クリスマスシーズンの主役 モミ&トウヒ

Ricardo Reitmeyer/Shutterstock.com
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植え時・買い時・咲き時のオススメ植物をご紹介します。今回はクリスマスツリーとしておなじみの、真冬にも常緑を保つモミの木とトウヒをピックアップ。
真冬にも緑を保つクリスマスツリー

真っ白な雪がしんしんと降り積もり、静かに佇むモミの木がゆっくりと雪に覆われていく様は美しく、クリスマスにふさわしいもの。ヨーロッパでは、冬も緑を保つ常緑のモミの木は強い生命力を意味し、クリスマスには欠かせないものです。

クリスマスツリーとして伝統的に使われている樹種はヨーロッパモミ。円錐形の樹形に濃い緑色でしなやかな葉、爽やかな香りを持つ端正な樹です。耐寒性が強い反面、高温に弱く蒸れやすいので、関東以西の暖地での栽培は難しいのが難点。自然の状態では30mを超すほど大きく成長します。
モミの木と並んでツリーによく利用されるプンゲンストウヒやドイツトウヒなどトウヒ(別称ハリモミ)の仲間は、関東近辺でも育てやすく、しっかりした枝はオーナメントを吊るすのにもぴったりです。トウヒ類は品種により葉色や樹形がさまざまで、環境に合わせて選ぶことができます。また、モミやトウヒのほか、鉢植えでコンパクトに栽培しやすいコニファー類をクリスマスツリーに活用するのもオススメです。

プンゲンストウヒ‘コスター’は密に茂る枝と、青みを帯びた葉が特徴。

プンゲンストウヒの原種は10mを超して成長するため、公園など広い場所での栽培向き。大きく育った時の存在感は圧巻です。

爽やかな水色の葉が美しいプンゲンストウヒ‘モンゴメリー’。常緑針葉樹は、四季を通じて葉色が楽しめるのも魅力です。成長の遅い種を選べば、省スペースでも栽培できます。

それぞれ個性的で可愛らしい姿は、ツリーのオーナメントにも。モミの仲間はカラフルな球果をつけますが、マツボックリはつくりません。

発送を待つクリスマスツリー。幸せな気持ちのプレゼントを運んでくれそうです。

冷涼な北海道・帯広にある真鍋庭園では、多種のクリスマスツリー向きの樹木を育てています。
日本全国にツリーを届ける 北海道の樹木ナーセリー
憧れのモミの木のクリスマスツリーを、日本国内で販売しているのが真鍋庭園。北海道・帯広で樹木の生産、販売をする専門のナーセリーです。クリスマスツリーとして人気が高いのはトドマツ、アルプスモミなどのモミの仲間7種と、ドイツトウヒ、プンゲンストウヒなどトウヒの仲間12種。5月からクリスマスツリーの苗の準備は始まり、9月末までには大きな木は契約が決まってしまうほどの人気です。ほかにもポット苗から大型のツリーまでいろいろな樹種を各種取り揃えていて、苗一本から日本各地へ発送しています。HPでは商品カタログを見ることができます。
Information
「真鍋庭園」 www.manabegarden.jp
所在地:北海道帯広市稲田町東2-6
TEL.0155-48-2120
Credit
文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
育て方
【バラ苗は秋が買い時】美しいニューフェイス勢揃い&プロが伝授! 秋バラの必須ケア大公開PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
観光ガーデン
【秋の特別イベント】ハロウィン色&秋バラも開花して華やぐ「横浜イングリッシュガーデン…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、10月31日(金)まで「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデニング
「水切れ対策」に有効な伝統的手法とは!?―女優・黒谷友香の庭づくり時間番外編2
女優の黒谷友香さんが千葉で大切に育んでいる600坪の広さを誇る『友の庭』。BS11の番組『黒谷友香、お庭つくります』を通して、専門家のアドバイスを受けたり、さまざまなガーデンを訪れて学びを深めながら進化を続…