しなやかに伸びた枝に、クリアな橙黄色の花を咲かせるヤマブキ。満開のヤマブキは、春の盛りを感じさせてくれる美しい景色です。今回は、そんな春の花ヤマブキを使った5種類のアレンジバリエーションをご紹介します。教えてくれるのは、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さん。春の花をたっぷり生かして、季節の色彩を楽しみましょう!
春の花ヤマブキ

今年は春の花がいっせいに咲き出しました。私の住む地方では、いつもならサクラのシーズンから一足遅れてヤマブキの満開のときを迎えるのですが、今年はサクラと同じタイミング。なんとも豪華競演でした!
ヤマブキには八重咲きと一重咲きがあり、一重咲きの花は、5枚の花弁でサクラによく似ています。わーっと咲いて、風に吹かれて花吹雪のようにはらはら舞う姿もサクラのようです。ヤマブキもサクラも、同じバラ科の植物。色こそ違いますが、やはり同じ科の植物なのだなと感じさせてくれます。

私はヤマブキの、鮮やかな色、シンプルな花の形、風に揺られて咲く様子がとても好きです。
このヤマブキをいろいろなアレンジで楽しんでみました。
ヤマブキで楽しむ5種のアレンジ
① バスケットアレンジ

まず、一種活け。一色でもとても華やかで存在感のあるアレンジになります。手付きのバスケットにラフにアレンジしました。
バスケットの中に、プラスチックのカップやガラスのボウルなど、バスケットの縁から出ない大きさのものを入れます(2~3個入れてもいいです)。

左右に長く枝を伸ばして、ラフに活けていきます。


② 同系色の色合わせ

ヤマブキと同じ、黄色系の色彩を持つ花を合わせました。


シャガは、白をベースに青色と黄色の差し色が美しい花です。この黄色の色が、ヤマブキとよく似た色。小さな花ですが、とても複雑な作りになっていて面白いですね。ガラスの器との相性もよく、優しい色合いになります。


③小さな小瓶に

バスケットのトレイに、幾つかの小瓶(一輪挿し、ジャムの空き瓶など)を並べます。
ヤマブキを短くカットして挿します。一色だけですが、あちらこちらに花の顔を向けたり、高低差をつけると、リズミカルになります。

④反対色の色合わせ

強い青色のムスカリと合わせました。強い色どうしですが、野イチゴの白い花を合わせると、軽やかさが加わりました。
野イチゴの花も5つの花弁。ヤマブキ似ですね。やはりバラ科の植物です。
⑤吊して

ヤマブキの茎はしなやかで軽いです。枝垂れて咲いている風景を思い出して、吊してみてはいかがでしょう。
アレンジを吊す際は、くれぐれも落ちないように気をつけてくださいね。水は少なめにしましょう。ヤマブキは水揚げがよいので、水が少なくても大丈夫です。

日本の伝統色
日本には古くから伝わる日本固有の色の名前があります。古代に生まれたものを古代色名、さらに時代が下ってから生まれ、長く使われている色名を伝統色名といいます。
自然の中で暮らしていた時代には、植物、動物に由来する名前が多くありました。身近な植物は、花の色、実の色、葉の色がさまざまな固有の鮮やかな色を持っていることから、色の伝達には最適だったということです。特に花の色は、生きた色見本。桜色、紅梅、桃色、桔梗色、藤色など、花と色がリンクして連想しやすいですよね。
それぞれの花の微妙な色合いに合わせ、一つひとつ名前があります。例えば、「黄色」で探してみると、菜の花色、向日葵色、蒲公英(たんぽぽ)色、鳥の子色、柑子色、梔子色、鬱金色など、単に「黄色」とは一括りにできない、少しずつ違う黄色があります。山吹色は「ヤマブキの花のような色。鮮やかな赤みの黄」とされています。

ポピュラーな花ばかりではなく、知らないものもたくさんあって、どんな色か思い浮かばないことも。私の場合、鳥の名前のついた色は想像できないことが多いのですが、知らない名前の鳥を調べてみると、なんとも美しい色の羽を持つ鳥だと知り、こんなにも可愛らしい美しい鳥がいたのかと驚きます。そして、がぜん鳥にも色にも興味が増してきます。
鳥の羽の色合わせは、人間には思いつかないのではないかと思うほど色彩が豊かです。そこから生まれた色の名前も本当に美しいものです。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。