物の効能
効能から見る! リラックスしたい時&健康のためにオススメのハーブ
ハーブとは、生活の中に役立つ香りのある植物の総称。飲んだり食べたり飾ったり…使い道がたくさんあります。ハーブを一番手軽に取り入れる方法が、ハーブティー。3分蒸らして、お茶として飲むことです。 今回は、…
-
植物の効能
ハーブで癒やしのティータイムを♪ ラベンダーティーラテの作り方
ハーブは、ラテン語で草を意味する「Herba(ヘルバ)」に由来した、生活に役に立つ香りのある植物の総称です。ハーブは体内に取り入れることで、美容や健康にも役立ち、心身の健康を維持してくれます。 食生活が乱…
-
宿根草・多年草
薬用植物として有名な「どくだみ」の育て方・効用・副作用・駆除方法などをご紹介
さまざまな効能が期待できることから、薬用植物として有名などくだみ。どくだみ茶を飲んだことがあるという人も多いと思いますが、どんな効能があるかご存じですか? また、利用価値が高いから植えてはみたものの…
-
宿根草・多年草
【ガーデニング】レモンバームの育て方は? 基本知識や特徴まで解説
レモンに含まれるシトラス系の香りが漂う「レモンバーム」という植物をご存じですか? レモンバームは、ハーブの一種で、ハーブティーやお菓子や料理の香りづけなどに用いられている植物です。レモンバームはとて…
-
植物の効能
庭にあるローズマリー活用レシピ! ローズマリーシロップを作ろう
シソ科の常緑低木・ローズマリー。地中海沿岸原産のハーブで手入れもしやすく、庭に植えるのにもおすすめの植物です。ローズマリーは、独特な強い香りがしますので、「これを飲むって、おいしいの…?」と不安になる…
-
レシピ・料理
【ハーブ活用レシピ】簡単ヘルシー! ローズマリーパンケーキの作り方
ハーブを育てて、おいしく食べてみませんか? 今回は、強い香りが特徴のハーブ、ローズマリーの育て方や、ローズマリー使ったパンケーキの作り方をご紹介! ハーブには薬効成分が多く含まれていて、さまざまな効…
-
暮らし
おうちでいい香りを楽しもう! 簡単ハーブサシェの作り方
おうちで過ごす時間に、ハーブの柔らかい香りを感じてみませんか? 今回は、ガーデンセラピーを学べる教室「花音」代表・堀久恵さんに、香り袋・サシェの作り方をご紹介いただきます。ドライハーブを数種類混ぜて…
-
植物の効能
万能調味料・ハーブの甘酢を作ろう! 大根の甘酢漬けレシピ
植物のある暮らし方やガーデンセラピーに対して、関心を寄せる方が増えています。ガーデニングはなんだか難しそう…とか、広い庭がないと無理そう…と感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日の食事から…