- TOP
- 食べる
食べる に関する記事
-
ライフスタイル

糖質大幅カットでヘルシーなXmasケーキを手作り! レクチンフリー&ダイエット中も安心のガトーショコラ
ボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんがお届けする連載「ACID NATURE 乙庭 Style」。今回はクリスマス直前特別企画! 植物原料のみで作る「グルテン・レクチンフリー&糖質大幅カット」で健康や美…
-
レシピ・料理

アンチエイジングのスーパーフード! 殻つきくるみを使ったレシピと冬のかわいい飾りつけ
くるみはナッツ類の中で、アンチエイジングや生活習慣病に効果的な「オメガ3脂肪酸」を最も豊富に含んでいるって知っていましたか? オメガ3脂肪酸とは青魚に含まれるDHAやEPAの仲間で、1日の必要摂取量はイワシ…
-
ライフスタイル

バラ愛好家が提案する「冬の自然の恵み~ローズヒップ活用法」
ロザリアンにとって、バラは見るだけでなく、その香りも味も、すべてを楽しみたいもの。バラ文化と育成方法研究家で「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんに、バラの果実・ローズ…
-
ストーリー

ネペンテス(ウツボカズラ)で炊いた「ネペンテス・ライス」を食べながら、食虫植物の自生地に思いをはせ…
人気がじわじわと高まっている食虫植物。そのなかでも最も人気があるネペンテス(ウツボカズラ)の捕虫袋にお米を入れて食べる料理があるってご存じでしたか? 今回はその『ネペンテス・ライス』をいただきながら…
-
ストーリー

コケを食べる⁉「部屋で楽しむ小さな苔の森」出版記念パーティーのメニューのテーマは「苔」
今、人気急上昇の苔。その栽培について丁寧に教えてくれる本、『部屋で楽しむ小さな苔の森』が出版されました。出版を記念したパーティーに並んだ料理は、いずれも苔をテーマにしたもの。中には苔そのものを食べる…
-
ライフスタイル

バラを食す!レシピ「薔薇の花びら入りアイスボックスクッキー」の作り方
ロザリアンにとって、バラは見るだけでなく、その香りも味も、すべてを楽しみたいもの。バラ文化と育成方法研究家で「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんに、ティータイムの手づ…
-
ストーリー

ドイツの秋冬の食卓に欠かせないバラエティー豊かなリンゴの実
秋から冬にかけて、よく食卓に登場する果物といえば、そうリンゴ。甘酸っぱいリンゴは、世界各地で愛されているフルーツです。それはドイツでも同じこと。秋にたっぷりと収穫し、冬の間中楽しむリンゴについて、エ…
-
レシピ・料理

ヘルシーでおいしい 秋が旬の和洋そばレシピ
秋は新そばが旬を迎える季節です。そばの食文化が古くから生活に根付いている会津で育った、郷土料理研究家の本間のぞみさんが簡単に作れておいしい、絶品そばレシピを教えてくれます。会津のおいしいおそば屋さん…
-
レシピ・料理

愛犬のための手づくりごはん6「カボチャのポタージュスープ」
ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さん。愛犬「あん」のために、旬を取り入れたペットフードを手づくりしています。ヒトのごはんの材料を少し取り分けて、味つけを変えるだけ…
-
ライフスタイル

旬のスイカを美味しく楽しく活用! 栄養効果と賢い調理アイデア
疲労回復や熱中症予防、ダイエット、美肌効果など、夏の健康維持に役立つ栄養素をたくさん含んでいる夏の果物の王様、スイカ。海外では日本のスイカは甘くて美味しいと評価が高く、日本でも美活フードとして近年再…
-
ライフスタイル

朝ごはんバリエが広がる! 動物&花模様の簡単トッピング15選
いつものパンケーキやトーストが、果物や野菜などの置き方の工夫で、動物や花などかわいいビジュアルになる、トッピングのアイデア集。子どもたちの夏休みがスタートして、毎日の食事の準備も大忙しのママに、ちょ…
-
ライフスタイル

バラを食す! レシピ「薔薇色のバラのドレッシング」&オードブル
ロザリアンにとって、バラは見るだけでなく、その香りも味も、すべてを楽しみたいもの。バラ文化と育成方法研究家で「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんに、パーティーのおもて…
-
宿根草・多年草

知っていましたか? 真夏に朱色のホオズキが出回る理由
お盆が近づく7月には、花屋やスーパーなどでも朱色になったホオズキが出回ります。でも、なぜ真夏にホオズキが日本全国に流通するのか、知っていますか? 地植えで自然に任せて育てた場合、色づくのは8〜9月。…
-
レシピ・料理

愛犬のための手づくりごはん5・暑い夏こそ、お粥で元気に! 「鶏肉と枝豆のお粥」
梅雨から暑い夏へ。熱中症、水分不足、体に熱がこもってしまったり、逆に、クーラーの効いた部屋で過ごして、胃腸や手足が冷えてしまったり。夏バテ、食欲不振など、ヒトも犬も体調を崩しやすい季節がやってきまし…
-
レシピ・料理

海外セレブも注目のスーパーフードレシピ! 「フムス」と「味噌玉」
アンチエイジング、ダイエット、糖尿病予防、がんリスクの低下…。近年多彩な健康効果が次々に発表され、スーパーフードとして世界的な注目を浴びる豆レシピ。海外セレブも大注目の「フムス」と「味噌玉」を郷土料理…
-
ライフスタイル

ハーブで夏バテを予防しよう! アイスハーブティーのおいしいつくり方
ハーブティーは、一日1杯、毎日続けて飲むことで、免疫力を上げたり、体内の細胞やお肌の老化原因となる「活性酸素」を無害化する作用も期待できます。 そんな身体に嬉しい作用がたくさんあるハーブティーですが…
-
ライフスタイル

バラの香りを閉じ込めたローズゼリーの作り方
ロザリアンにとって、バラは見るだけでなく、その香りも味も、すべてを楽しみたいもの。バラ文化と育成方法研究家で「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんに、パーティーのおもて…
-
ライフスタイル

簡単!絶品!便利! なタケノコの常備菜「台湾風肉懆(バーソー)」
忙しい人こそ美味しくて栄養があり、満足感のあるものを食べなくてはいけません。時間のある時につくりおきできる常備菜を用意しておきましょう。肉味噌は、食べ盛り世代にも、お父さんにも大人気です。ピーナッツ…
-
ライフスタイル

桜の開花とともに作りたい!母から娘へ、子の幸せを祈る八重桜の塩漬け。作り方とアレンジレシピ
桜の季節。淡いピンクの花景色に、大切な思い出をもつ人も少なくないでしょう。会津郷土料理研究家の本間のぞみさんの場合、それは故郷会津の実家の庭に咲いていた八重桜。母が作り続ける手製の八重桜の塩漬けには…
-
ライフスタイル

ヒルナンデスで話題!福島県会津のお漬物「いも床」でお手軽絶品レシピ
ヒルナンデスで話題の会津の郷土料理「いも床」を使ったレシピをご紹介します。前日に漬けておくだけで素材の旨みがぐっと引き立ち、冷たい料理はカットするだけ、温かい料理も仕上げに焼くだけ、煮るだけで、特別…




















