トップへ戻る

バラは立体的に立ち上がって、上部は見事な花が咲き揃いますが、株元は少し寂しくなりがち。そこで、宿根草でバラの株元をカバーして、ワンランク上のローズガーデンを目指しましょう。丈夫で育てやすいグラウンドカバー向け宿根草の中から、バラと同じ時期に花も咲く宿根草を「おぎはら植物園」の店長、荻原範雄さんに、5種ピックアップしていただきます。

Print Friendly, PDF & Email

 バラの足元をきれいに飾る
ローズガーデンのグラウンドカバーに向く宿根草

いよいよ春本番! たくさんの草花が咲き、庭のバラのつぼみも開き始めます。宿根草など、多くの草花も咲き始めて、花々の競演が楽しみな季節です。バラは立体的に立ち上がり、上部は見事な花が咲き揃いますが、株元は少し寂しくなりがち。そこで、宿根草でバラの株元をカバーして、ワンランク上のローズガーデンにしましょう。丈夫で育てやすいグラウンドカバー向け宿根草の中から、バラと同じ時期に咲く宿根草を5種ご紹介します。

ローズガーデンの定番グラウンドカバー
アルケミラ・モリス

バラの株元でこの花が咲くと、本格的なガーデンを思わせる組み合わせ。本場、ヨーロッパのローズガーデンには必ずといってよいほど使用される定番のカバープランツです。明るい黄緑色の花が、まるでライトアップするかのようにたくさん咲き、バラの美しさをぐっと引き立ててくれます。

柔らかな産毛に覆われた葉は他の季節も美しく、朝露が水晶のように輝く様子は、とても神秘的です。また、ハーブとしても親しまれています。

【DATA】
■ バラ科  宿根草(耐寒性多年草)
■ 主な花期:晩春~初夏
■ 草 丈 : 50㎝前後(花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強い(約-30℃くらいまで)
■ 耐暑性 : 普通(高温多湿に注意)
■ 日 照 : 日向から半日陰

手毬のような花が可愛い
フォプシス・スティローサ

ふんわりとしたカーペット状の草姿で、ちょうどバラのピーク頃に開花します。乾燥に強い性質なので、乾きやすいバラの株元には最適です。多少の日陰にも耐えるので、バラの陰になっても花が咲いてくれます。

高温多湿を嫌うので、バラの花が終わる頃に、夏の蒸れ防止として、バラの剪定ついでに切り戻しておきましょう。

【DATA】
■ アカネ科  宿根草(耐寒性多年草)
■ 主な花期:春~夏
■ 草 丈 : 20㎝前後(花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強い(約-20℃くらいまで)
■ 耐暑性 : 強い(ただし、高温多湿には注意)
■ 日 照 : 日向から半日陰

明るいパステルブルーがバラにぴったり!
フロックス‘ブルーパフューム’

春から初夏に咲く早咲きのフロックス・ディバリガータの仲間。フロックスといえば春に咲くシバザクラや夏に咲く背の高いフロックス・パニクラタが有名ですが、咲く時期や草丈など、両種のちょうど中間に位置するフロックスです。バラが開花する時期に咲くので、ローズガーデンの下草にオススメ。爽やかな香りも魅力的です。

‘ホワイトパフューム’

ピンク系のバラによく合う‘ブルーパフューム’の他にも、白花の‘ホワイトパフューム’や交配種の‘ムーディブルー’、近縁種の‘ビルベーカー’などのバリエーションがあります。バラの花色に合わせて組み合わせてみては?

‘ムーディブルー’
‘ビルベーカー’

【DATA】
■ ハナシノブ科  宿根草(耐寒性多年草)
■ 主な花期:晩春~初夏
■ 草 丈 : 25㎝前後(花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強い(約-30℃くらいまで)
■ 耐暑性 : 強い
■ 日 照 : 日向

繰り返し咲く可憐な小花
エリゲロン・カルビンスキアヌス

花期の長さは、宿根草の中でもトップクラス。春から晩秋まで咲きますが、もちろんバラの時期もたくさんの花が咲きます。野趣のある白い小花は、咲き進むとピンクに変化してとても可愛らしく、低く広がる草姿なので、バラの邪魔をせず、引き立て役にぴったりです。

伸びて花が減ってきたら短く刈り込んでおくと、次の花の姿が整い、蒸れ防止にもなります。

【DATA】
■キク科  宿根草(耐寒性多年草)
■ 主な花期:春~晩秋
■ 草 丈 : 30㎝前後(花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強い(約-12℃くらいまで)
■ 耐暑性 : 強い(ただし、高温多湿には注意)
■ 日 照 :日向

ふわふわとした葉がローズガーデンを飾る
ラムズイヤー

バラは光沢のある緑の葉が多く茂るので、足元に白系のカラーリーフが入ると美しく、メリハリも効きます。特にラムズイヤーはふわっとした草姿なので、バラの幹の固く強いイメージを和らげてくれます。バラの開花のピーク時にはラムズイヤーも花茎を伸ばし、競演を楽しめます。

花後や、伸びすぎたときには短く切り戻すと、すぐに再生します。丈夫で乾燥に強く、植え場所も選ばないので、扱いやすい宿根草です。

■ シソ科  宿根草(耐寒性多年草)
■ 主な花期:初夏
■ 草 丈 : 40㎝前後(花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強い(約-30℃くらいまで)
■ 耐暑性 : 強い(ただし、高温多湿には注意)
■ 日 照 : 日向

バラの株元に新しい彩りがプラスされることで、庭の雰囲気がぐんと変わるイメージが伝わったでしょうか? ぜひ、バラと組み合わせる草花選びのテクニックを覚えて、一年で一番いい季節を楽しくお迎えください。

あわせて『足元のカバーや雑草対策に欠かせない グラウンドカバーに最適な植物7選』もご覧ください。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO