数ある植物の中から、いま注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材をもとに編集部がセレクトした、植えどき・買いどき・咲きどきのオススメ植物をご紹介します。今回は、美しいブルーの小花を咲かせ、見事な群生風景をつくるネモフィラをピックアップ。
爽やかなブルーが魅力的な一年草 ネモフィラ

花壇やコンテナにぴったりの可愛らしい花を咲かせるネモフィラ。春から初夏にかけて、空の色を映したような澄んだブルーの花を一面に咲かせ、見事な光景をつくり上げます。ランドスケープの素材としても人気が高く、茨城県にある人気の都市公園「国営ひたち海浜公園」の丘を彩るネモフィラの群生風景などが有名です。
ネモフィラはムラサキ科の一年草。細く切れ込んだ葉と涼やかなブルーの花を持ち、瑠璃唐草やベビーブルーアイズなどとも呼ばれます。中心部が白く抜ける花色は、春の野草のオオイヌノフグリにも似た優しい印象で、他のガーデンプランツともよく合います。花期は4~5月頃、こんもりと生い茂るように成長し、花壇やコンテナの縁に植栽すると、こぼれるように青い花を咲かせます。一株でも枝分かれしてよく茂りますが、花つきがよいので群植すると満開時には見事な光景に。草丈があまり高くならずにまとまるので、グラウンドカバーとしてもオススメです。群生させる場合、秋にタネを播いておけば、翌春はネモフィラの澄んだブルーの花が一面に広がります。北アメリカ原産で、乾燥気味の気候を好み、肥料もあまり必要としません。
ネモフィラといえば澄んだ青色というイメージがありますが、黒や白などの花色もあり、シーンに合わせてガーデンにぜひ取り入れたい花です。手をかけなくても丈夫に育つのも嬉しいところ。ここでは、ガーデニングで人気の高い、代表的なネモフィラの4品種をご紹介します。

ネモフィラ・メンジェシー
インシグニスとも呼ばれる代表的なネモフィラの品種。花径2㎝程度の花は中心がくっきりと白く、花弁の周囲の青とのコントラストがきれい。群植のほか、花壇のアクセントとしてもオススメ。

‘スノーストーム’
濃い紫色の小さな斑点が、そばかすのように散らばって花弁に入るのが特徴です。爽やかな印象の白花品種。

‘ペニー・ブラック’
黒に近い濃厚な紫に、白の縁取りが入るシックな花色。ネモフィラ・メンジェシーに比べ、やや小さめの花を咲かせます。

ネモフィラ・マクラータ
花径は3㎝前後。別名ファイブスポットとも呼ばれるように、花弁の縁に濃い青色のブロッチが5カ所入る可愛らしい花で、人気があります。
Credit

文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
Photo/1)SUJITRA CHAOWDEE/ 2)Kota75/ 3,5)fpdress/ 6)RukiMedia/Shutterstock.com
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。