- TOP
- ストーリー
ストーリー に関する記事
-
ストーリー

富良野ラベンダー物語4~写真が起こした奇跡~
香料作物としての価値を失い、消滅する運命にあったラベンダーが一転、北海道の夏を象徴する花に……。その背景にあった奇跡のドラマとは? 今では日本中、世界中から人が集まる観光名所となった富良野のラベンダー…
-
ストーリー

古きよき時代が残る丘で、緑の庭に憩う|パリ発、季節の花だよりVol.10
今回は、パリでいちばん高い丘に建つ、18区の「モンマルトル美術館」から。暑い夏、避暑するのにぴったりな庭があるここは、かつて芸術家たちが集っていたモンマルトルにたたずむ、小さな美術館です。周辺にはパリ…
-
ストーリー

雨の季節の森を楽しむ〜高原便り 四季折々Vol.5〜
この記事が掲載される頃にはそろそろ梅雨が明けていることでしょう。日本語には雨を表現する呼び方が400種類以上もあるといわれます。「卯の花腐し(うのはなくたし)」。これは梅雨に先駆けて降る長雨のことで、花…
-
ストーリー

驚きと発見がいっぱいの早春のスペイン・マドリードへ! 母娘の散歩旅
美しい歴史ある建築物や美術館が多く、観光地として人気の高いスペイン・マドリード。この地は、ガーデン好きな人にとっても魅力的な旅行先の一つです。ドイツ在住のガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさ…
-
ストーリー

ダマスク・パーペチュアル~ヨーロッパで生まれた返り咲き種~その1【花の女王バラを紐解く】
古くからある春一季咲きのダマスク。そのグループの中でも、秋にも開花する例外的なバラ「オータム・ダマスク」から長い時間をかけて育種された「ダマスク・パーペチュアル」の品種群について、ローズアドバイザー…
-
ストーリー

森への散歩 森のジャム・武蔵野の森の愉しい小道8
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
ストーリー

「ボレロ」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによるバラと人をつなぐフォトエ…
-
ストーリー

森への散歩 青嵐・武蔵野の森の愉しい小道7
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
ストーリー

「森と人をつなぐ」自然学校〜高原便り 四季折々Vol.4〜
「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」は江戸中期、俳人山口素堂の句。 菅平高原にも生命感溢れる緑鮮やかな季節が到来しました。 ♪トッキョキョカキョク(特許許可局)♪テッペンカケタカ・・・ 野鳥の啼き声を人間…
-
ストーリー

花盛りのドイツから届いた「笑顔咲く花々のエピソード」
あちらこちらでバラの花が咲くドイツの初夏。暮らしを彩る花々は、姿や香りももちろん素晴らしいですが、人々との関わりの中で生まれる物語も魅力です。ドイツ在住のガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさ…
-
ストーリー

伝統美を引き立てる、シンプルな“花”に注目。『リッツ パリ』|パリ発、季節の花だよりVol.9
世界に名を轟かせる名門ホテルは数あれど、『リッツ パリ』ほど魅惑に満ちたホテルはないといえます。ファッションデザイナー、ココ・シャネルが住まいとしたホテル、ダイアナ元妃が人生の最後の時間を過ごしたホテ…
-
ストーリー

ジョセフ・ペンバートンとベントール夫妻~ハイブリッド・ムスクの生みの親
‘プロスペリティ’や‘コーネリア’、‘バレリーナ’など、今も愛されているハイブリッド・ムスクの新品種を次々と世に送り出したイギリスのジョセフ・ペンバートンと、協力者であるベントール夫妻。彼が育種した数々の…
-
ストーリー

「ウィリアム・モリス」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

年々、注目度が上がる八重咲きユリの魅力。「湯浅花園」千葉・市川|知りたい! 花産地のこと Vol.4
キクについで、国内生産量が2番目に多い花はユリ。埼玉、高知、新潟などに大産地がありますが、個性的なユリを生産しているのが千葉県市川市にある「湯浅花園」。毎年オランダから最新品種を取り入れ、年間約50品…
-
ストーリー

東京の隣で、ユリの最新品種を作り続ける「湯浅花園」千葉・市川|知りたい! 花産地のこと Vol.3
甘酸っぱい香りのカモミールが風になびく風景。まるで南フランスの田舎町のように見えませんか? こののどかな風景が広がるのは、千葉県市川市。ユリ栽培で知られる『湯浅花園』の農場を訪ねました。「春のオープ…
-
ストーリー
![ローズラボが選んだ、女性に力をくれるバラたち[ROSE LABO通信 Vol.16]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2020/05/15cc5778a312fb5b56bec213a89c9ee6.jpg)
ローズラボが選んだ、女性に力をくれるバラたち[ROSE LABO通信 Vol.16]
食用の花“エディブルフラワー”の中でも、バラに着目し、“食べられるバラ”の栽培から、バラを使った食品やコスメの販売までを行うROSE LABO(ローズラボ)代表の田中綾華さんがお届けする連載「ROSE LABO通信」。今…
-
ガーデンエッセイ

ドイツの初夏を彩るシャクヤクと、花咲くおすすめサマープランツ
さまざまな花が競うように咲く初夏は、ガーデンが最も華やかになる季節です。ドイツでも、初夏から夏がガーデンのハイシーズン。今回は、その中でも一際目を惹く大輪の花、シャクヤクを中心に、ドイツの初夏のガー…
-
ストーリー

18世紀と21世紀が交錯する贅沢な空間。『オテル・ド・クリヨン』|パリ発、季節の花だよりVol.8
コンコルド広場に面する唯一のホテル、『オテル・ド・クリヨン』。4年間に及ぶ大リニューアル工事を経て、2017年に再オープンを果たしました。ルイ15世時代の歴史的建造物で、隣は厳重な警備で知られるアメリカ大…
-
ストーリー

「春の季語」にまつわるお話と“森林インストラクター”〜高原便り 四季折々Vol.3〜
四季のみならず、二十四節気と七十二候のこまやかな季節の移ろいをとらえる日本人の感性。「木の芽」「春の山」「山笑う」「春林」…高原の春を眺めながら一句詠いたくなる季節の到来です。長野県で環境系第1号とし…
-
人物

今年もありがとう〜サヘル・ローズさんのプライベートガーデンより
都会の庭で、母と一緒に小さなローズガーデンを丹精する女優のサヘル・ローズさん。がれきの除去から始まり、土壌改良をし、一本一本植え付けたバラは、今では120株にもなりました。バラを我が子のように可愛いがる…




















