トップへ戻る

ハーブは、ラテン語で草を意味する「Herba(ヘルバ)」に由来した、生活に役に立つ香りのある植物の総称です。ハーブは体内に取り入れることで、美容や健康にも役立ち、心身の健康を維持してくれます。
食生活が乱れていたり、ストレスを感じる現代を生きる私たちにこそ、ハーブは役に立つ植物です。心身を癒して、健康や美容をサポートする一つのツールとして、うまく日常生活に取り入れながら、健康を維持していきたいですね!
ハーブを効率よく摂取できるオススメの方法が、ハーブティー。一日一杯を続けることで、ハーブの力を体内に取り込むことができ、嬉しい作用にも繋がります。今回は、リラックスできる代表ハーブ・ラベンダーの効能と、アレンジティーレシピ「ラベンダーティーラテ」の作り方をご紹介していきますね。

Print Friendly, PDF & Email

ラベンダーの効能は?

ラベンダーといえば、リラックス作用が有名ですよね。鎮静作用に優れたハーブで、不安や緊張、イライラを鎮め、精神的疲労をケアしてくれます。ストレス性胃炎や頭痛にもおすすめです。

飲んだり食べたりするラベンダーは、学名がLavandula officinalis(ラベンダー・オフィキナリス)となっている種類です。真正ラベンダーや、トゥルーラベンダーなどがそれにあたります。

これが、フレッシュのラベンダー・オフィキナリスです。この花の部分だけを使っていますよ。

ラベンダーの花期に採ってドライにして保存しておくことも可能です。ですが、私は一年を通じて飲んだり食べたりしますので、ドライハーブを購入していますよ。

ハーブティー用ドライハーブは、このようなお花だけの形になって売られています。ハーブ専門店やインターネットで購入できます。

ラベンダーティーラテの作り方

それでは、ラベンダーの優しい香りが楽しめる、ラベンダーティーラテをいれてみましょう。

材料はこちらです。

材料 (ティーカップ1杯分)

  • 水 80㏄
  • 牛乳 80㏄
  • 紅茶葉 小さじ1
  • 乾燥ラベンダー 小さじ1

作り方

  1. 水を沸騰させて、そこに紅茶葉を入れ、2~3分弱火で煮る
  2. 牛乳とラベンダーを入れて、弱火のまま煮て、周りがフツフツしてくるのを待つ
  3. フツフツしたら火を止め、2~3分蒸らす
  4. ハーブを濾しながら、カップに注いで完成

牛乳を豆乳に代えてもおいしく作れます。甘みはお好みで加えてください。

ぜひ、一日一杯のティータイムに、ハーブをプラスしてみてくださいね。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO