ハーブ に関する記事
-
一年草
紫蘇(シソ)の豆知識や自宅での育て方とは? 新鮮な紫蘇を楽しもう!
一口食べると、食欲をそそる爽やかな香りが口に広がる紫蘇(しそ)。日本のハーブとして、刺し身のツマや料理の香りづけに、昔から愛されてきた野菜です。古くから栽培されてきた歴史を持つ紫蘇は日本の気候にもよ…
-
ハーブ
ナスタチウムはどんな花? 特徴や花言葉、育て方について
鮮やかな黄色やオレンジ、赤い花が目を引くナスタチウムは、ハーブとしても利用されます。這うようにして伸びる草姿から、ハンギングバスケットなどでも活躍する花です。この記事では、ナスタチウムの基本情報や種…
-
宿根草・多年草
小さくて可愛い花が長期間咲くカラミンサ! 爽やかな香りも楽しめるハーブ
花茎を長く伸ばし、小さな花を鈴なりに連ねるカラミンサは、初夏から秋まで長く咲く草花の一つ。ミントのようなすがすがしい香りを持ち、ハーブとしても利用できます。この記事では、カラミンサの基本情報や種類、…
-
樹木
【香りのハーブ】ギンバイカはトピアリーやシンボルツリーにも好適! 育て方のポイント5つ
小さな白い花が美しいギンバイカは、西洋ではマートルと呼ばれ、ハーブとして昔から利用されてきました。低木に分類されているため、手入れがしやすく草花とコーディネートしやすいのもいいですね。この記事では、…
-
ハーブ
タネから育てられるおすすめの春播きハーブ7選
料理や日々の生活に、ちょっとあると便利なハーブ。ベランダやキッチンの片隅で、ハーブを数種類育てているという人も増えてきました。ハーブ苗を購入して育てるのもいいですが、ハーブをよく使う人なら、タネ播き…
-
ハーブ
豊富な種類が魅力の「タイム」! 育て方から料理への活用方法まで大公開
自宅でハーブを育ててみたいと思っているものの、うまく育てられるか自信がないという人も多いのではないでしょうか? ハーブはもともと草という意味の植物。少しのコツさえつかめば、育てやすい種類もありますよ…
-
ハーブ
【プロがおすすめ】マストバイハーブ7選 憧れのハーブライフを叶えよう!
ハーブは、「生活に役に立つ香りのある植物」。単にいい香りに気分的に癒やされるだけではなく、香りは心身に影響を及ぼし、日々の暮らしの中でも食用や虫除けなどにも使え、活用価値の高い有用植物です。日々成長…
-
宿根草・多年草
オレガノを育てて生活に活用しよう! 育て方や利用方法をご紹介
イタリア料理などでよく使われる、香り高いハーブのオレガノは、庭やベランダで育てて収穫を楽しむことができます。強健な性質で、放任してもよく育つため、ガーデニングのビギナーにもおすすめ。ここでは、育て方…
-
宿根草・多年草
チャイブの育て方と活用法! ピンク色のチャイブドレッシングを作ろう
ネギのような見た目のチャイブというハーブをご存じですか? 見かけはアサツキにそっくりなのですが、口に含むとネギより味も風味もマイルドで、とても使い勝手のいいハーブなのです。加えて、手軽に育てられるの…
-
一年草
葉っぱまでおいしいセロリ! 栽培のコツや失敗しないポイントを大公開
セロリはサラダにして生食できるほか、肉や野菜、スープの香味づけ、漬物や天ぷらなど、用途の幅が広い食材です。この記事では、セロリの基本情報や特徴のほか、菜園やプランターでの詳しい栽培方法についてご紹介…
-
宿根草・多年草
柑橘系の香りがするレモンバーム! レモンバームの育て方・利用方法とは?
レモンバームは、葉にレモンのような爽やかな香りがあり、ミントと同様に生命力旺盛なためビギナーでも失敗なく栽培できるハーブです。生葉を摘んで、手軽にハーブティーに利用できるのもいいですね。この記事では…
-
宿根草・多年草
アルケミラモリスってどんな植物? 育て方や楽しみ方を詳しくご紹介!
イングリッシュガーデンなどでよく植栽されている、アルケミラモリスをご存じでしょうか? 初夏に黄色い花を咲かせ、フォルムの美しい葉姿も相まって人気が高く、ガーデニングを楽しむなら、ぜひ取り入れてみたい…
-
宿根草・多年草
キャットミントは猫を惹きつける? キャットミントの基本情報と育て方を解説します!
キャットミントは、シルバーがかった葉の色が爽やかで、花茎を長く立ち上げ、青紫の涼しげな花をたくさん咲かせます。比較的育てやすく、日本の厳しい気候では育ちにくい人気のラベンダーと似た雰囲気を持っている…
-
宿根草・多年草
モナルダ(ベルガモット)はどのようにして育てる? 特徴・育てる際の注意点についてもご紹介!
モナルダという植物をご存じでしょうか? 鮮やかな花を咲かせるモナルダは、ベルガモットとも呼ばれ、ハーブとしても多くの人々に利用される植物です。育てやすいので植物の栽培に慣れていない初心者にもおすすめ…
-
樹木
採りたての風味を楽しむために育ててみたい! 料理の名脇役サンショウを上手に育てるコツをご紹介
日本ならではの香辛料といえば、なんといっても山椒(サンショウ)です。春の料理に彩りを添える“木の芽”は、そのままサンショウの若葉をさすことからも、日本の食文化に欠かせないものであるのが分かります。葉に…
-
ハーブ
お正月の料理におすすめ! ハーブで楽しむローストビーフ&洋風七草粥のレシピ
お正月の料理はご馳走が目白押し。朝から晩まで食べ通しで、2日、3日にはなんだか胃が重い…と感じることはありませんか。そこでおすすめなのが、お正月料理にハーブを取り入れること。身体にさまざまな作用をもた…
-
ハーブ
秋植えはメリットいっぱい! 食欲の秋を自家製「おうちハーブ」で満喫しよう
秋は食欲の季節。だけじゃなく、ハーブを育て始めるのにも最適の季節です。今回は、今から育てて収穫が楽しめる、秋植えにおすすめのセリ科のハーブを5つご紹介します。セリ科のハーブはマンションのベランダで簡…
-
ハーブ
敬老の日に贈りたい! 秋から楽しめるハーブ
9月20日の敬老の日。「いつまでも元気で長生きしてほしい」そんな気持ちを込めて、おじいちゃん、おばあちゃんにハーブを贈りませんか。秋から冬に楽しめるハーブはいろいろありますが、今回は若返りのハーブと呼ば…
-
ハーブ
天然の清涼剤、レモンバーベナとペパーミントで夏を涼しく楽しもう!
清涼感をもたらしてくれるハーブはいくつかありますが、最近絶大な人気を集めているのがレモンバーベナです。レモンバーベナに含まれる成分「シトラール」は、レモンのような爽快な香り。暑さにくたびれた身体を癒…
-
ハーブ
実践! 虫よけハーブの使い方 今話題、多肉感たっぷりのあの品種も虫対策に!
人間にとって素晴らしい香りでも、虫にとっては苦手な香りを放つハーブ。今回は、虫よけを期待できる人気のハーブ8種をご紹介します。市販の殺虫剤を使う方も多いと思いますが、その前に「虫を遠ざける」という視…