- TOP
- 冬
冬 に関する記事
-
暮らし
【二十四節気】冬は花の寄せ植えがおすすめ。立冬の頃から準備を始めよう!
二十四節気で11月7日頃のことを"立冬"といいます。この季節は、紅葉した木々も葉を落とし、モノクロームに沈みがちになる冬の景色。今回は、この季節の寂しげな風景に色を添えてくれる、冷たい風や雪に耐えながら美…
-
観葉・インドアグリーン
シックで大人っぽい「ブルーシクラメン」を育てよう
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
宿根草・多年草
冬の庭に貴重な花「ガーデンシクラメン」を育てよう
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
暮らし
【二十四節気】年のはじまり(小寒)は冬の花・ツバキ。代表的な寒椿4選
二十四節気で1月5日頃のことを"小寒"といいます。新しい年を迎え、寒さが一段と厳しさを増す1月。葉が落ち静けさを感じるこの季節の中で、緑を保ち花や実をつける植物は生命力の象徴として尊ばれてきました。…
-
レシピ・料理
【二十四節気】冬至は柚子湯! ユズ・ピール、柚子茶など冬のユズ活用法
二十四節気で12月22日頃のことを"冬至"といいます。一年で最も夜が長い冬至。「柚子湯に入れば風邪をひかない」ことはよく知られていますが、冬のユズの活用方法はこれだけではありません。ユズを暮らしの中でもっ…
-
一年草
カラーリーフ「葉牡丹(ハボタン)」は冬の寄せ植えの大切なワンポイント、特徴的な5種類をご紹介!
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
宿根草・多年草
春を呼ぶ植物「スプリング エフェメラル」。自然を参考にガーデンデザインを演出
春本番までの短い期間に楽しめる春植物のことをスプリング エフェメラル(春の妖精)といいます。可愛らしいスプリング エフェメラルを落葉樹の足元に植栽してお庭に春の訪れを演出しましょう。…
-
ガーデニング
冬の庭景色の楽しみ方。寒い冬に開花し、景色を彩る花実をつける植物と管理方法
彩り豊かな秋が過ぎ、冬を迎えると木々は葉を落とし、庭も色が減って少し寂しくなります。しかし、冬でも花を咲かせる植物はあり、寒さに負けず、植物たちはしっかりと息づいています。冬を彩る花や実を付け、庭景…
-
ライフスタイル
エディブルフラワー活用レシピ〜パーティーの席を華やかに! 〜
食べられる花「エディブルフラワー」を、料理に添えるだけで目にも美味しい一品に早変わり! 身近に育てながら花を摘んで料理に活用できるパンジーの花苗「エディブル・ムーラン」と、パーティーに活躍するおもてな…
-
ライフスタイル
育てたパンジーをパーティー1品に。エディブルフラワーのレシピ6品
食べられる花「エディブルフラワー」を、料理に添えるだけで目にも美味しい一品に早変わり! 身近に育てながら花を摘んで料理に活用できるパンジー「エディブル・ムーラン」と、パーティーに活躍するおもてなしレシ…
-
暮らし
冬が近づく「二十四節気 小雪」冬の庭に訪れる小鳥と呼ぶ方法
二十四節気で11月22日頃のことを"小雪"といいます。この季節は、冬が近づくにつれ、庭にも彩りが少なくなっていきますね。そんな冬のガーデンライフを寂しくしないために協力してくれるのが、小鳥たちなんです。今…
-
クラフト
【二十四節気】大雪(たいせつ)はボタニカル・クリスマスの準備。装飾に使える品種は?
二十四節気で12月7日頃のことを"大雪(たいせつ)"といいます。クリスマスの季節ですね。この季節を思う存分楽しむために、植物を素材にしたナチュラルな季節の演出術をご紹介します。一見寂しい冬の庭や自然の中か…
-
ライフスタイル
アスパラガスを使った世界の料理レシピ【キッチンガーデンレシピ】
お庭で育てた野菜を美味しく、飽きずにいただくために、簡単で手早くできるレシピを世界各国から集めてご紹介するシリーズ。今回はアスパラガスのアレンジです。茹でて食べたりベーコンと炒めて食べることが主流の…
-
ガーデニング
家の温度を調べて、水やりや夏越し・冬越しのタイミングを見極めよう
皆さんは、家の周囲の温度を意識したことはありますか? 日が当たってじりじりと暑い場所や、風が通って涼しい場所など、同じ家でも場所によって温度はずいぶんと変わります。人間にとっては少しの違いでも、一つ…