- TOP
- 秋植え
秋植え に関する記事
-
ガーデンデザイン
【花壇実例5】この秋そろえて春に満開! チューリップ×一年草の色合わせレシピ
春の景色は秋に仕込む! チューリップの球根と冬〜春の一年草を同時設計すれば、写真のような色合わせが誰でも再現できます。毎年、新たな色合わせでチューリップの庭づくりにチャレンジしている鳥取県米子市のガ…
-
ガーデンデザイン
秋は“仕込み”が9割。今買って、10月以降に植える春の球根7選
春の景色は秋に仕込む! 9月中旬の今、春の庭景色に欠かせない球根類は今が最も品種を選べるタイミングです。ただし、植えるのはもう少し先が鉄則。この記事では人気のチューリップやアネモネ、フリチラリア、ムス…
-
宿根草・多年草
【プロが解説】芽吹きから花後まで! 暑さに強い夏咲きも「アリウム観賞リレー」20種 完全ガイド
球形の花が宙に浮いたように咲き、庭にリズミカルな表情を加えてくれるアリウム。花の大きさや色、草丈も違いがあり、品種のバリエーションも年々増えています。どれも魅力的なものの微妙に開花期が異なるため、何…
-
野菜
【家庭菜園ビギナー必見】ラディッシュ(ハツカダイコン)の育て方と美味しい食べ方
「家庭菜園を始めたいけど、何から育てたらいいの?」という初心者さんにぴったりなのが、種まきからたった20日で収穫できるラディッシュ(別名:二十日大根)。栽培の手間も少なく、ベランダでも育てられるため、…
-
宿根草・多年草
今が買い時! 初夏の庭を彩る“魔法の花”アリウム|プロが教える植え付け方と品種選び
紫や白の大きな花玉がすっと立ち上がるアリウムは、初夏の庭を華やかな舞台に変えてくれる“魔法の花”。その球根が手に入るのは今の時期。植え付けは11月からですが、人気の品種は早々に売り切れてしまうこともあり…
-
おすすめ植物(その他)
【春の花一覧】3月・4月・5月に咲く人気花42選
春はたくさんの花が咲き競い、庭やベランダが一年で最も華やぐ季節。この記事では、春に花が咲く植物から、定番として人気の高い花やビギナーにおすすめの育てやすい花などを開花月ごとにご紹介します。あなたの庭…
-
家庭菜園
【イチゴは秋が植えどき!】花も激カワの新品種 初心者でも成功する栽培のコツとおすすめ品種紹介
みんな大好き真っ赤なイチゴは今まさに、秋が苗の植えどき。秋に植えると冬の間の寒さで株が充実し、花芽ができて春にはかわいい花がたくさん咲きます。新しく登場しているイチゴの新品種はおいしいだけでなく、花…
-
寄せ植え・花壇
【球根の買い時は9月】組み合わせてかわいいチューリップおすすめ品種
まだまだ残暑が厳しい9月ですが、ガーデニングでは晩夏から来春のことを考える必要があります。チューリップの球根は9月が買いどき。球根を植えるのはもっと先のことですが、人気の品種は今のうちに確保しておかな…
-
宿根草・多年草
【秋植え】球根植物「イキシア」を自生化させて宿根草植栽にも織り交ぜよう!
朝晩に秋の気配を感じられるようになってきたら、来年のガーデンをイメージしましょう! 新たに植え付ける植物を選んだり、お取り寄せの予約をする時期がやってきました。ボタニカルショップのオーナーで園芸家の太…
-
宿根草・多年草
【プロが選ぶ】マルタゴンリリーを宿根草植栽の主役に! ダイナミックな秋植え球根に注目
来年の庭づくりに役立つ秋植え球根の情報をプロがお届け! 植えっぱなしで毎年美しい花を咲かせてくれるユリの一種「マルタゴンリリー」は、初夏から夏にひと茎に何輪もの花を咲かせ、長く楽しめる秋植え球根です。…
-
育て方
専門家が解説! 秋冬にやっておきたいバラの大苗の植え付け【鉢植え編】
バラ栽培をスタートするのによい季節がやってきました。来春に花を咲かせるために、この晩秋から早春に購入した大苗はそのまま放置せず、適時植え付けをしましょう。バラ栽培の初心者さんでも簡単にできる大苗の植…
-
野菜
春菊(シュンギク)の育て方! 栽培のポイントや失敗しないコツを大公開
冬の鍋物料理に欠かせない存在といえば、春菊を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。独特の香りとほのかな苦みが魅力の葉物野菜ですが、じつは家庭でも簡単に育てることができます。もちろんプランターでの…
-
寄せ植え・花壇
【秋の庭づくり】球根と花苗、どっちを先に植える? 球根と花苗の植え方
秋は来春花咲くチューリップやヒヤシンスなど、球根の買い時、植え付け時期です。でも、これから先にはパンジーやビオラ、ガーデンシクラメンなど冬に咲く一年草もたくさん店頭に並ぶようになります。それらの花苗…
-
育て方
【プロに学ぶ】秋植え球根の時期が到来! チューリップの正しい植え方
園芸店には今、たくさんの球根が並んでいます。来春の花壇は、どんな色のどんな花で彩ろうか…来年の春を想像するだけで心が躍りますね。球根植物の植えどきは、お住まいの地域で紅葉が始まったら。今回は、秋植え球…
-
野菜
カブの正しい栽培方法を知ろう! 上手に育てるポイントも押さえよう
秋から冬にかけて旬を迎えるカブ。種まきから育てる根菜類で、秋から始める家庭菜園におすすめの野菜です。この記事では、カブの基本情報から育て方について幅広くご紹介していきます。菜園での育て方に限らず、プ…
-
野菜
白菜を家庭で栽培したい! 栄養たっぷりの白菜を上手に育てるコツ
冬の鍋物料理に大活躍する白菜は、冬野菜の代表的な存在といえるでしょう。「でも、栽培するのは難しそう」と思い込んではいませんか? 白菜は秋にタネを播いてから2〜3カ月で収穫できます。秋には害虫の発生が…
-
野菜
キャベツってどう育てる? 基本情報・育て方についてご紹介します!
キャベツは一年を通して青果店やスーパーに並んでいる、お馴染みの野菜。風味がよく調理の幅が広いこともあり、皆さんの家庭でも食卓に上ることが多いのではないでしょうか。ここでは、そんなキャベツにスポットを…
-
育て方
この秋ガーデナーがやるべきTO DOリスト10
秋はガーデナーにとって最も気の抜けないシーズンです。ワスレナグサやオルレアなど秋まき一年草の種まきや、チューリップなど春咲き球根の植え付け、バラや大型宿根草の注文など、やるべきことが満載。庭のレイア…
-
野菜
玉ねぎ栽培について徹底解説! これを読めばあなたも玉ねぎマスター
ステイホーム期間中に、家庭菜園に興味が高まったという方が増えています。よく食卓に上る野菜を自宅で育てて、その様子を子どもと一緒に見守り、食育につなげたいという方もいることでしょう。では、玉ねぎを育て…
-
野菜
お手軽家庭菜園! 秋が植えどきのニンニクとラッキョウ
秋はたくさんの野菜が植えどきを迎えます。家庭菜園初心者におすすめなのは、ニンニクとラッキョウ。きちんと準備した土に植えさえすれば、後はほとんど手間なく育つので、忙しい人にこそチャレンジしてもらいたい…