テーブルをアジサイで華やかに、海野美規さんのアレンジメントレッスン!

フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと自由な発想で、アレンジメントが上手になりますよ。今回は1本でもボリュームのあるアジサイが主役です。

大きなアレンジメントを作りたいけれど、難しそうだし、たくさんの花を用意するのがたいへんと思われるかもしれません。
でも、アジサイのような1本でボリュームがあって、鞠のようにまん丸の形をした花を使うと、とても簡単に大きなアレンジメントができます。
身近な庭木でもあるアジサイのアレンジをご紹介します。
<使った花>
アジサイ 5本(白花)
シモツケ 5~6本(白花、レースフラワーやマトリカリアなども可愛らしい)
ギボウシ 5~6本(なくてもよい)
<器>
観葉植物などの鉢植えを入れる陶器製の器です。
底に穴があるので、中に大きめの器をもう一つ用意して入れてあります。
この中に入れた器(落とし)は、プラスチック製でも何でもかまいません。
ちょうどよい大きさの器がなければ、何個か入れても大丈夫です。
ただし、アジサイはたっぷり水を張った器に活けたほうがよいので、大きさめのものを仕込みましょう。
真っ白な器の、アクセントに、ストライプのリボンを巻きました。

<手順>
器に合わせて、アジサイの花首が縁にかかるくらいにカットし、バランスを見て入れます。

間にシモツケを入れます。
グリーンを足したいところに、ギボウシの葉を入れます。
アジサイの葉がたくさんついていれば、ギボウシは入れなくてもかまいません。

大きな器に、ザクザク入れるだけで、豪華なアレンジができ上がりま。アジサイは丈夫で育てやすく、1株で華やかな低木です。お庭で育てて、アレンジメントを楽しんでみませんか。

<小さなアレンジ編>
ティーテーブルに飾る時は、小さなアレンジにして。
コロンと小さな器に、アジサイを小さくカットして活けました。
せっかくなので、ティータイムのテーブルにも旬の花をちょこっと飾って楽しみます。
アジサイの和菓子に添えました。
Credit
アレンジ作成・写真・文/海野美規(Unno Miki)
パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。https://www.annegarden.jp
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
観光ガーデン
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
公共ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…