- TOP
- 夏
夏 に関する記事
-
野菜

自分でも育てられる! 枝豆の基本的な特徴、育て方のポイントを紹介
夏のビールのお供といえば、枝豆を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。枝豆は鮮度が落ちるのが早い野菜の一つで、じつは収穫したその日のうちに食べるのが、最高の味わい方です。採れたての美味しさは、家…
-
ガーデニング

切り花専用「カッティング・ガーデン」植物選びの4つのポイント
カッティング・ガーデンとは、切り花専用のフラワーガーデン。花屋さんが身近にないカントリーサイドでは、ヨーロッパでも日本でも昔から室内に飾るための花を庭の中で栽培してきました。カッティング・ガーデンに…
-
おすすめ植物(その他)

夜に咲く花や夜にいい香りを放つ花の特徴は? 具体的な花の種類もご紹介!
植物の中には、夕方から夜にかけて花を咲かせる性質を持つものがあります。それらの花は、開花と同時に芳醇な香りを漂わせることも多く、姿は見えなくてもその存在感を強く感じられるのも魅力です。この記事では、…
-
ストーリー

ガーデンの大敵 カタツムリやナメクジ、アオムシなどの害虫たち&台風対策
夏のガーデンでは、高い気温だけでなく、台風や害虫などもガーデナーにとっての大敵に。植物だけでなく虫たちも活発に活動する季節なので、ちょっと目を離すだけで収穫を全部取られてしまう、なんてことも起こりが…
-
育て方

四季咲きバラの夏剪定のタイミング到来! 【樹高が高くなる】四季咲きバラ編
四季咲き性のバラの大きな楽しみは、爽やかな秋風の中で咲く花。秋のバラは初夏のバラとはまた違った魅力があります。そんな秋のバラのシーズンを迎える前に今行いたい「バラの夏剪定」についてご紹介します。8月…
-
育て方

四季咲きバラの夏剪定はタイミングが大事! 【コンパクトに生育する】バラ編
四季咲き性のバラの大きな楽しみは、爽やかな秋風の中で咲く花。秋のバラは初夏のバラとはまた違った魅力があります。そんな秋のバラのシーズンを迎える前に今行いたい「バラの夏剪定」についてご紹介します。8月…
-
ライフスタイル

夏らしい甘酸っぱさがたまらない、パッションフルーツムース【The Pudding Party Tomoのイギリス菓子便り…
イギリス菓子研究家でパティシエのTomoさんが、夏になると思い出すのは、ひんやりして甘酸っぱい、パンチの効いたパッションフルーツのムース。イギリスで修行していた頃に何度となく作って、磨きをかけた一品です…
-
ライフスタイル

100円グッズ3点で作る、夏のオリジナル花器に注目! プチプラ花コーデVol.96
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
-
おすすめ植物(その他)

夜に香る花には理由があった! いい香りを楽しめるおすすめの花13選
植物の中には、夜に花を咲かせて香りを強く漂わせるものがあります。それにしても、なぜそんな性質を身につけたのでしょうか? この記事では、夜に開花して香りを放つ理由を探るとともに、その中からおすすめの植…
-
ストーリー

夏に力強く咲き続けるおすすめの夏花&ジャガイモとタマネギ収穫レポート!
気温と湿度が高い夏の間、どうしても庭や家庭菜園をきれいに手入れするのは難しいもの。今回は、そんな夏の家庭菜園を、暑さに強い夏花と花咲く夏野菜で彩りよく保つアイデアを、ドイツ出身のガーデナー、エルフリ…
-
暮らし

愛犬との真夏のお出掛けに、冷え冷えミントのタオルで熱中症対策
連日真夏日や猛暑日が続く夏。この季節は、人間ばかりではなく、ペットも熱中症に注意が必要です。毛皮で覆われた犬たちも、少しでも涼しく夏を過ごせるようにしたいものですね。そこでハーバルセラピストの資格を…
-
ライフスタイル

シャンパン色の爽やかエルダーフラワーゼリー【The Pudding Party Tomoのイギリス菓子便り】
暑くなりそうな今年の夏は、花の香りのするシャンパン色のゼリーで涼んでみませんか。英国で広く親しまれているエルダーフラワーのコーディアル(シロップ)を使ったゼリーは、華やかで、軽やか。夏のおもてなしに…
-
宿根草・多年草

人気品種を解説! シャープな葉がクールかっこいいユッカの魅力発見
近年、ドライガーデンの人気に伴って育てる人が増えている植物の一つ、ユッカ。常緑性の低木で、ツンツンと葉先が尖ったシャープな姿が庭のアクセントにもなる植物です。観葉植物として認知されているユッカの中で…
-
ライフスタイル

夏をすっきり過ごそう ペパーミントとベルガモットの清涼ルームスプレー【おうちでアロマテラピー】
ひときわ暑く感じる今年の夏。植物の香りの力を借りて、すっきりと過ごしてみませんか。うだる暑さに負けてしまいそうな時は、おなじみのハーブ、ペパーミントと、柑橘系のベルガモットの香るルームスプレーをシュ…
-
ライフスタイル

【夏の庭で涼しく過ごすアイデア】 ボタニカルライフに涼を呼ぶ水の効果
本格的な夏がやってくると、気がつけばいつもクーラーが効いた部屋で過ごしている日が増えてしまいませんか? 一日数時間でもクーラーを切って自然の空気に触れることができたら、省エネにも役立ちますね。夏のガ…
-
育て方

真夏の鉢植え管理で気をつけたい4つのポイント
非常に暑い日が続く近年の夏。人間の体にも厳しい暑さですが、植物にとっても過酷な季節です。今回は、特に気温の影響を受けやすい鉢植えの植物の、夏の手入れで気をつけたい大切なポイントを解説します。
-
一年草

辛いもの好きにはすでに定番⁉︎ ハバネロの栽培方法を詳しくご紹介
辛いもの好きな方には、すでにお馴染みになっているハバネロ。じつは、日本でも栽培できることをご存じでしょうか? ハバネロは猛烈な辛さを持つトウガラシの仲間で、カラフルな実は観賞にも料理にも楽しめます。こ…
-
ガーデニング

5株でも見応えあり! 簡単寄せ植え#12 初夏
狭い場所でも、地植えできない場所でも、気軽に季節の花を楽しめる「寄せ植え」。たった5株の苗を組み合わせることで、花の愛らしさと葉の調和によって、うるおいのある一鉢ができます。見応えある寄せ植えを紹介…
-
アレンジ

北国の初夏を彩る花 ライラックのアレンジを楽しむ
新緑の季節に、豊かな香りをのせて優しい色彩の花を咲かせるライラック。冷涼な気候を好み、北海道やヨーロッパでは街路樹などに利用され、多くの人に愛されています。フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんに…
-
一年草

オクラはどうやって育てるの? 夏に食べたくなるオクラを育ててみよう!
暑くなるほど生育が旺盛になり、次々と実りをもたらしてくれるオクラ。アオイに似た花も愛らしいので、庭の一角に植えれば花の観賞と果実の収穫を楽しめる、二刀流の野菜といってもいいかもしれません。この記事で…




















