爽やかな香りが楽しめるハーブを氷の中に閉じ込めた「まんまるハーブ氷」を作ってみませんか? ハーブはお好みのものでいいですし、作り方もとっても簡単。暑い季節にぴったりですよ。作り方や、ハーブ氷に向くハーブの種類なども併せてご紹介します。
目次
ハーブってなに?

いつの間にか日常的に使われるようになった「ハーブ」という言葉。もともとハーブとは、ラテン語の「herba(ヘルバ)」=「草」を意味していて、暮らしに役立つ香りのある植物の総称です。
西洋からやってきたおしゃれなもの、というイメージがあるかもしれませんが、ハーブは人の暮らしとともに発達してきた古い歴史があります。祈りや儀式などにも使われてきた記述があり、ハーブの効能が科学的には分からない時代には、魔術のように扱われてきました。面白いですね。
現代では植物の持つ成分や、人間の身体に作用する仕組みも解明されつつあり、ますますハーブの活用の幅は無限大に! 特にストレスにさらされている現代人にとって、ハーブは味方になってくれます。
ガーデニングという趣味のひとつとしてハーブを育てている人も少なくありませんが、育てるだけにとどまらず、それらの効能や使い方の知識があれば、食べたり飲んだりしながら、自分自身で心身のバランスを整えることができます。楽しく簡単にハーブを暮らしの中に取り入れる方法をご紹介します。
簡単ハーブの楽しみ方「まんまるハーブ氷」を作ってみよう
今回は、夏におすすめのハーブの使い方「まんまるハーブ氷」をご紹介します。

ハーブを製氷皿に入れて、凍らせただけのものなのですが、まんまるに氷を作れる製氷皿を使うと、ボリュームがあり見た目も華やかなハーブ氷になります。一緒に作ってみましょう。製氷皿は100円ショップで購入できます。
ハーブ氷を作るときのハーブの選び方と注意点
ハーブ氷を作る際におすすめのハーブは、香りがよく、葉が柔らかく、口に入れた時に食べても違和感のないものからスタートしてみるとよいでしょう。ミント類やレモンバームなどがおすすめ。レモングラスやローズマリーなど葉が固いものはあまり向きません。バラの花びらや、ハーブのお花などもおすすめですよ。
続いて、ハーブを使用するときに注意する点をまとめます。
決められた部分を使いましょう
ハーブとひと口にいっても、とても多くの種類があります。ハーブ氷を作る前に、食べられるものかどうか、どの部分を飲食できるのかを把握しておきましょう。また、体調や体質によって、注意が必要なハーブもありますので、ご注意くださいね。
食用のハーブを選びましょう
使用するハーブは、食用に栽培されたものを使いましょう。その点、自分で育てたものなら、そのあたりの管理もしやすいですよ。特にハーブは、栽培が簡単な種類もありますので、まずは栽培をスタートしてみてくださいね。

こちらは今回、ハーブ氷に使用するローズとカーリーミントです。
新鮮なものを選びましょう
ハーブは新鮮なものを使いましょう。葉の色がみずみずしいものを選んでください。虫がいないかどうかもチェックします。新芽は使いやすくておすすめです。
まんまるハーブ氷を作ろう
それでは、まんまるハーブ氷を作っていきましょう。
【準備するもの】
◯フレッシュハーブ 適量
*今回はローズの花1本/カーリーミントの葉15cm・3本
◯水 適量
◯まんまる氷が作れる製氷皿
【作り方】
1. ハーブのサイズを確認します

ローズは外側の花びらを15枚ほど取り、残りの花心部分はそのまま使います。カーリーミントの葉は1枚ずつにするものと、3cmくらいの花芽を用意しました。これはお好みでOKです。
2. 水を用意します
水は、一度沸騰させてから冷ましたものを使うと、氷に透明感が出て、中のハーブがよく見えます。今回はミネラルウォーターを使用しました。
3. 製氷皿にハーブと水を入れます
製氷皿にハーブを入れ、製氷皿の半分まで水を入れます。ハーブを好きな向きや位置に配置し、一度凍らせます。
4. 続いて製氷皿に水を入れます

製氷皿に水を足します。蓋に小さな穴があいていて、ここから余分な水はあふれ出る仕組みになっています。これでしばらく凍らせましょう。
5. 完成です

ただのお水ですが、美しい見た目に、ちょっと気分も上がります。ハーブがほんのり香る程度の使用量なので、炭酸水やジュースにもおすすめです。夏の暑さ対策に、ぜひお試しくださいね。
Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)
花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…