トップへ戻る

ハーブの束「ブーケガルニ」を使おう! 野菜とチキンのハーブ煮込みの作り方

ハーブの束「ブーケガルニ」を使おう! 野菜とチキンのハーブ煮込みの作り方

ブーケガルニという数種類のハーブの束を使って作る料理をご紹介します。ハーブが入ると、いつものお料理がぐんっとおいしくなるから不思議。料理上手になった気にもなりますが、これはハーブのなせる業! ハーブをおいしく食べて、心身の健康づくりに役立つガーデンセラピーを一緒に始めましょう。

ガーデンセラピーとは?

植物と共に暮らすことは、メリットがたくさんあり、ストレスを減らして、病気の発生を抑え、健康づくりにも役立ちます。単なる趣味や娯楽ととらえられがちな、ガーデニングやアロマセラピーなどは、じつは私たちの心身の健康維持にとても大きな役割を持っているのです。

このように暮らしの中で植物から癒しを得ることを「ガーデンセラピー」と呼びます。ガーデンセラピーは、園芸・食事・芳香・森林・芸術という5つの自然療法の総称。今回はその中の一つ、食事療法をご紹介していきますね。

ハーブで減塩! ガーデンセラピーの食事療法って?

一般に、食で健康管理をすることが、広い意味での食事療法ですが、ガーデンセラピーにおける食事療法は、自分で育てたハーブや野菜を調理し、体調や気分に合わせて食べたり、ハーブティーを飲んだりすることを指します。これを日々実践することで、ストレスを減らし、心身の健康づくりにつなげる、というわけです。

じつは、ハーブを使った料理には減塩作用があること、ご存じですか? 後でご紹介する野菜とチキンのハーブ煮込みの味付けは、塩・コショウのみ。塩は小さじ1杯程度しか入れていなくても、すごくおいしく仕上がるのです。これはハーブのおかげ。ハーブは減塩を実践していくうえで、物足りなさをカバーしてくれる優れものなのです。

ハーブには、「香りづけ」と「辛みづけ」の働きがあり、料理の味を引き締め、風味を引き立たせる作用があるのです。そして、仕上げにハーブをお皿に乗せるだけで、彩りも豊かになり、見た目でおいしさを演出することもできます。ハーブを自分で育てて癒され、ハーブの香りによって減塩にもつながるなんて、一石二鳥以上!

今回の主役・ブーケガルニとは?

今回の主役・ブーケガルニとは?

今回ご紹介する野菜とチキンのハーブ煮込みの主役は、ブーケガルニ。ブーケガルニとは、ハーブを束にして糸で縛ったもので、「香草の束」という意味があります。煮込み料理を作る際によく使われ、素材の臭みを取ったり、料理に香味をつける役割を担っています。

一般には、パセリやローズマリー、タイム、セロリなどのハーブを使用します。フレッシュハーブを使うと香りがとてもよいお料理となりますが、フレッシュハーブがそろわない場合には、ドライ(乾燥)のハーブでもOK! ドライを使用するときは、水分がないため、ハーブの量は少なめにしてくださいね。

ブーケガルニの作り方

ブーケガルニは、その家に伝わる味があったり、地域によって違ったりとバリエーションもさまざまで、特にこれがないとダメ! という決まりはありません。

私はというと、分量や種類は決めていないのですが、最低でも5種類は庭を回ってハーブを見つけてきます。というのも、1種類だけで作るより、2種類・3種類とハーブを組み合わせることで、風味が増すからです。相乗効果で、おいしい一皿にもなってくれますよ。

今回、用意したハーブはこちら。

オレガノ・チャイブ・ローリエ・タイム・ローズマリー・レモングラス・パセリの7種類

オレガノ、チャイブ、ローリエ、タイム、ローズマリー、レモングラス、パセリの7種類です。

特に注目していただきたいのが、レモングラス。ハーブティーとして飲む場合には、レモングラスは葉の部分を使用しますが、今回使うのは茎の部分。レモングラスは冬の寒さに弱く、鉢上げをして冬越しをさせなければなりません。その前に地上部をほとんど切って収穫をする必要があるのですが、他の季節には株元は切れないので、晩秋ならではのご褒美収穫です。

先ほど申し上げた通り、これがないといけない! という決まりがないので、いろいろ試したり味比べしてみるのも面白いかもしれませんね。ぜひ自分にぴったりのブーケガルニを見つけてください。

ブーケガルニの作り方は、とても簡単。

摘んだハーブを束ねて、タコ糸で縛るだけ。

摘んだハーブを束ねて、タコ糸で縛るだけ。この時、程よい力加減で結びましょう。煮込み料理の場合、火にかけている間にこのタコ糸がほどけてしまうと、お鍋の中でハーブがバラバラに。自然に葉が落ちるくらいならいいのですが、私は、お鍋を開けてびっくり…ハーブが枝だけになって浮いている…ということも経験があります(笑)。

ブーケガルニで簡単おいしい! 野菜とチキンのハーブ煮込みの作り方

ブーケガルニができたら、野菜とチキンのハーブ煮込みを作りましょう。

【材料】

◯鶏モモ肉 500g

◯玉ねぎ  1個

◯にんじん 2本

◯じゃがいも 4個

◯オリーブオイル 適量

◯塩 小さじ1程度

◯コショウ 適量

◯ブーケガルニ 1束

◯水 500ml程度

【作り方】

1. 野菜と鶏肉を適当な大きさにカットする

野菜と鶏肉を適当な大きさにカットする

2. オリーブオイルを熱し、玉ねぎとにんじんを入れて炒め、そのあと鶏肉を入れてさらに炒める

炒める

3. じゃがいもとブーケガルニを鍋に入れ、野菜が浸るくらいの水を加えて、中火で20~30分煮込む

中火で20~30分煮込む

4. 火を止めてブーケガルニを取り出し、塩・コショウで味を調えて完成

完成

作り方や材料はシンプルですが、ブーケガルニのおかげで、素材の味が活きたおいしい一皿に変身します。ぜひお試しくださいね。

Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)

花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。

生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO