- TOP
- 夏
夏 に関する記事
-
寄せ植え・花壇

花壇をローメンテナンスで長く楽しむ!初夏からの花5選【初めてのガーデニング講座】
夏も花がきれいに咲く花壇作りには、暑さに強い品種選びがカギ! 植物自体が元気に長く育つことで、結果的にローメンテナンスで美しい姿を楽しめる花壇になります。ここでは、夏花壇の基本的な作り方とオススメの…
-
宿根草・多年草

バラの下草・グラウンドカバーにオススメの宿根草5選
バラは立体的に立ち上がって、上部は見事な花が咲き揃いますが、株元は少し寂しくなりがち。そこで、宿根草でバラの株元をカバーして、ワンランク上のローズガーデンを目指しましょう。丈夫で育てやすいグラウンド…
-
寄せ植え・花壇

小さな花壇で育てる春にプラスしたい初夏の花5選
3月、いよいよ春を迎えます。気温の上昇につれて植物の生育もよくなる頃です。今回は、春先に加えて、トップシーズンの初夏のガーデンをさらに美しく引き立てる草花をご紹介します。アドバイザーは、愛知・豊田市…
-
ストーリー

英国湖水地方の旅の途中に訪れた、3つの素敵な場所
神奈川・横浜で30坪(約99㎡)の庭を持ち、15年庭づくりをしてきた前田満見さんが、2016年に友人と2人で初めてイギリスを訪ねました。テーマは、憧れのイングリッシュガーデンを巡る旅。湖水地方からコッツウォルズ…
-
ガーデン&ショップ

イングリッシュガーデンの聖地、「シシングハースト・カースル・ガーデン」へ旅する
神奈川・横浜で30坪(約99㎡)の庭を持ち、15年庭づくりをしてきた前田満見さんが、2016年に友人と2人で初めてイギリスを訪ねました。テーマは、憧れのイングリッシュガーデンを巡る旅。湖水地方からコッツウォルズ…
-
ライフスタイル

オレンジだけじゃない!家庭菜園にオススメのキレイ色ニンジン
ニンジンといえばオレンジ色。ですが、実はオレンジだけではなく豊富なカラーバリエーションがあるのです。家庭菜園で育てるなら、せっかくですからスーパーではあまり手に入らない色のものを育ててみませんか。シ…
-
ガーデン&ショップ

初夏のイングリッシュガーデンを巡る旅 キフツゲートコートガーデン
神奈川・横浜で30坪(約99㎡)の庭を持ち、15年庭づくりをしてきた前田満見さんが、2016年に友人と2人で初めてイギリスを訪ねました。テーマは、憧れのイングリッシュガーデンを巡る旅。湖水地方からコッツウォルズ…
-
ガーデン&ショップ

イギリス 湖水地方 初夏のイングリッシュガーデンを巡る旅
神奈川・横浜で30坪(約99㎡)の庭を持ち、15年庭づくりをしてきた前田満見さんが、2016年に友人と2人で初めてイギリスを訪ねました。テーマは、憧れのイングリッシュガーデンを巡る旅。湖水地方からコッツウォルズ…
-
ライフスタイル

ピーマンを使った世界の料理レシピ【キッチンガーデンレシピ】
お庭で育てた野菜を美味しく、飽きずにいただくために、簡単で手早くできるレシピを世界各国から集めてご紹介するシリーズ。今回は、中国生まれとフランス生まれのピーマ…
-
アレンジ

レモンイエローのひまわりアレンジのつくり方。海野美規さんのウェブレッスン!
フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと…
-
みんなの庭

故郷の風景を思い出す「ユリ」の種類とその美しさ
咲かせて、眺めて、飾って嬉しい、花のある暮らしにオススメの植物をセレクトしてご紹介。夏のガーデンにユリが咲く景色をつくり、時には花を活ける。小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんがご紹介します。
-
ガーデニング

弱ったバラ復活大作戦 ブッシュローズ編
植物も生き物ですから、病気にかかったり、体力不足で具合が悪くなったりすることがあります。葉が落ちて、一見枯れてしまったように見えても、ちゃんと対処をしてあげれば復活することも多いのです。編集部の屋上…
-
ガーデニング

経験者に聞く! 晩秋が植えどきのベリー類の栽培のコツ
枝から下がる赤い実姿も可愛らしいベリー類。ベリー類は非常に生育旺盛で、基本的に日が当たりさえすれば、地植えでも鉢植えでも栽培できます。レッドカラントやブラックベリーを長年育てているOさんにお話を伺いま…
-
アレンジ

テーブルをアジサイで華やかに、海野美規さんのアレンジメントレッスン!
フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと…
-
アレンジ

庭の花をサラリと活ける「ガーデンローズとフサスグリ」
フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと…
-
ライフスタイル

【二十四節気】処暑はピムスやモヒートなどのガーデンカクテルを楽しもう!
二十四節気で8月23日頃のことを"処暑"といいます。暑さの厳しいこの季節。熱帯夜にはガーデンカクテルで爽やかになりましょう。今回は、処暑に最適でおしゃれな英国の定番ガーデンカクテルやミントを使ったクール…
-
おすすめ植物(その他)

植物で猛暑対策 足元の緑化とオススメの植物3選
暮らしの中に、コンクリートの裸地がたくさんあります。そんな部分を緑化し、“緑のマット”で覆うことにより太陽熱による温度の上昇を抑え、より快適な空間に。もちろん、省エネにも役立ちます。
-
宿根草・多年草

世界一のガーデンショーでベスト1に輝いた夢の花「ハイブリッド・ジギタリス」
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回は世界一のガーデンショー、英国のチェルシー・フラワー・ショーでベスト1に輝いた「ハイブリッド・ジギタリス」をご紹介。近…
-
ハーブ

‘ハーブの女王’ラベンダーの香りの楽しみ方
いい香りのする暮らし──「アロマライフ」。香りを上手に生活の中に取り入れて、心地のいい毎日を送りましょう。そん…
-
暮らし

【二十四節気】立秋 ガーデンの緑陰で暑さをしのぐ「涼」の演出
二十四節気で8月8日頃のことを"立秋"といいます。日差しの照りつけるこの季節、ガーデンで緑陰を楽しみませんか。緑は目も心もホッとさせてくれます。日陰を作り、庭の快適性を高めるアイデアをご紹介します。…





















