- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
園芸用品

家庭菜園におすすめの大人気プランター! 保育園での食農教育にも活躍する「ベジトラグ」
ここ数年ブームになっている家庭菜園。自分で育てた野菜やハーブを自分の手で収穫し、料理などに活用できたら、美味しさもひとしおですね。家庭菜園を始めるアイテムとしておすすめなのが、ガーデンストーリーにも…
-
家庭菜園

初心者でも上手にできる家庭菜園! 始め方は? おすすめの野菜は?
自宅で栽培した野菜をそのまま食卓で味わうことのできる家庭菜園。初心者でも上手にできる方法があります。この記事では、初心者でもできる家庭菜園の始め方から、家庭菜園に必要なもの、家庭菜園におすすめの野菜…
-
育て方

【バラの手入れ】開花時の景色を作る「バラのワイヤー誘引」
バラを育てる人にとって、一年で一番喜びの多い季節はもうすぐですね。皆さんは、剪定・誘引作業はお済みですか? 神奈川県の自宅の庭で、多数のバラを無農薬〜低農薬栽培で育てている元木はるみさんが、ワイヤーを…
-
育て方

初心者におすすめ! ハーブを育てるメリットと育て方のポイント【基本編】
ガーデニングで植える草花を選ぶ時、ハーブを育ててみたい! と思う方も多いでしょう。ハーブは栽培する楽しみに加えて、ハーブティーとして飲んだり、お料理に加えたりと、生活にも活用できる点が最大の魅力。爽や…
-
ガーデンデザイン

小さな庭のガーデニングテクニック「寄せ鉢」アイデア
気に入った植物を1鉢、2鉢と集めながら鉢植えコレクションを増やしていくうちに、いつの間にかガーデニングにはまってしまう! ガーデニング初心者さんにもオススメの一鉢から育てる「寄せ鉢」ガーデニングの楽…
-
寄せ植え・花壇

【春の寄せ植え】何年も楽しめるクリスマスローズの寄せ植え
クリスマスローズの寄せ植えで、美しい春を迎えましょう。ヨーロッパの自生地の自然をイメージした寄せ植えを、クリスマスローズのナーセリー「花郷園」の野口貴子さんが解説します。春はムスカリやプリムラととも…
-
育て方

【プロが伝授】「日本一ガーデニングを楽しむ男」がイチ押しのガーデニングの楽しみ6選
神奈川の自宅の庭で100種以上のオージープランツをはじめ、和洋問わず数々の植物を育ててきた、自称「日本一ガーデニングを楽しむ男」、ガーデンプロデューサー遠藤昭さん。ガーデニング歴27年の経験から、人生が豊…
-
土作り

【ガーデニングの基本】花や野菜を育てるには土づくりが大切! 土壌改良の方法
花や野菜を元気に育てるために大切なのが、土づくりです。植物の種類によって最適な土壌環境は異なるので、栽培する植物に合っていない土壌の場合は土壌改良が必要になります。この記事では、土壌改良の種類や方法…
-
DIY

【庭のDIY】初心者でも挑戦しやすい「ステップストーン」の種類や選び方
ステップストーンとは、庭に置く表面が平らな石材の「踏み石」のこと。駐車スペースや庭の通路などに使われます。ステップストーンは種類がさまざまあり、置く場所や目的に合わせて選ぶと失敗がありません。この記…
-
ガーデンデザイン

【初心者】鉢植え一つから始める「寄せ鉢」ガーデニング
「ガーデニングって、なんだか難しそう」と尻込みしているあなたに、一鉢から育てる「寄せ鉢」ガーデニングをご提案。気に入った植物を1鉢、2鉢と集めながら鉢植えコレクションを増やしていくうちに、いつの間に…
-
ガーデニング

アイドルが家庭菜園に初チャレンジ! 栽培レポート〜はまだんの「ステキなお庭をつくろう!」企画Vol.7〜
神奈川県ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のメンバーが住むシェアハウス「はまだんハウス」の庭を、ガーデンストーリープロデュースのもとステキな庭に変えていきましょう! という庭づくり…
-
ガーデンデザイン

【憧れの風景作り】つるバラを窓辺に咲かせる4つのチェックポイント
植物の中でも美しい花がたくさん咲き、ロマンチックな景色をつくるバラ。なかでもつるバラを使えば、家の窓辺に花が咲く、憧れの風景を自宅で楽しむことができます。この風景づくりを成功させる4つのポイントと国…
-
寄せ植え・花壇

【プロが解説】バレンタインにも! ハボタンとリーフのおしゃれカッコイイ寄せ植え
ブーケのように華やかながら、日々植物が生育して姿を変えていくのが寄せ植えの魅力です。1鉢で華やかな寄せ植えの作り方を、花のスペシャリスト、エム・アンド・ビー・フローラの難波良憲さんに教わる連載「1鉢…
-
育て方

その水やり、合ってる? 水を欲しがる植物、欲しがらない植物
「水はちゃんとやっていたのに枯れてしまった」、という嘆きの声を聞くことがしばしばあります。でもそれ、水が原因かも。植物を枯らす原因は、実は水不足よりも「水のやりすぎ」のことがよくあります。植物には水…
-
寄せ植え・花壇

【寄せ植え】ハボタンが主役の寄せ植え コツは組み合わせと植え方!
寄せ植えはさまざまな花を組み合わせるためブーケのように華やかながら、日々植物が生育して姿を変えていくのが大きな魅力です。1鉢で華やかな寄せ植えの作り方を、花のスペシャリスト、エム・アンド・ビー・フロ…
-
土作り

培養土がいい? 自分でブレンドする? よい土を選ぶコツ
植物を健やかに育てるために必ず必要となるのが土です。新しい土が欲しいなと思ったら、どこで購入しますか? ガーデンセンターや専門店、ネット通販や100円均一ショップなど、最近はいろいろな方法で土を購入する…
-
園芸用品

水苔(みずごけ)の基本的な戻し方・使い方【土を使わない栽培法】
湿地に生育するコケの一種を国内外で採取し、乾燥・圧縮されて流通している植え込み材料の一つ「水苔」。保水性が高く、主にコチョウランやデンドロビウムなどのランの栽培に使われています。「水苔ってどうやって…
-
育て方

【家庭菜園】知っておきたいキーワード「連作障害」 原因と対策の基礎知識
家庭菜園で、花や野菜を元気に健やかに育てるために、知っておきたいキーワードの一つが、「連作障害(れんさくしょうがい)」。この記事では、連作障害となる複数の原因と発生させないための対策、覚えておきたい…
-
園芸用品

【冬のガーデニング】ベランダにも置けるおしゃれ&コンパクトなビニールハウスで植物の冬越し
多くの方が悩まれているであろうサボテンの冬越しについてのお話です。イチ推しアイテムとしてご紹介するのは、タカショーのビニールハウス『パンタグラックハウス』。スタイリッシュな中にも機能性を追求した今お…
-
育て方

ゆとりが生まれる畑の土づくり「不耕起栽培」のすすめ
雪深い北海道の集落のはずれで、家族とともに森を育み、庭づくりをする山崎亮子さん。長い月日をかけて育ててきた庭は、車イスが必要となった今の亮子さんをやさしく包み、いつも希望を与えてくれます。そんな庭づ…




















