ベランダガーデニングを始める前に、スマートな排水口の詰まり対策で隣人トラブルを回避

マンション住まいで花や緑を育てる人が増えている中、悩みやトラブルになるのが「排水口の詰まり」。地植えの庭では気にならない泥水や落ち葉の行き先は、ベランダやテラスでは排水口に集中するので、トラブルが発生する前に、スマートに対策をしましょう。
目次
揃えておきたい3つのアイテム

ベランダやテラスでのガーデニングには、まず3つのアイテムを用意すると安心です。
1 ホウキとちりとり
床を掃除する時は、幅広のホウキで十分ですが、排水溝にたまったゴミを取るには、細身で持ち手が長く、小ぶりなホウキがオススメです。
2 不織布と針金
写真中央にあるのは、台所の三角コーナーなどで使う不織布の水切りゴミ袋とサビに強いアルミ線(針金)です。排水口に落ち葉やゴミを侵入させないフィルター代わりの不織布を針金でとめるためのセット。
3 すきまテープ
網戸やサッシなどの隙間をふさぐスポンジテープを代用して、排水溝から流れてきた石や泥を排水口の手前でせきとめます。

排水の細い溝にゴミがたまったら細身のホウキとちりとりで定期的に掃除するのがオススメ。
排水口にフィルターをつけるアイデア

建物ごとに排水口の形は違いますが、一例をご紹介。まず、曲げやすく錆びに強いアルミ線(針金)を中央や両端に5カ所ほど通し、ねじってとめつけます。

不織布を排水口に被せて、目打ちなど先が尖ったものでアルミ線が当たる場所に穴を空け、不織布を固定します。そして、水が流れてくる方向の溝に「すきまテープ」を貼って完了。この場合、排水口が長方形で粗い穴が空いているので、台所で使う不織布の水切りゴミ袋をフィルター代わりに取りつけました。

これで、落ち葉が排水口に入り込んで詰まることは回避できそうです。排水溝から流れてきた泥水は、すきまテープによってある程度濾過されますが、小石や水に沈んでいる土はせきとめられてたまるので、こまめにテープと不織布のフィルターを替えるとよいでしょう。
少々手がかかりますが、排水口が詰まるトラブルは軽減されるので、ぜひお試しください。ベランダガーデニングは、日頃の掃除が必要不可欠です。気持ちよく過ごすために、お部屋の掃除と併せて日常化してみませんか?
併せて読みたい
・立体的に花が咲く簡単設置の「フェンス」でベランダガーデニングに挑戦!
・ベランダでガーデニング!植物と雑貨でおしゃれに飾る「無粋な場所を隠すテクニック」
・おしゃれ収納庫を簡単設置! 庭やベランダを快適空間に変えよう
Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…