- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
宿根草・多年草
5月の誕生花、シャクヤク。花言葉や花名の由来、英語名を紹介します
風薫る季節。シャクヤクは華やかな姿と芳しさで、年々、人気が高まっています。美人のたとえ、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と、古くから慣れ親しまれているシャクヤク。すらりとした茎に、美しい…
-
宿根草・多年草
進化し続ける! 楽しさ広がるクリスマスローズの世界
海外では主に庭植えで楽しむクリスマスローズ。日本の場合、住宅事情や文化的な背景もあって、小さな庭や鉢植えといった、より近くで観賞し楽しめるクリスマスローズが求められ、独自の進化を遂げてきました。 今…
-
一年草
知りたい! プリムラの種類や品種、それぞれの特徴と見分け方
赤、ピンク、オレンジ、黄、白、紫など、愛らしい花をつけ、冬~早春の花壇を華やかに彩ってくれるプリムラ。その豊かな花色、かわいらしい花形が、プリムラの魅力です。ここでは、代表的な品種と、それぞれの特徴…
-
樹木
花と香りを身に纏う~ロサ・ケンティフォリア
フランスの18世紀、貴族社会が最盛期を迎えたロココ時代。その華やかな時代を象徴するのが「ロサ・ケンティフォリア」です。本物の花が、最先端のファッションスタイルの貴婦人たちの身を飾り、香らせました。香り…
-
宿根草・多年草
ベル型の花が初夏のガーデンを彩る カンパニュラ
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材をもとに編集部がセレクトした植え時・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
樹木
待ちに待った開花のトップシーズン到来! 花の女王、バラ
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材をもとに編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植…
-
樹木
百花の王! ボタン(牡丹)の花言葉や花名の由来、英語名を紹介します
艶やかな大輪の花を咲かせるボタン(牡丹)は、古代から文学や美術の世界に影響を与えてきました。つけられた花言葉も、その圧倒的な存在感がインスピレーションの源だったことがうかがえます。一方で西洋の花言葉…
-
樹木
爽やかカラーの繊細花「ブルーハイビスカス」【オージーガーデニングのすすめ】
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の…
-
樹木
ブーゲンビリアに必要な肥料について、正しい与え方と注意点を知りましょう
初夏から秋ごろまでピンクや白の花を咲かせ、南国の花として知られるブーゲンビリア。トロピカルな雰囲気には、青い空と太陽の光が良く似合います。ブーゲンビリアの美しい花を咲かせるには、気温と日光が大切です…
-
宿根草・多年草
バラの下草・グラウンドカバーにオススメの宿根草5選
バラは立体的に立ち上がって、上部は見事な花が咲き揃いますが、株元は少し寂しくなりがち。そこで、宿根草でバラの株元をカバーして、ワンランク上のローズガーデンを目指しましょう。丈夫で育てやすいグラウンド…
-
樹木
知っておきたい! 流行中の薔薇トレンドとオススメ品種10選
バラの歴史は古く、香りのよいバラ、優しい花色のバラ、繰り返しよく咲くバラ、花もちがよいバラ、栽培しやすく丈夫なバラなどが次々と生まれてきました。それでは、“今”流行中、または流行しそうなバラはどんな品…
-
一年草
プリムラの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
初秋から春先にかけての花の少ない時期に、カラフルで愛らしい花を咲かせ、花壇や鉢植え、寄せ植えに欠かせない花として古くから親しまれるプリムラ。名前(Primula)の語源は、ラテン語の「primus」で、「最初」と…
-
樹木
庭木として丈夫に育つ! ウエストリンギア【オージーガーデニングのすすめ】
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の…
-
宿根草・多年草
宿根草ショップの店長が教える! バラと一緒に咲かせる人気の宿根草
宿根草(しゅっこんそう)という植物のグループをご存知ですか? ガーデニングを始めたばかりの人には、初めて知るワードかもしれない宿根草。実は手間がかからなくて、とても簡単に育つ宿根草もたくさんあります…
-
宿根草・多年草
白銀の葉と淡いパープルの花「エレモフィラ・ニベア」【オージーガーデニングのすすめ】
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の…
-
樹木
開花前から楽しもう! 写真家を魅了する個性あふれるバラの若葉
ガーデンフォトグラファーとして雑誌などで多くのバラの写真を撮影してきた山口幸一さん。花の美しさはもちろん、早春の若葉の頃も品種ごとに豊かな個性に溢れていると話します。瑞々しい若草色や真紅の棘、陽に透…
-
宿根草・多年草
ラナンキュラス・ラックスの人気の秘密&育て方〜品種誕生の舞台裏〜
春のお花屋さんでは、よく見かけるラナンキュラス。これまで地植えで栽培するのは難しく、ガーデンではなかなか活躍の機会がありませんでした。しかし、花弁がシルクのように艶めく新品種「ラックスシリーズ」の登…
-
一年草
澄んだ空色を一面に広げるかわいい花 ネモフィラ
数ある植物の中から、いま注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材をもとに編集部がセレクトした、植えどき・買いどき・咲きどきのオ…
-
一年草
千変万化の個性を競い合う個人育種パンジー&ビオラ最先端レポート③
色も姿も多彩に広がる個人育種のパンジー&ビオラの世界。宮崎県を中心として個人育種が広がり、劇的な進化を遂げているその理由は、川越ROKAさん、その人に源泉があります。川越さんご自身のパンジー&ビオラの育…
-
一年草
千変万化の個性を競い合う個人育種パンジー&ビオラ最先端レポート②
「焼け」や「八重咲き」、「青染み」、「切れ弁」など、個人育種家の活躍によって、かつてない劇的な進化を遂げているパンジー&ビオラ。自身も育種家として活躍しながら、個人育種の世界を牽引してきた「アナーセ…