甘酸っぱい香りのカモミールが風になびく風景。まるで南フランスの田舎町のように見えませんか? こののどかな風景が広がるのは、千葉県市川市。ユリ栽培で知られる『湯浅花園』の農場を訪ねました。「春のオープンガーデンでは、お弁当を持って遊びに来る方もいるんですよ」と語るのは、同園の湯浅英雄さん。毎年、市川市が行う「いちかわオープンガーデン」に参加し、ゴールデンウィークの時期は農園の庭を開放しています。
創業より50年続く、ユリの生産農園
市川市はナシの生産で知られ、湯浅家も江戸時代から続いたナシ農家。近所には今もナシ畑が点在しています。その果樹畑を湯浅英雄さんが花畑へ変えたのは、今から50年前のこと。足立区にあった腕のいい花生産農家で修行したあと、ここでユリ生産を始めました。

「ユリを選んだ理由は、高価な花だったから。当時、新聞で花の相場を確かめていると、ユリやチューリップの切り花は、驚くほど高価でした。なかでも価格が安定していたのがユリです」。以来50年、湯浅さんはユリひと筋。現在は年間約50品種を生産しています。

もともとユリは種類が豊富ですが、湯浅さんが作る品種は、とりわけ個性的でインパクトのあるタイプ。花びらたっぷりの八重咲きや、シックな色など。オランダの種苗会社が世界に売り出すカタログから、気に入った品種を毎年導入しています。

「このユリは、花びらがバラのように巻くバラ咲き。アプリコットファッジです」と、湯浅さんは、この日も最新品種を見せてくれました。ユリなのに花びらが丸い形。色はユリらしいオレンジ色ですが、バラのように花びらが巻いている珍しい品種です。
世界のユリを視野に入れて生産
「どこにもないユリを作りたい。人気が出てみんなが作れば、潔くさっと手を引く。そんな作り方が私の性分に合っているんですね」。1980年後半のバブル時代には、湯浅さんは、白い大輪のカサブランカをいち早く生産します。「当時、南フランスの球根産地を訪ねると、白いユリ畑が果てしなく続き、圧巻でした…。とにかくカサブランカは大人気。最高価格が今の十倍以上っていうときもありましたから」。ところが、カサブランカが白い大輪ユリの代表になると、湯浅さんはあっさりと、生産を辞めてしまいました。

品評会で数々の賞を受賞し、生産技術は折り紙つきの湯浅さんにとって、個性的な新品種を工夫して作ることがユリ生産の醍醐味。未知なる品種を求める話はオランダからフランス、イギリス、中国、南半球の国々まで広がり、世の中の動きに敏感です。
「でもね、花は賭けみたいなもの。嗜好品ですから、売ってみないとわからない」と、ひとしきり語ってくれた湯浅さん。その情熱は10年前にお話をうかがったときと全く変わりありません。そのときと違うのは、娘婿の友洋さんと一緒に農園を切り盛りしていること。農園に頼もしい二代目の力が加わりました。
乾いた土が質の高いユリを作ります
高台にある2棟のガラス温室は、合計600坪。温室は外側から遮光できるため、夏場は一般のハウスよりも気温を低く抑え、周年出荷しています。ところで、ハウス内は見渡す限り緑一色。開花直前に採花するため、色づいたユリには出合えません。圃場を縦に仕切り、時期をずらしながら球根を植えつけ、ローテーションで出荷します。

それにしても圃場はかなり乾燥しているように見えますが…。「ここは高台で水はけがいい。しかも余計な水を与えずに育てるので、茎が締まったいいユリが育つんです。切り花にして長もちする理由は、そこです」と、湯浅さんは誇らし気に語ります。

水は控え、化学肥料を減らし、堆肥をたっぷり与えて評判のユリを生産。そのため、湯浅さんのユリは、花瓶に活けるとよく水を吸い上げて、色鮮やかに凜と咲き、長もちするというわけです。そんな質のいい、摘みたてのユリは、農園内に併設する「リリーズハウス湯浅花園」でも購入できます。
Data:リリーズハウス湯浅花園
HP/https://www.lilyshouse.biz/
住所/千葉県市川市北方町4-1939-4
電話/047・338・1202
営業時間/9時30分~17時
定休日/水曜
アクセス/JR武蔵野線 船橋法典駅より徒歩15分
Credit
構成と撮影と文/瀧下昌代
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
植物の効能
年末はウコン(ターメリック)が大活躍! 二日酔いのない犬も、ターメリックライスを一緒に!
年末シーズンに入ると、コマーシャルなどで目にする機会が増えるのが、ウコンです。肝臓を守り、二日酔いを予防する作用が期待できるウコンはまた、ターメリックという名でカレーなどに欠かせないスパイスとしても…
-
アレンジ
庭のバラとローズヒップの恵みで彩るクリスマス
今年のクリスマスシーズンは、どんな飾りを楽しみますか? 今年の秋は比較的ゆっくり季節が進んでいるので、庭のバラもまだ花を咲かせているというローズライフコーディネーターの元木はるみさんの自宅の庭では、…