- TOP
- 植物活用法
植物活用法 に関する記事
-
ライフスタイル
お庭で採れたハーブ活用法!ローズマリーの消臭剤をつくろう
自然と一体になって、植物のある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物でできる自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。 ガーデン…
-
ライフスタイル
夏にピッタリ! おいしく飲めるハーブビネガーを作ろう
昔からお酢は体によいとよくいわれていますが、なかなか積極的に摂るのが苦手…という方も多いのではないでしょうか? そんな方にオススメしたいのが、お酢にハーブを漬けた「ハーブビネガー」というもの! お酢…
-
ライフスタイル
お庭にあるハーブで作ろう! ハーブバター
庭で育てているハーブを、日々の食卓にもっと取り入れてみませんか? 今回は、簡単ハーブバターをつくってみましょう。ハーブバターに向いているハーブの種類や、組み合わせのコツも併せてご紹介します。
-
ライフスタイル
ハーブを乾燥! ドライハーブの上手な作り方と保存方法
ハーブとは、生活に役立つ香りのある植物たちです。もっと、生活の中に取り入れてみましょう! 今回は、収穫したハーブを長く楽しむための保存方法の1つ、「自然乾燥」のやり方とコツ、そして自家製ハーブソルト…
-
ライフスタイル
花粉の季節に! 「ネトル」の効能&ハーブティーブレンドレシピ
暖かい日が増えてきたのは嬉しい反面、花粉のつらい症状にお悩みの方も多いのではないでしょうか? 花粉に限らず、アレルギーをお持ちの方にオススメのハーブが“ネトル”。あまり聞き慣れない名前かもしれませんが…
-
ライフスタイル
免疫力アップ! 風邪予防に効くハーブティーのブレンドレシピ
春は一年の中でも空気が乾燥しやすい季節。また、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。風邪などから身体を守るために、ハーブティーを飲んでみませんか? ハーブには免疫力を上げる効果や、風邪の…
-
ライフスタイル
ミモザリースの作り方〜可愛さ&華やかさ満点のミモザをおしゃれに飾ろう
フワフワの可愛らしい黄色い花が特徴のミモザ。春を真っ先に告げてくれる、華やかな花です。今回はこのミモザを使ったリースの作り方を、作る際の注意点や上手に丸く仕上げるポイントなどとともにご紹介します。植…
-
植物の効能
愛犬と楽しむハーブ いろいろな薬効が穏やかに効くカモミール
心身を癒やす力を持つハーブは、じつは人間にとってだけでなく、動物にとっても有用なものです。愛犬の健康維持に、ハーブを取り入れてみませんか? 今回ご紹介するのは、やさしい香りのカモミール。さまざまな薬…
-
ライフスタイル
エディブルフラワーでお花のカップケーキを作ろう
「エディブルフラワー」という食用のお花をご存じですか? 古くから、日本では菊や桜が食べられていましたし、ヨーロッパではサラダに添えられていたりと、お花は、見て楽しみ、食べて楽しむものとして、活用され…
-
ライフスタイル
ハーブの葉や花びらでカラフルに! まんまるハーブ氷の作り方
爽やかな香りが楽しめるハーブを氷の中に閉じ込めた「まんまるハーブ氷」を作ってみませんか? ハーブはお好みのものでいいですし、作り方もとっても簡単。暑い季節にぴったりですよ。作り方や、ハーブ氷に向くハ…
-
暮らし
愛犬との真夏のお出掛けに、冷え冷えミントのタオルで熱中症対策
連日真夏日や猛暑日が続く夏。この季節は、人間ばかりではなく、ペットも熱中症に注意が必要です。毛皮で覆われた犬たちも、少しでも涼しく夏を過ごせるようにしたいものですね。そこでハーバルセラピストの資格を…
-
植物の効能
蚊の季節に! フレッシュレモングラスのチンキで虫除けスプレー
気温が高くなってくると、いよいよ虫が活発に動き出す季節がやってきます。蚊やノミ、マダニなどの虫は、感染症を媒介することもあるので、なるべく刺されたくないものですね。そこでハーバルセラピストの資格を持…
-
レシピ・料理
サクラ風味のスパークリングハーブ酒のレシピ
今、免疫力アップの効果で注目されている有用植物のハーブ。ナチュラルに過ごすおうち時間の楽しみとしてもハーブを取り入れる人が増えています。ボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんが、植物との…
-
レシピ・料理
花粉の季節に役立つメディカルハーブティーの作り方
今、免疫力アップの効果で注目されている有用植物のハーブ。ナチュラルに過ごすおうち時間の楽しみとしてもハーブを取り入れる人が増えています。ボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんが、植物との…
-
ライフスタイル
おつまみ・おやつにぴったり! オレガノを使ったハーブのスナックパイの作り方
ハーブとは「生活に役立つ 香りのある植物」を指す言葉。ぜひ毎日の食事に取り入れ、暮らしに役立てていきましょう! 今回ご紹介するのは、オレガノを使った、ハーブのスナックパイ。程よい塩気とハーブの香りが…
-
ライフスタイル
空気が乾燥する冬に! 抗菌作用も期待できるキンカン・ハーブはちみつ漬けでからだケアをしよう
キンカンが収穫・出荷される時期になりました。最も美味しく、たくさん出回る旬の時期は、1月中旬から3月上旬まで。そこで今回は、キンカンとハーブをブレンドしたはちみつ漬けを作っていきます。皮ごと食べられ…
-
レシピ・料理
罪悪感なく華やぎ気分でお酒を! スパークリングルビーのハーブ&フルーツ酒[材料解説編]
今、免疫力アップの効果で注目されている有用植物のハーブ。ナチュラルに過ごすおうち時間の楽しみとしてもハーブを取り入れる人が増えています。ボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんが、植物との…
-
レシピ・料理
罪悪感なく華やぎ気分でお酒を! スパークリングルビーのハーブ&フルーツ酒のレシピ
今、免疫力アップの効果で注目されている有用植物のハーブ。ナチュラルに過ごすおうち時間の楽しみとしてもハーブを取り入れる人が増えています。ボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんが、植物との…
-
レシピ・料理
ハーブの束「ブーケガルニ」を使おう! 野菜とチキンのハーブ煮込みの作り方
ブーケガルニという数種類のハーブの束を使って作る料理をご紹介します。ハーブが入ると、いつものお料理がぐんっとおいしくなるから不思議。料理上手になった気にもなりますが、これはハーブのなせる業! ハーブ…
-
ハーブ
お正月の料理におすすめ! ハーブで楽しむローストビーフ&洋風七草粥のレシピ
お正月の料理はご馳走が目白押し。朝から晩まで食べ通しで、2日、3日にはなんだか胃が重い…と感じることはありませんか。そこでおすすめなのが、お正月料理にハーブを取り入れること。身体にさまざまな作用をもた…