- TOP
- ストーリー
ストーリー に関する記事
-
ストーリー

夏に力強く咲き続けるおすすめの夏花&ジャガイモとタマネギ収穫レポート!
気温と湿度が高い夏の間、どうしても庭や家庭菜園をきれいに手入れするのは難しいもの。今回は、そんな夏の家庭菜園を、暑さに強い夏花と花咲く夏野菜で彩りよく保つアイデアを、ドイツ出身のガーデナー、エルフリ…
-
ストーリー

「クイーン・エリザベス」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

「花のまち」としてブランド力を上げる北海道恵庭市で開催中「ガーデンフェスタ北海道2022」
ガーデン最盛期を迎えた7月の北海道恵庭市では、初日から1週間で来場者10万人超えの第39回全国都市緑化フェア「ガーデンフェスタ北海道2022」が開催されています。このフェアに先駆けて新しく誕生した花の拠点「…
-
ストーリー

【2022年 英国チェルシーフラワーショー】3年ぶりの5月開催! 今年の見どころ&ショーガーデン部門解説①
ガーデン先進国イギリスが誇る花の祭典、チェルシーフラワーショー。今年は3年ぶりに、例年通りの5月末に開催され、ロンドンの春を告げる祭りの完全復活を喜ぶ人々で、チェルシーの会場は盛り上がりました。2022…
-
ストーリー

都市のガーデニングを実践するドイツの“エディブルシティ”ビンゲン・アム・ライン
「エディブルシティ」をご存じですか? 都市に食と農の繋がりを取り戻す取り組みで、SDGsなど環境の重要性が高まる昨今、世界で少しずつ広まってきています。ドイツの都市、ビンゲン・アム・ラインもその一つ。今…
-
ストーリー

【オープンガーデン訪問レポート】 「瀬谷オープンガーデン2022」から2つの個人邸の庭を拝見!
花々が一年の中で最も美しく咲き誇る春、今年も全国各地で丹精込めて手入れした庭を一般に公開する「オープンガーデン」が開催されました。今回、ガーデンストーリー編集部は、神奈川県横浜市瀬谷区で行われた「瀬…
-
ストーリー

蜂を愛するミツバチ大臣も! 蜜源植物を探して森へ。武蔵野の森の愉しい小径15
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
ストーリー

バラの世界に名を残すコシェ家の人びと【花の女王バラを紐解く】
花の女王と称され、世界中で愛されているバラ。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズアドバイザーの田中敏夫さんが…
-
ストーリー

ドイツの歴史あるナーセリー「シュタウデンゲルトネライ・グレフィン・フォン・ツェッペリン(Staudengärt…
世界各国には、歴史あるさまざまなナーセリーがあります。今回ご紹介するドイツの「グレフィン・フォン・ツェッペリン(Gräfin von Zeppelin)」もその一つ。90年以上の歴史を持つ、宿根草を中心とするナーセリーで…
-
ストーリー

「ザ・ウェッジウッド・ローズ」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

10年に1度の花イベントフロリアード! 世界をけん引する園芸エキスポFLORIADE 2022 in オランダ
「フロリアード」というイベントをご存じですか? 10年に1度、オランダで開催される、世界でも有数の規模と歴史を誇る植物に関する総合イベントです。2022年は、そんなフロリアードの開催年。現在開催中でガーデ…
-
ストーリー

街を舞台にガーデニング大ブーム⁉ ‘フラワーシティ’へと変貌する福岡市の「一人一花運動」
福岡といえば明太子、豚骨ラーメン、屋台グルメ…といった食の都のイメージが強くありますが、じつはそれに加え、近年、花にあふれる美しい街の景観が魅力にプラスされているのをご存じですか。道路沿いや公園、学校…
-
ストーリー

ハイブリッド・ティーに始まるモダンローズの歴史【花の女王バラを紐解く】
花の女王と称され、世界中で愛されているバラ。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズアドバイザーの田中敏夫さんが…
-
ストーリー

人気の花レッスン「deuxR/デュエール」と金沢旅案内
ドライフラワーを使った繊細でオリジナリティのある作品で人気の「deuxR/デュエール」。その渡部裕美先生の教室に毎月通っている千葉県在住の橋本景子さん。この春、金沢で「deuxR/デュエール」の里帰りワークショ…
-
ストーリー

「ロサ・オドラータ」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー

ミニトマト、ハーブ…栽培から保存レシピまでプロのレッスンが受けられる家庭菜園付きマンション
利便性に富んだ都会のマンションに暮らしながら、毎月のように菜園での野菜栽培やガーデニングのレッスンが受けられるシニア向けマンション「デュオセーヌ国立」。シニア世代がアウトドアの趣味を充実させながら、…
-
ストーリー

急ぎ足の春の訪れ。「森と人をつなぐ」自然学校〜高原便り 四季折々Vol.16〜
立春から数えて八十八日目の夜。一般に霜は「八十八夜」までといわれます。春がゆっくりと訪れる高原では随所にその余韻が残っているはずなのですが、今年は急ぎ足で春がやってきました。これでもかというほど雪掻…
-
ストーリー

ガーデンスペースを有効活用する ミニウッドデッキの制作レポート!
ガーデンにウッドデッキがあったら、ゆっくり座ってくつろいだり、家族みんなでティータイムを楽しんだり、ガーデンライフがよりいっそう充実しそうですよね。ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェル…
-
ガーデンエッセイ

家庭菜園初心者にオススメの「固定種」のタネの話
私のお友だちのマリ子さんは、ガーデニング歴10数年。園芸コンシェルジュと私が勝手に呼んでいる彼女のお宅にうかがって、美味しい紅茶をいただきながら、野菜づくりについていろいろとレクチャーを受けました。野…
-
ストーリー

オールドローズからモダンローズへ~ダーク・レッド編〜<番外編 黒花>【花の女王バラを紐解く】
花の女王と称され、世界中で愛されているバラ。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズアドバイザーの田中敏夫さんが…




















