- TOP
- 春
春 に関する記事
-
アレンジ

かわいいミモザが主役! シサル麻のナチュラルベースに黄色の春の花をアレンジ
2024年も春の到来は早そうです。野山でも花々が咲き始めていますが、お部屋にも春の花を飾って、一足早く季節を感じてみませんか? フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが今回作るのは、ふわふわとしたミモ…
-
家庭菜園

初心者にもおすすめ! 菜の花を育てて食べて観賞して、春を満喫
春の到来を告げる存在となっている菜の花。春の野原を黄色く彩る景色は美しく、一方で旬の野菜としておひたしなどで美味しくいただける一面も持っています。今回は、丈夫で育てやすく、初心者にもおすすめの菜の花…
-
アレンジ

【100均グッズ活用】ミモザをとことん楽しみ尽くす♪ プチプラ花コーデVol.131
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
暮らし

啓蟄(けいちつ)は時季を指す言葉! 旬の食べ物や見頃の花も解説
春が近づくと、「啓蟄(けいちつ)」という言葉を耳にする機会が多くなりますが、具体的にいつのことなのか、詳しくご存じでない方も多いのではないでしょうか。ここでは啓蟄とはどのようなものか、気候や旬を迎え…
-
レシピ・料理

食べられる春の野草を摘みに行こう
野原はもちろん、空き地や道端の草花も一斉に芽を吹き、花を咲かす季節になりました。眺めているだけでも可愛らしいのですが、せっかくならこの時期にしか味わえない自然の恵みを味わってみませんか? 食べられる…
-
樹木

早春に咲くコブシは美しい花が魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
日本の山野に自生し、春を告げる白花をいっぱいに咲かせるコブシは、日本人にとって古くから馴染みのある花木の一つです。ここでは、コブシの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、育て方、似た花などについて、詳…
-
暮らし

春のインテリアに飾りたい! ミモザのリース。作り方&花を長持ちさせるテクニック
関東では、バレンタインの頃から花を咲かせる銀葉アカシア。一般的にはミモザと呼ばれ、黄色いまん丸の粒が集まって、なんともかわいらしく人気の花木です。公園やガーデンで開花が始まると、花屋にも黄色い花を咲…
-
樹木

サンシュユは早春の花や秋の実が魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
サンシュユは春に黄色い花をたっぷり咲かせるだけでなく、紅葉や実姿も楽しめ、一年を通して見どころの多い花木です。この記事では、サンシュユの基本情報や特徴、名前の由来・花言葉、育て方、近縁の仲間などにつ…
-
一年草

ネメシアの魅力と育て方をご紹介! 長く楽しめる品種も登場
ネメシアは、カラフルな花色が魅力の一年草で、古くから春を彩る花として親しまれてきました。近年は越年して長く楽しめる宿根ネメシアも出回るようになり、それぞれに魅力が異なって、より選択肢が広くなっていま…
-
樹木

ミツマタってどんな花なの? 特徴や栽培方法などを徹底解説!
日本の野山に自生し、古くから和紙の原料として利用されてきたミツマタ。春早くにポンポンのような花が木の先端に咲く落葉樹です。古くから育てられ、和紙の原料でもあるミツマタは、庭木としても育てやすく日本人…
-
園芸用品

庭シーズン到来前に! アウトドア家具やフェンス、小物を塗装でお手入れ
ガーデニング作業が一段落するこの時期に、春を待ちながら庭やベランダでやっておきたいことに、塗装があります。冬から早春は空気が乾燥しているので、塗装作業もはかどる、ぴったりの季節です。春を迎えて色とり…
-
樹木

モクレン(木蓮)は優しい香りと清楚な花が魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
早春に、新葉を出す前から大きな花をすっくと立ち上げて咲くモクレン。爽やかな甘い香りを漂わせ、一足早く春の喜びを感じさせてくれる花木です。この記事では、モクレンの基本情報や特徴、名前の由来・花言葉、種…
-
一年草

かわいいノースポールの花を育ててみよう! 育成のポイントをご紹介
ノースポールは春にたっぷりと開花し、主役にも脇役にもなる一年草です。育てやすい草花の一つで、「ビギナーはこの花からスタートするのがおすすめ」と太鼓判を押せるほど。見た目も可愛らしく、次々とつぼみを上…
-
樹木

ユリオプスデージーとは? 育て方をはじめ、基本情報を理解しよう
マーガレットに似た、黄色い花を咲かせるユリオプスデージーをご存じでしょうか? 冬から初夏までと開花期間が長く、大変花つきのよい常緑低木です。次々と花が上がり、その輝くような花色は、寂しくなりがちな冬…
-
一年草

たくさん植えると華やかな「デージー」! 可愛く上手に育てるには?
春に咲く花の中でも、大人気のデージー。特に八重咲き種が人気で、丸くてもふもふとした花姿が愛らしく、花壇や寄せ植えにぜひ取り入れたいものです。「でも、どのタイミングで植え付けて、どんな風に育てれば魅力…
-
宿根草・多年草

球根の取り扱いのポイントは? フリチラリアの特徴や種類・育て方をご紹介
フリチラリアは、個性的な見た目から人気が高い一方で、「育てるには難易度の高い植物」というイメージを持たれがち。でも、基本をしっかり押さえて、その性質に合った管理をすれば、毎年開花を楽しめる息の長い植…
-
季節のおすすめイベント

5月14日は母の日! 感謝の気持ちが伝わる、とっておきの“花のギフト” 32選
2023年の母の日は5月14日(日)。いつも家族を支えてくれているお母さんに感謝の気持ちを伝えたり、ギフトを贈る特別な日です。母の日のプレゼントといえば、鉢花に生花のブーケやアレンジメント、プリザーブドフ…
-
おすすめ植物(その他)

春爛漫の季節を彩る花々! 4月に咲く人気の花20選
植物たちがぐんぐん成長し、色とりどりのさまざまな花が開花を迎える4月。春爛漫の開花のハイシーズンに向けて、庭仕事も一段と楽しくなる時季です。この記事では、4月に見頃を迎える植物の中から、ガーデニング…
-
アレンジ

【春の花】一重咲きヤマブキを楽しむ〜アレンジ5選〜
しなやかに伸びた枝に、クリアな橙黄色の花を咲かせるヤマブキ。風に揺れる満開の姿は、春の盛りを感じさせてくれる美しい景色です。今回は、そんな春の花ヤマブキを使った5種類のアレンジバリエーションをご紹介…
-
ガーデン

牧野富太郎博士ゆかりの植物に出合える「練馬区立牧野記念庭園」
NHKの連続テレビ小説「らんまん」で話題の牧野富太郎博士が、晩年の30年間を過ごした私邸跡地に設けられた東京・練馬の庭園で、博士ゆかりの桜が満開を迎えました。幼い頃、牧野富太郎博士の植物画に触れた写真家で…





















