- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
ガーデニング

春本番! ひと工夫で庭をドレスアップする方法
寂しかった庭も、春を察知して芽吹きがどんどん始まる季節。ガーデニングシーズンを前に、暖かな日を選んで庭のドレスアップをしてみませんか? 神奈川の自宅の庭で25年以上ガーデニングを楽しむベテランガーデナ…
-
寄せ植え・花壇

人気ガーデナー面谷ひとみさんと安酸友昭さんによる庭案内
鳥取県米子市で、クリニックの庭を丹精する面谷ひとみさんと安酸友昭さんが、まるでリバティプリントのような愛らしい花風景が展開する春の庭をオンラインでご案内します。開催は4月18日(日)午後3時〜。今回特別…
-
寄せ植え・花壇

クリスマスローズと小さな花々が競演する春の可愛い庭
鳥取県米子市で、クリニックの庭を丹精する面谷ひとみさん。春先の庭では、長年のコレクションのクリスマスローズがあちこちで花開き、ビオラや原種シクラメンとの可憐な競演を見せています。クリスマスローズと似…
-
育て方

憧れの春咲き球根花〜シラー・カンパニュラータ&フリチラリア・メレアグリス〜
冬から春に向けて季節が進む時期。庭で春のおとずれを知らせてくれる植物の一つが、春咲きの球根花たちです。憧れの風景を実現したい! と育てている球根花について、神奈川県横浜で小さな庭のある暮らしを楽しむ…
-
育て方

実録! バラがメインの庭づくり第2話 〜冬の植え付け編〜
自宅で庭づくりをしている人にとって、「住み替え」は、庭の移転という大仕事も同時進行になります。このたび転居を機に、新しい庭づくりに一から着手することになった神奈川県在住で「日本ローズライフコーディネ…
-
育て方

【春の種まき】コスパ良好で丈夫に育つ種まきガーデニング!失敗しないコツとは?
春は種まきの季節です。タネから育てるなんて難しそう、と思うかもしれませんが、タネはそもそも発芽するようにできているので心配はご無用。タネから育てれば経済的で、その後も丈夫に育つというメリットも! 初…
-
育て方

株分けとは? 植物を増やして元気にする栽培テクニック
植えっぱなしにしていたら、いつの間にか大きくなった植物や、大きく育った割りに元気がない植物はありませんか? そんな時に役立つ栽培テクニックの一つに「株分け」があります。株分けとは、大きく成長した宿根…
-
ガーデニング

アクアリウム・ショップに植物を探しに行こう!
アクアリウムショップといえば、魚や水草など、水の中の生き物を扱うお店ですが、最近は一般的な園芸店のように、陸で育てる植物を置くお店もあるってご存じですか? 園芸ファンも夢中になること間違いなし! の植…
-
育て方

春を待ちながら、小さな庭の冬仕事
多くの植物が休眠中の時期は、春到来までに意外とたくさんの庭仕事があります。このシーズンにやっておくべき塗装などのメンテナンスや、庭をきれいに保つために新調しておくとよい便利なガーデングッズについて、…
-
育て方
![暖かく過ごす冬の園芸作業! 夢も広がるセミトロピカルレアプランツの種まき[実践編]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2020/01/7ae1da73069a5278014f85b2e4b38d9b.jpg)
暖かく過ごす冬の園芸作業! 夢も広がるセミトロピカルレアプランツの種まき[実践編]
屋外の植物たちが休眠中の冬。あなたは、ガーデニングはお休み? もしくは極寒に耐えながら作業派? これからは、暖かな室内でのレアプランツの種まきがおすすめ! 分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題の…
-
ガーデンデザイン

実録! バラがメインの庭づくり第1話 移植作業を行う前までにすべき10のこと
自宅で庭づくりをしている人にとって、「住み替え」は、庭の移転という大仕事も同時進行になります。このたび転居を機に、新しい庭づくりを一から着手することになった神奈川県在住で「日本ローズライフコーディネ…
-
ガーデニング

土を使わない! インドア園芸の作り方
室内で植物を育てていると、土で部屋が汚れるのが気になる人も少なくないはず。でも、そんな心配いらずの、土を使わずにグリーンを楽しむ方法があります。今回は、東京・兜町で行われた、土を使わないインドアグリ…
-
育て方
![暖かく過ごす冬の園芸作業! 夢も広がるセミトロピカルレアプランツの種まき[概要編]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/c352382922e1136d122b2186a70d31aa.jpg)
暖かく過ごす冬の園芸作業! 夢も広がるセミトロピカルレアプランツの種まき[概要編]
屋外の植物たちが休眠中の冬。あなたは、ガーデニングはお休み? もしくは極寒に耐えながら作業派? これからは、暖かな室内でのレアプランツの種まきがおすすめ! 分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題の…
-
寄せ植え・花壇

お正月の寄せ植えで新年を祝う! おすすめ花材と作り方
新年を迎える準備に、生花を室内に飾る方は多いですが、今年のお正月は、長持ちする寄せ植えを作って迎えてみませんか? お正月の雰囲気を出すおすすめの花材と初心者さんでも簡単にできる寄せ植えの作り方を、ベ…
-
ガーデニング

ガーデニングコンテスト必勝法を公開! 楽しんで参加するススメ
自宅の庭の写真を提出し審査を受ける「ガーデニングコンテスト」の応募をきかっけに、本当のガーデニングの素晴らしさと楽しさに目覚めたという遠藤昭さん。1999年から2010年まで数々のガーデニングコンテストに応…
-
ガーデニング

テラリウム、アクアリウム、パルダリウム、ビバリウムの違いってなに?
インテリアとしても注目され、最近名前をよく聞くようになった、テラリウム、アクアリウム、パルダリウム、ビバリウム。それぞれどんなものを指すのか、ご存知ですか? ここでは「その違いはどこにあるのか」、専門…
-
イベント・ニュース

川崎市緑化センター設立40周年記念コンテナガーデンコンテスト報告
鉢の中にいくつかの植物を組み合わせて、季節感や草花のコラボレーションを楽しむガーデニングの一つ、コンテナガーデニング。そのテクニックや仕上がりを競うコンテナガーデンのコンテストが2019年秋に開催されま…
-
寄せ植え・花壇

冬の花でガーデニングを楽しもう!
寒い寒い冬の訪れ。庭の植物たちもガーデナーも休憩モード。冬の間は、庭が寂しくて……と思っていませんか? たしかに、多くの植物は、寒い季節、休眠に入ったり、枯れたりして、花盛りの庭! とはいえないかもしれ…
-
ガーデニング

多肉植物の寄せ植えの作り方〜センスよくおしゃれに仕上げるコツは…
多肉植物の寄せ植えを作ってみませんか? 多肉植物は暑くて寒い過酷環境にも耐えられるし、多少取り扱いが雑になってもへっちゃら! という丈夫さも持ち合わせています。今回は、ハーバルライフコーディネーター…
-
ガーデニング

パンジー・ビオラの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
寒さに強いパンジーやビオラは、花の少なくなる晩秋から春を華やかに彩ってくれるかわいい花です。寒冷地では冬の間は雪に埋もれてしまったり、霜や寒風にあって縮こまり、枯れてしまったかに見えますが、春を迎え…




















