- TOP
- ストーリー
ストーリー に関する記事
-
ストーリー

「モネの庭とバラ‘クロード・モネ’」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

森への散歩 初夏編・武蔵野の森の愉しい小道6
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
ストーリー

ライラック物語【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
マンションのバルコニーもガーデニングを一年中楽しめる屋外空間です。都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って2020年で28年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本…
-
ストーリー

バラの息吹〜サヘル・ローズさんの動画付きプライベートガーデン案内〜
都会の庭で、母と一緒に小さなローズガーデンを丹精する女優のサヘル・ローズさん。がれきの除去から始まり、土壌改良をし、一本一本植え付けたバラは、今では120株にもなりました。バラを我が子のように可愛がるサ…
-
ストーリー

ジョゼフ・ペルネ=ドゥシェ~リヨンの魔術師【花の女王バラを紐解く】
赤やピンク系のバラが主流だった時代に、鮮やかなイエロー系のバラの作出にチャレンジしたフランスの育種家、ジョゼフ・ペルネ=ドゥシェ。1907年にパリのバガテル・バラ園で初めて開催されたコンテストで受賞した後…
-
ストーリー

花を愛するアナタへ〜サヘル・ローズより
女優のサヘル・ローズさんから、みなさまへメッセージです。植物や土、自然を愛し、自らも都会の庭づくりで地域の人々との交流を楽しんできたサヘルさん。こんな時こそ、花を育ててみましょうと呼びかけます。サヘ…
-
ストーリー

ゆっくり訪れる春の楽しみ方〜高原便り 四季折々Vol.2〜
「田舎の冬には色が無い。だから春がより待ち遠しいんだ、と田舎に暮らすようになって感じる」……この時期、東京から移住してきた会員さんの言葉が、ふと蘇ります。ようやく春を迎えた菅平高原の、ゆっくりやって来…
-
ストーリー

2020年のイースターと季節の楽しみ~外出制限下のドイツから2
2020年の春、世界各地で皆がそれぞれに工夫して「おうち時間」を乗り切ろうという今。ドイツで暮らすガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんから届いた現在の様子と、季節のイベントであるイースターや、…
-
ストーリー

愛宕グリーンヒルズに込めた地域自然のストーリー 〜植物の文化を運ぶ plants culture caravan vol.16
「connected」をテーマに、“日常に公園の心地よさを提案しているparkERs”が、自然と都会を繋げ、植物を暮らしに取り入れる新しい楽しみ方をご紹介。日本の豊かな自然を感じながら、植物と生きる考え方を未来へ運び…
-
ストーリー

富良野ラベンダー物語3〜北海道のラベンダー栽培の試練
今や北海道を象徴する花として知られるようになったラベンダーは、太平洋戦争直後にニセコ町で最初に栽培されて以降、その香りに魅せられた人々を巻き込んで、波乱万丈の歴史を繰り返し、さまざまなドラマを生んで…
-
ストーリー

春の森での出合い・武蔵野の森の愉しい小径5
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
ストーリー
![#stayhome 応援プレゼント企画! バラと過ごすおうち時間[ROSE LABO通信 Vol.15] ※受付終了](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2020/04/cd5d6e5cf047d22edb04e4534bd8a1f0.jpg)
#stayhome 応援プレゼント企画! バラと過ごすおうち時間[ROSE LABO通信 Vol.15] ※受付終了
食用の花“エディブルフラワー”の中でも、バラに着目し、“食べられるバラ”の栽培から、バラを使った食品やコスメの販売までを行うROSE LABO(ローズラボ)代表の田中綾華さんがお届けする連載「ROSE LABO通信」。今…
-
ストーリー

ガーデンセラピーが体験できる施設「花音の森」をつくるまでvol.4 庭づくり編 植物が健全に育つために必…
2019年12月、埼玉県熊谷市にオープンした「花音の森」。植物と快適に暮らせるように設計された場所で、植物のある暮らしで健康寿命を考える“ガーデンセラピー”をコンセプトに、植物の楽しみ方が学べるレッスンが行…
-
ストーリー

「ウィリアム・シェイクスピア」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによるバラと人をつなぐフォトエ…
-
ストーリー

ヘンリー・ベネット~モダンローズ発展の立役者【花の女王バラを紐解く】
オールドローズとモダンローズのターニングポイントとなったバラとして語られることが多い ‘ラ・フランス’が生まれた時代、新しい発想の育種法を提言し、初期のモダンローズの作出も手掛けたイギリスの育種家、ヘン…
-
ストーリー

春を告げる花々が与えてくれるエネルギー~外出制限下のドイツから
2020年の春は、ご存じのように新型コロナウイルスの感染拡大により、世界各地で外出制限などの措置が取られる厳しいものになっています。そんな時期でも、季節は変わらずに巡り、美しい花々の姿が私たちに希望を与…
-
ストーリー

内装も設備も、花も。伝統とモダンの融合が見事!『ザ ペニンシュラ パリ』|パリ発、季節の花だよりVol.7
2014年、凱旋門からほど近い場所にオープンした『ザ ペニンシュラ パリ』。クレベール大通りに面したメインファサードの圧倒的なスケール感は、それまでのパリのラグジュアリーホテルにはない新しいものでした。客…
-
ストーリー

「森と人をつなぐ」自然学校〜高原便り 四季折々Vol.1〜
今回から始まる新連載「高原便り 四季折々」。長野県で環境系第1号としてNPO法人に認証された「やまぼうし自然学校」代表理事の加々美貴代さんが、自然学校の多岐にわたる活動をピックアップしながら、森とともに…
-
ストーリー
![[ROSE LABO通信 Vol.14] 日本と海外のエディブルフラワー&花事情](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2020/03/82764dfcb3c79b709ff4354385f6793f.jpg)
[ROSE LABO通信 Vol.14] 日本と海外のエディブルフラワー&花事情
食用の花“エディブルフラワー”の中でも、バラに着目し、“食べられるバラ”の栽培から、バラを使った食品やコスメの販売までを行うROSE LABO(ローズラボ)株式会社代表取締役の田中綾華さんがお届けする連載「ROSE L…
-
ストーリー

ドイツの村からお届けする、ガーデンを使ったチャリティーアイデア
ヨーロッパでは、庭が見頃を迎えると、オープンガーデンや庭を活用したガーデンチャリティーなどがよく行われています。でも、手入れが行き届いた大きなガーデンを持っていなくても、オフシーズンであっても、工夫…




















