庭づくりは植物を植えることだけを中心に考えられがちですが、庭の美しさは植栽以外の部分のつくりも重要です。中でも庭の小道や、植栽帯以外の地面部分は、庭の中で意外にも多くの面積を占めています。「歩くための地面」という基本的な機能性を求められる場所のつくりは、その後のガーデンライフの快適度を決定づけます。地面づくりの重要性とそのポイントについて、造園家の阿部容子さんに解説していただきました。
目次
庭の小道とは? その必要性を解説
バラをたくさん植えたい、季節の花で美しく彩りたい、子どもが遊べる芝生の広場をつくりたいなど、庭づくりの目的は、人それぞれに違います。さまざまな希望を胸に理想の庭の風景を思い描くとき、どんな植物を植えようか、どんな組み合わせをしようかというように、植物へ意識が向くものですが、それと同様にじっくり考えたいのが、庭の動線と植栽をしない地面部分のことです。
前庭の場合は、家への出入りのためのアプローチとしての道が必要ですし、建物の向こう側に庭がある場合にも、植物の手入れのための動線として、庭の中に小道が必要です。人が毎日通るような場所は、必ず踏圧がかかり芝生もハゲてくるため、最初から動線を決めて敷石を置くほうが、何度も芝生を植え替えるストレスもなく、ローメンテナンスで済みます。また、小道という骨格があると、庭がきちんと整理された印象にもなります。
そうした庭の小道づくりを含め、タイルやレンガや砂利などで地面を美しくデザインしたり、歩きやすく舗装したりすることをペイビングといいます。もしも、ペイビングを施さずに地面がそのままむき出しの状態だと、雑草は生え放題だし、雨の後はドロドロになって歩きにくくて仕方がありません。また、ペイビングを施さずに全ての地面を植栽で埋めようとしたら、とても手入れの大変な庭になってしまうでしょう。
庭のリフォームのペイビング実例
こちらはかたくり工房でデザイン、施工を手がけたお宅の施工前の写真。施主は寄せ植え教室を開いている植物好きの方で、多くの植物を育てていましたが、植栽のない地面部分は砂利の混じった土がむき出しで、雑草取りにとても苦労されていました。せっかく植物が好きなのに、庭の手入れのほとんどが草取りになってしまっている方が多くいらっしゃいますが、それはとてももったいないと思います。そこで既存の植物を活かしながら、地面や庭の骨格を整えるリフォームをしました。
園路としての機能性と景観を両立したペイビング
施工後の写真です。古民家風の母屋や庭の敷地内にある蔵に合うように、和のテイストを取り入れながらペイビングを仕上げました。さまざまな大きさの四角い敷石と野面石(のづらいし)、砂利を組み合わせ、園路としての機能性と景観を両立させました。砂利の間にも植栽マスを設け、タイムを植栽。よく茂って緑が小島のように浮かび、景色にみずみずしさをプラスしてくれます。ところどころに施主の作品の寄せ植えを飾っていますが、グレーに統一したペイビングの中だからこそ、寄せ植えもよく映えます。この庭では、数字の上では、ペイビングのほうが植栽帯よりも面積を多く占めています。しかし、見た目には大きな柿の木や茂った植物が緑の面積をかせいでくれているので、印象としては緑豊かです。この緑の量感のことを緑視率(りょくしりつ)といいます。
庭をほしいと思う方には植物の好きな方が少なくありませんし、緑に癒されたいと思っている方も多いでしょう。植物をたくさん植えたい、育てたいと思われるかもしれませんが、じつは「豊かな緑=広い植栽帯」ではなく、植栽帯にそれほど面積を割かなくても、十分な緑の量感を成立させることができます。大切なのは、ペイビングと植栽のバランスです。ペイビング部分が多くなりすぎると、人工的でイカツイ雰囲気が強調されてしまいますし、逆に植栽帯が広すぎると、先述のようにメンテナンスにとても手間のかかる庭になってしまいます。植物の実際的な量よりも、どんな植物をどこにどんな風に配置するかで、量感は変わります。例えば、この庭では縁側に近づけて青ダモの樹木を植えていますが、室内から眺めた際に、青ダモの葉越しに庭が見えるため、緑の量感はより豊かに感じられます。
庭の小道のペイビング実例
ペイビングは庭の雰囲気に合わせて素材を選びましょう。この庭はハーブを多く植えたナチュラルガーデンなので、ペイビングも自然な感じに仕上げました。ただし、広い庭なので単調にならないように、複数の素材を使って変化をもたせています。
