- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
ガーデンデザイン

ガーデニングとは? 楽しく成功させるためのアイデアと基本情報をご紹介
ガーデニングに憧れるけれど何をしたらいいのか分からない、広い庭がないからガーデニングはできないなどとあきらめていませんか? ガーデニングをすると身近に花が咲き、ハーブが収穫できたり、家族の話題が増え…
-
ガーデニング

ラナンキュラスの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
明るくやさしい色の花弁がいく重にも重なるラナンキュラスは、春に咲く球根植物です。華やかでかわいらしい花姿から、鉢花はもちろん、フラワーアレンジでも人気があります。英名の「バターカップ(buttercup)」の由来…
-
育て方

10月の庭仕事 収穫物の利用・植え付け・種まき5つの作業
朝夕、めっきり涼しくなりましたね。日中も陽射しは穏やかで、吹く風もさわやか──。 花や野菜の世話をしながら屋外で身体を動かすのがとても心地よい季節です。さあ、今月もいろいろな庭仕事を楽しみましょう。10…
-
育て方

チューリップの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
チューリップは、春の花壇を彩る代表的な花です。日本には江戸時代に入ってきましたが、当時はとても高価でした。日本で球根栽培が始まって、普及し始めたのは大正時代以降。昭和初期より童謡にも歌われたことから…
-
ガーデニング

プリムラを元気に育てるには、適した土作りと植え替え(定植)が必要です
初秋から春先にかけて花の少ない時期に、花壇や鉢植えをカラフルに彩ってくれる愛らしいプリムラ。耐寒性に優れ、初心者でも比較的育てやすい花として知られています。そんなプリムラを丈夫に育てるためにも定期的…
-
育て方

【台風対策】大切なバラを守る方法 晩夏〜秋は台風の襲来に注意!
秋は再び美しいバラを楽しめる季節です。四季咲き性や返り咲き性のバラを育てている人にとっては、楽しみな季節ですね。しかし秋バラの前には、大きなハードルが。気候が涼しくなってきた8〜9月は、一年で最も台風…
-
ガーデニング

ジンチョウゲの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
小さな花が固まりになって枝先に咲き、甘い香りで春の訪れを告げてくれるジンチョウゲ。夏のクチナシ、秋のキンモクセイとともに、香り高い花をつける三大香木(さんだいこうぼく)として親しまれています。丈夫で半…
-
育て方

9月の庭仕事 ハーブ・野菜・草花のタネを播こう
草花や野菜のタネを播くのは、希望のタネを播くということ──。美しく花が咲き、美味しい野菜が実った時のことを想像すれば、今、辛いことがあっても何とか頑張れます。さあ、希望のタネをいっぱい播きましょう。9…
-
園芸用品

体験レポート! イギリス生まれのレイズドベッドで子どもと楽しむ家庭菜園
5歳になる長男と2歳の次男と共に、イギリス生まれのレイズドベッド「ベジトラグ」をつかった家庭菜園にチャレンジしました。我が家には「立派な畑をつくって野菜を育てる」場所も時間もないので、「ベジトラグ」…
-
ガーデニング

土台から全部手作り! 多肉植物のリースを作ろう
葉の形や姿にさまざまな変化がある人気の植物、多肉植物。丸い土台にいろんな種類を寄せ植えしてリース仕立てにすると、より可愛さが増して、癒やされる寄せ植えになります。ここでは、ベテランガーデナーの遠藤昭…
-
ガーデンデザイン

エリゲロンが咲く可愛い庭づくり 植え方アイデアと育て方
イングリッシュガーデンでもよく育てられている可愛い草花、エリゲロン(Erigeron)。直径2cmほどのピンクから白の小花が春から秋まで長く咲き続け、育てやすい宿根草です。細い茎を伸ばして花が咲き、ふわふわと…
-
ガーデンデザイン

庭の小道やアプローチなどに必須のペイビング実例
庭づくりは植物を植えることだけを中心に考えられがちですが、庭の美しさは植栽以外の部分のつくりも重要です。中でも庭の小道や、植栽帯以外の地面部分は、庭の中で意外にも多くの面積を占めています。「歩くため…
-
ガーデニング

ジニアの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
真夏の陽ざしにも負けず色鮮やかな花を咲かせるジニアは、「ヒャクニチソウ(百日草)」の和名のとおり、花期が100日以上もあるタフな植物です。仏花のイメージでとらえられがちですが、色や咲き方のバリエーション…
-
ガーデニング

数株で素敵に! 夏のシンプル寄せ植え&コーディネート【黒田健太郎さんに学ぶLesson5】
一鉢で気軽にガーデニングが楽しめる寄せ植え。玄関先やベランダなど地植えができない場所を華やかに演出する寄せ植えは、たくさんの種類を使わず、たった数株だけでも素敵に仕上げることができます。ここでは、艶…
-
ガーデニング

リーフが主役! 夏に爽やかなグリーンの寄せ植えリースを作ろう
お花も暑さで元気がなくなるこの時期…リーフをメインにしたグリーン色のおしゃれな寄せ植えリースを作りませんか? 今回は、ハーバルライフコーディネーターの堀久恵さんに、爽やかなグリーンの寄せ植えリースの作…
-
ガーデニング

多肉植物の上手な育て方。コツとお手入れ、植え替え、寄せ植えを一挙紹介します
ぷっくりとした葉がかわいらしい多肉植物。種類によっては、季節になると花が咲いたり、きれいに紅葉したりもします。園芸店のほか、花屋さんでも扱われ、とても身近な植物です。育ててみたいけど、枯らしてしまい…
-
ガーデニング

【花壇づくり講座】造園家が実践する「混植法」と差し色のコツ
世界各地では、それぞれの歴史とともに花壇づくりのデザインにもさまざまな違いがあります。これまで世界各地の庭を巡りながら、自身も日本やイギリス、ニュージーランドなどで庭づくりを実践する造園芸家の二宮孝…
-
育て方

バラの大敵・黒星病の予防&対策をバラの専門家が解説
バラを栽培する多くの人を悩ませる、バラの大敵・黒星病(黒点病)。葉に黒斑が表れ、やがて黄変・落葉し、病害が進行すると株全体の葉が落ちて丸坊主になってしまうこともある厄介な病気です。黒星病の発生が始ま…
-
ガーデニング

オージープランツを挿し木で増やす楽しみ
メルボルンに駐在した際にオーストラリア特有の植物に魅了され、帰国後はオーストラリアの植物を中心としたガーデニングを楽しむベテランガーデナーの遠藤昭さん。神奈川県の自宅の庭で、100種以上のオージープラン…
-
ガーデニング

コノフィツムの夏越しの真実「夏は水を切って日陰に」はNG!?
冬に生育し、夏には休眠する多肉植物のコノフィツム。一般に栽培が難しいと思われていますが、その原因の一つは、コノフィツムの育て方について誤った情報が広まってしまっていること。コノフィツムのタイプごとの…




















