バラを育てる人にとって、一年で一番喜びの多い季節はもうすぐですね。皆さんは、剪定・誘引作業はお済みですか? 神奈川県の自宅の庭で、多数のバラを無農薬〜低農薬栽培で育てている元木はるみさんが、ワイヤーを上手に使って新芽や枝に負担をかけずに、スマートに誘引するテクニックをご紹介します。ぜひお試しを!
目次
新芽や枝にダメージを与えない誘引テクニック
バラの春の芽吹きが楽しみな季節になりました。もう冬のバラのお手入れはお済みでしょうか?
特に誘引は、枝が硬くなると麻紐などで引っ張ったり、結んだりしづらくなります。無理をすると枝が折れたり、新芽が取れてしまうこともよくあります。
もし、これから誘引をし直したり、新たに行う場合は、あまり強く曲げたりしないように注意しましょう。
そして、ワイヤーの力を借りて、結ばずに枝に絡めるなどの方法を取ってみてはいかがでしょうか? 私が試みている誘引テクニックをご紹介します。
バラの誘引にワイヤーを使う4つのメリット
大創産業の皮膜処理されたサビにくいスチール製。最適な太さは1.6mm。ホームセンターや通販で入手可能。
ワイヤー誘引のメリット①
ワイヤーを枝に絡めながら、好みの角度に優しく導くことができるので、紐で1カ所を縛りつけるよりも、枝に負担がかかりません。
我が家の場合は背景が白いので、このワイヤーは馴染んで目立ちません。
ワイヤー誘引のメリット②
フェンスの隙間が狭い場合でも誘引がしやすいのもメリット。
ワイヤー誘引のメリット③
オベリスクなど、支柱の本数が限られていると、枝の収まる場所が見つからず、誘引に迷うこともおきます。せっかく伸びた枝を、とめつける場所が見つからないからと切り落とすのももったいないですよね。そこで、ご紹介のようにワイヤーを使用すれば、綺麗に誘引が仕上がります。
枝が短くて固定したい支柱に届かない場合でも、足りない部分をワイヤーで補うことができます。
この場合、ワイヤーをバラの枝に結びつけるのではなく、クルクルと枝に絡めて、その先端をポールに固定するだけです。新芽を落とさないように注意して行いましょう。
ワイヤー誘引のメリット④
フェンスやパーゴラなど、たとえ枝を誘引できる場所がなくても、長いワイヤーを張って、枝先をクルクルと固定すれば、バラが広がる風景を作ることができます。
大きく伸長するバラは、フェンスやパーゴラなど、枝を絡ませる場所がないと、枝が暴れて見苦しい場合があります。また、枝先を固定せず、そのまま空間に放置していると、風に吹かれて暴れ、棘で怪我をする危険もあります。もし、枝を絡ませる場所がない空間でも、ワイヤーで枝先を固定して、近くにある構造物や樹木を利用して誘引すれば、春にバラが一面に広がる風景を作ることができます。
写真は、庭で、枝1本1本にワイヤーを巻いて、そばにある木や低いフェンスに誘引・固定した例です。
満開時はワイヤーが隠れて花のスクリーンに
今は枝ばかりが目立つ時期ですが、新芽が展開してくるとワイヤーの位置も分からないほどになり、やがて花が咲き、バラの美しいスクリーンとなります。
上写真では、高い木の上から枝垂れるように枝を誘引した‘ポールズ・ヒマラヤン・ムスク’(R)が降るように咲き、下部の低いフェンスに誘引したバラ‘ボルティモア・ベル’(R)と見頃に共演しました。
今年の5月も、誘引したバラたちが、こちらの思惑通りの風景を見せてくれるか、ドキドキ、ワクワクしながら楽しみな毎日です。
ぜひ、皆さまもワイヤー誘引をお試しください。
Credit
写真&文 / 元木はるみ - 「日本ローズライフコーディネーター協会」代表 -
神奈川の庭でバラを育てながら、バラ文化と育成方法の研究を続ける。近著に『薔薇ごよみ365日 育てる、愛でる、語る』(誠文堂新光社)、『アフターガーデニングを楽しむバラ庭づくり』(家の光協会刊)、『ときめく薔薇図鑑』(山と渓谷社)著、『バラの物語 いにしえから続く花の女王の運命』、『ちいさな手のひら事典 バラ』(グラフィック社)監修など。TBSテレビ「マツコの知らない世界」で「美しく優雅~バラの世界」を紹介。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
樹木
寒さに強いヤシで冬もリゾート風景を庭に作ろう
南国を象徴する代表的な植物のヤシ。地植えのまま冬越しができる種類を選べば、年中、トロピカルムードや非日常的な雰囲気を庭に演出することができます。主に温かい地域が適地の植物ですが、東京などの屋外で越冬…