- TOP
- ストーリー
ストーリー に関する記事
-
ストーリー

サヘル・ローズさんのプライベートローズガーデン2021レポート
都会の庭で、母と一緒に小さなローズガーデンを丹精する女優のサヘル・ローズさん。がれきの除去から始まり、土壌改良をし、一本一本植えつけたバラは、今ではなんと140種にもなりました。バラを我が子のように可愛…
-
ストーリー

ペドロ・ドット~カタルーニャの熱い風【花の女王バラを紐解く】
今回ご紹介する育種家は、スペイン・バルセロナ生まれのペドロ・ドット。‘スパニッシュ・ビューティ’など、明るく華やかな色彩のハイブリッド・ティー(HT)をはじめ、モス・ローズやミニバラなど、数々の美しいバ…
-
ストーリー

ハチと上手に付き合おう。ハチの暮らしと役割
植物を育てていると、好むと好まざるとにかかわらずお付き合いの始まる相手が、虫。今回は人から怖がられることの多いハチをご紹介します。ハチは植物の受粉にとって欠かせない存在です。彼らの生活を知ってみると…
-
ストーリー

「ナニワイバラ」【松本路子のバラの名前、出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

森への散歩 武蔵野の森の愉しい小径12
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
ストーリー

早春の森の楽しみは“樹木のお花見”! 「森と人をつなぐ」自然学校 〜高原便り 四季折々Vol.12〜
次々と花をつける樹々、ほんのりと漂う匂い、野鳥のさえずり・・・森のあちらこちらに早春の気配が感じられます。季節のバトンが渡された高原は、眠りから覚めた生き物たちが一斉に息を吹き返し、目にも耳にも賑や…
-
ストーリー

3週間で甘〜い『白い果実』が収穫できる! 家庭菜園ビギナーにもおすすめ「ホワイトアスパラガス栽培キッ…
家で過ごす時間を充実させようと、家庭菜園を始める方が増えています。トマト、きゅうり、ネギ、ブロッコリー、イチゴに各種ハーブなど、人気の野菜はたくさんありますが、今回ご紹介するのは、寒さ厳しい岩手県二…
-
ストーリー

夢のイタリアガーデン イタリア・メラーノのトラウトマンスドルフ城庭園
ドイツで暮らすガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんが、海外旅行に行きたいけれども行けないという皆さんをご案内する空想旅行第3弾。今回は、ドイツを飛び出し、イタリア・メラーノにあるトラウトマ…
-
ストーリー

アン・コッカー~美しいモダンローズを生み出した女性育種家【花の女王バラを紐解く】
歴史あるナーセリー、ジェームズ・コッカー&サンズは、スコットランド、アバディーンで現在も園芸店兼ナーセリーとして家族経営を続けています。今回の物語の主人公は、このナーセリーの盛名を支えた女性育種家ア…
-
ストーリー

東日本大震災から10年。地域と支援でつくる「雄勝ローズファクトリーガーデン」
2011年3月11日14時46分、三陸沖を震源にマグニチュード9.0の地震が発生。津波がすべてを一瞬にして呑み込みました。被害が大きかった宮城県石巻市雄勝町に、花を植え、育て続けている団体があります。花と緑の復興…
-
ストーリー

モリス柄の植木鉢も登場! 美しい暮らしの求道者 ウィリアム・モリスの生涯
「家の中に便利かどうかわからない物と、美しいとは思えない物を置かないこと」──。『生活の美』という講演の中で、ウィリアム・モリスはそう述べています。19世紀半ば、イギリスに興った「アーツ・アンド・クラフ…
-
ストーリー

エレン・ウィルモット~庭づくりに捧げた人生【花の女王バラを紐解く】
ロザリアンとして『The Genus Rosa』という名著を残したイギリス人、エレン・ウィルモット。バラの名としても知られている彼女ですが、ガーデン・デザイナーとして記憶すべき女性でもあります。今回は、エレン・ウ…
-
ストーリー

日本が可愛い花であふれかえる⁈ Junk sweet Garden tef*tef*による、おしゃれ楽しい園芸業界プロジェクト…
センス抜群の花セレクトと寄せ植えで、カリスマ的人気を誇る「Junk sweet Garden tef*tef*」。ネット上の園芸セレクトショップとして開店以来、10年以上右肩上がりの成長を続けているショップの代表、槇谷桜子さん…
-
ストーリー

春芽吹く森でアニマルトラッキング! 「森と人をつなぐ」自然学校〜高原便り 四季折々Vol.11〜
暦の上での春、「立春」を過ぎると太陽光のパワーが増します。雪は積もっては溶け、また降り積もり…を繰り返し、パウダースノーがにわかに締まってきます。雪面を歩くのがぐっと楽になるこの季節、春を探しに森へ出…
-
ストーリー

都会に浮かぶ緑の島 ドイツ「ミュンヘン・ニンフェンブルク植物園」
ドイツで暮らすガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんが、海外旅行に行きたいけれども行けないという皆さんをご案内する空想旅行第2弾。今回は、大都市ミュンヘンの中にある緑の楽園、ミュンヘン・ニン…
-
ストーリー

「ジャクリーヌ・デュ・プレ」【松本路子のバラの名前、出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

4人のサム・マクレディたち~育種一家の100年【花の女王バラを紐解く】
100年間にわたり、バラの育種の世界を彩り続けてきた育種家サム・マクレディ。もちろん一人の人物ではなく、同じ名前を受け継いだ一族の4人の育種家たちが、バラを作り続けてきたのです。今回は、「サム・マクレデ…
-
ストーリー

「バラの画家」ルドゥーテ 激動の時代を生きた81年の生涯(2)
先行きが見通せない不安な時代。人々は花や緑の植物に救いと慰めを求めていました。 そんな時代に、まるで希望を紡ぐかのように、一筆一筆、丹念にバラを描いた画家。 それがピエール=ジョゼフ・ルドゥーテでし…
-
ストーリー

「アルベルティーヌ」【松本路子のバラの名前、出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

おとぎの国の花の楽園 マイナウ島-Insel Mainau-
なかなか終わりの見えない自粛生活。気兼ねなく旅行や外出ができる日が待ち遠しいですね。今回は、海外旅行に行きたいけれども行けないという皆さんを、ドイツで暮らすガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナー…




