上と同じガーデンの小道です。ここでは真砂土(まさど)でペイビングをしています。真砂土とは花崗岩などの風化が進んで砂状になったもので、水をまくと土が締まり、しっかり固まります。水はけもよく、雨が降ってもぐちょぐちょにならないので、舗装材としてよく利用されますが、見た目には土っぽく自然です。ペイビングの中では最も安価な材料で、レンガやタイルなどと比べて施工もしやすいので、D.I.Y.で小道を作りたい方にもオススメです。ホームセンターなどで手に入ります。
こちらは、また別の庭の小道です。バラと草花が溢れる自然風の庭で、お客様がご自身で枕木を敷いて、間に砂利を敷き詰めた小道です。オルラヤのタネが飛んで小道にも草丈の低い花が咲き、可愛らしく素朴な雰囲気です。乱張りやタイルの施工はテクニックが必要ですが、このように素材と工夫次第で庭の小道はD.I.Y.でもつくることができます。
小道は歩く楽しさを演出するのもコツです。この庭では平石のステップの間にハーブのタイムを植え、足が触れるたびに香りが立ち上るようにしています。小道の側に植えたバラも、特に芳香豊かなものを選んでいます。
庭の水場のペイビング実例
先ほどの小道の先にはサークル状のペイビングを施し、周囲を季節の花で囲んでいます。ここは立水栓を設けた、いわば踊り場的なスペースです。広い庭なので、数カ所に立水栓を設置していますが、水場の足元にもペイビングを施したほうが機能的です。足元がぐちょぐちょになりませんし、ホースさばきもスムーズです。
これは和のテイストを取り入れた庭の一角で、きれいなデザインの立水栓を選んで花壇の中央に水場を設けました。水鉢の周りはタイムが伸び広がっていますが、その下は花壇に合わせた黒い小石のペイビングが施してあり、排水も整えられています。
アウトドアリビングのためのペイビング実例
また、庭の中にテーブルやベンチを置く場合、そこは人が動き回る場所なので、地面はペイビングを施したほうが使い勝手が断然よくなります。このように、あらかじめ庭の中に人の居場所を決めてプランを立てると、ガーデンライフはより充実し、楽しいものとなります。
伝統的な日本庭園は室内からの眺めを前提とし、建物の開口部を額縁と見立てて、美しく切り取られた庭の風景を室内から楽しみますが、草花の咲くガーデンは、庭の中に人が入って楽しむ西欧のライフスタイルが背景にあります。草花を収穫したり、庭で食事をしたりと、より植物と近しい距離で庭での暮らしを楽しむには、ペイビングで機能性を整えておくと、ガーデンライフの快適度が格段に変わりますよ。
併せて読みたい
・手作りで理想の庭を目指す! ⑤ 小さな庭のDIY〜小道のメンテナンスリフォーム〜
・初心者にオススメの庭DIYを解説! すぐできることや注意点は?
・庭の大切な要素「小道」のデザインバリエーション
Credit
アドバイス・写真/阿部容子
ガーデンデザイナー・造園家。岐阜県可児郡「かたくり工房」に所属。モデルガーデンのガーデンカフェ「ガズー(Garzzz)」を拠点とし、公共、企業、個人の庭を全国各地でデザイン、施工。ぎふ国際バラコンクール審査員として岐阜県「花フェスタ記念公園」でも活動。アメリカ園芸療法協会会員として米国のカンファレンスで学んだ知識や技術を活かし、病院のガーデンも施工しています。
かたくり工房/岐阜県可児郡御嵩町伏見747 TEL:0574-67-6633
http://www.katakuri.co.jp/
取材/3 and garden
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」は秋深まる
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)を舞台に一般公開がスタートしています。ここでは、5つのコンテストガ…
-
ガーデン&ショップ
里帰りした宿根草「アスター‘ジンダイ’」が初めての開花! 東京パークガーデンアワード@神代植物公園で観…
今、ガーデンに関わる人たちの間では、温暖化や病害虫の影響を受けない植物のセレクトや、手のかからないローメンテナンスな庭づくりを叶える優れた植物を求めて日々チャレンジが続いています。そんななか、アメリ…
-
イベント・ニュース
【秋バラが本格的に開花!】秋の風情が深まる「横浜イングリッシュガーデン」へ出かけよう!PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月2日(土)からは、季節を先取りしてクリス…