- TOP
- グラウンドカバー
グラウンドカバー に関する記事
-
宿根草・多年草
夏の花壇やグラウンドカバーに最適! メカルドニアの魅力と育て方完全ガイド
見る人に元気をくれる明るい黄色の小さな花、メカルドニア。この植物は、夏の花壇やグラウンドカバーに最適な、頼れる存在です。暑さに非常に強く、初夏から秋まで長く咲き続けてくれるだけでなく、花がら摘みが不…
-
宿根草・多年草
【初心者必見】ゲラニウム(フウロソウ)の育て方完全版! 可憐な宿根草で理想の庭に
春から初夏にかけて、風に揺れる可憐な小花を咲かせるゲラニウム(フウロソウ)は、低く茂って広がるように育つ宿根草。バラとの相性もよく、ナチュラルガーデンやイングリッシュガーデンでもよく育てられている長…
-
宿根草・多年草
ギボウシ(ホスタ)は初心者でも簡単! 存在感バツグンの葉で庭を彩る育て方のコツ
放射状に大きな葉を広げるギボウシは、庭に存在感を与えてくれます。主にみずみずしいグリーンの葉を観賞する植物で、その品種は多岐にわたっています。逆に品種が豊富すぎて「どれを選んだらいいか分からない」と…
-
宿根草・多年草
暑さに負けない! 「エボルブルス(アメリカンブルー)」の魅惑の青で庭・ベランダを彩るコツ
夏の庭を涼しげに彩るエボルブルス(アメリカンブルー)。暑さに負けずに明るいブルーの小花が次々に咲く、初心者でも育てやすい人気の草花です。分枝性がよくこんもりと茂り、花壇や鉢植え、グラウンドカバーとし…
-
一年草
ポテンティラは可憐な花が魅力! きれいに咲かせる育て方のコツを解説
イチゴに似た整った花形で一重咲きのポテンティラ。カラフルな花色のバリエーションがあるので、選ぶ楽しみもあります。一輪一輪は短命ですが、次々と咲き継ぐので観賞期間が長いのも魅力です。この記事では、ポテ…
-
雑草対策
グラウンドカバーに最適な植物17選【足元のカバーや雑草対策に活用!】
ガーデンをデザインするときにぜひ取り入れたいのが、グラウンドカバー(グランドカバー)と呼ばれる植物グループ。木々などの株元をカバーして地面を隠し、庭をきれいに見せてくれます。芝生の代わりにもなり、背…
-
宿根草・多年草
芝桜(シバザクラ)で明るい庭に! 手間いらずで園芸初心者でも栽培可能
春爛漫の季節になると、絨毯を敷き詰めたような彩り豊かな景観をつくる芝桜。北海道や富士山周辺など、観光名所として知られるスポットが全国各地にあります。地面を覆い尽くすように密生する性質は、庭のグラウン…
-
宿根草・多年草
バコパ(ステラ)は寄せ植えやハンギングにもおすすめ! 特徴や育て方のポイントとは
長期間にわたって開花し続ける草花のバコパ(ステラ)は、寄せ植えの名脇役として欠かせない存在。主張しすぎずに、ほかのどんな植物とも相性よくまとまるのも特徴の一つです。この記事では、バコパの基本情報や特徴…
-
ガーデンデザイン
【実例】ストレスから解放するセラピーガーデンデザインVol.1 健康と社会にアプローチする都市公園
静岡県浜松市にある浜名湖ガーデンパークに2024年にリニューアルオープンした「ユニバーサルガーデン」。このガーデンはセラピーを意図した植物をセレクトし、ガーデンの小道を通り抜けることで心身が癒やされるの…
-
宿根草・多年草
個性的で丈夫なセダム! 園芸初心者でも扱いやすいセダムの育て方
ぷくぷくと膨らむ葉や彩りも幅広く、可愛らしい見た目が魅力的な多肉植物の一つ、セダム。園芸店でもたくさんの寄せ植えが並んでおり、他の植物にはない魅力があるので、興味がある方も多いのではないでしょうか。…
-
宿根草・多年草
グラウンドカバーで人気 ヒメツルソバの育て方と栽培の注意をご紹介します
ヒメツルソバという草花をご存じでしょうか? 非常に生命力が強く、まめにメンテナンスをしなくても機嫌よく育ってくれる、手のかからない植物です。丸いポンポンのような淡いピンクの花が愛らしく、開花期間が長…
-
宿根草・多年草
薬用植物として有名な「どくだみ」の育て方・効用・副作用・駆除方法などをご紹介
さまざまな効能が期待できることから、薬用植物として有名などくだみ。どくだみ茶を飲んだことがあるという人も多いと思いますが、どんな効能があるかご存じですか? また、利用価値が高いから植えてはみたものの…
-
宿根草・多年草
電気代高騰の大ピンチを植物が救う! 地表温度を劇的に下げる日本生まれの「クラピア」PR
40℃に迫る猛烈な暑さが襲う近年の日本の夏。エアコンはもはや夏の命綱です。しかし、電力会社は最大42%の値上げ率とかで家計大ピンチの2023年。しかもこの先、下がる見込みは薄。「はあぁ、じゃ、まずはお父さんの…
-
宿根草・多年草
【日陰の庭】エゴポディウムはシェードガーデンやグラウンドカバーにおすすめ
カラーリーフプランツとして人気の高いエゴポディウムは、日陰でも育ち、手がかからない植物です。暗くなりがちなシェードエリアに、明るい雰囲気をプラスするのにも役立ちます。この記事ではエゴポディウムの特徴…
-
一年草
【夏の花】ポーチュラカはどんな花? 特徴や花言葉、育て方について
這うように広がり、夏の暑さに負けずに鮮やかな花を咲かせるポーチュラカ。乾燥に強く、放任してもよく育つのでビギナーにもおすすめです。この記事では、ポーチュラカの基本情報や特徴、品種、育て方などについて…
-
育て方
【プロが解説】芝生の庭のつくり方&絨毯のように美しくするコツPR
青々とした芝生が広がる庭には、たくさんのメリットがあります。人が集える広場として活躍したり、植栽帯の花々を美しく見せたり、夏場に家周辺の地温を下げる機能や、裸足で歩くことで健康を維持する効果も! 芝…
-
宿根草・多年草
オキザリスは丈夫で増えて育てやすい! 特徴と育て方を解説
「オキザリス」の名で流通している球根植物をご存じですか? オキザリスという名前にピンとこない人でも、和名の「カタバミ(片喰・酢漿草)」と聞けば思い当たるはず。ガーデナーにとってはやっかいな存在である…
-
宿根草・多年草
大きな葉が存在感バツグン! ギボウシ(ホスタ)の種類と育て方のコツ
放射状に大きな葉を広げるギボウシは、庭に存在感を与えてくれます。主にみずみずしいグリーンの葉を観賞する植物で、その品種は多岐にわたっています。逆に品種が豊富すぎて「どれを選んだらいいか分からない」と…
-
宿根草・多年草
【可愛い小花】ゲラニウムの豊富な種類と庭で育てる魅力
数ある植物の中から、いま注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材をもとに編集部がセレクトした、植えどき・買いどき・咲きどきのオ…
-
一年草
【人気】ネモフィラの青い花を咲かせよう! 育て方一挙公開
明るいブルーの花色が美しいネモフィラ。這うように広がって、たっぷりと花を咲かせるので、群植するとカーペットのように面を彩ります。「国営ひたち海浜公園」がネモフィラの名所として知られていますが、各地で…