トップへ戻る

プリムラを元気に育てるには、適した土作りと植え替え(定植)が必要です

プリムラを元気に育てるには、適した土作りと植え替え(定植)が必要です

初秋から春先にかけて花の少ない時期に、花壇や鉢植えをカラフルに彩ってくれる愛らしいプリムラ。耐寒性に優れ、初心者でも比較的育てやすい花として知られています。そんなプリムラを丈夫に育てるためにも定期的な植え替えは欠かせません。また、よい土を選ぶことも大切なポイントです。ここでは植え替えのタイミングや植え替えに適した土作りについて、NHK『趣味の園芸』などの講師としても活躍する園芸研究家の矢澤秀成さんにお聞きしました。

Print Friendly, PDF & Email

プリムラを育てる前に知っておきたいこと

秋から春にかけて、色とりどりの愛らしい花を咲かせるプリムラ。プリムラの語源は、ラテン語の「primus(最初の)」です。厳しい冬を乗り越えて、早春にほかの植物よりも早く開花することから、この名前がついたと言われています。

プリムラの基本データ
学名:Primula
科名:サクラソウ科
属名:サクラソウ属
原産地:欧州からアジアにかけた広範囲
和名:桜草(サクラソウ、またはセイヨウサクラソウ)
英名:Primrose
開花期:11~4月※品種により若干異なる
花色:赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫、複色
発芽適温:15~20℃
生育適温:15~20℃

一般的に流通し、栽培されているプリムラの主な品種は、ヨーロッパ原種をもとにした「ジュリアン」と「ポリアンサ」、アジア原産の「マラコイデス」、「シネンシス」、「オブコニカ」の5種類です。

プリムラは一般的に多年草ですが、夏の暑さや日本の湿気に弱い「マラコイデス」は一年草として扱われることが多いようです。マコライデスも、適切な時期に植え替えや株分けを行えば、毎年愛らしい花をつけます。

プリムラにとっての、土の役割とは…

プリムラをはじめ、植物は土中の根で呼吸を行ったり、栄養分を吸い上げたりしています。つまり、植物にとって、根は大切。その根を育ててくれるのが、よい土です。

よい土とは、一般的に通気性がよく、排水性に富み、適度な保水性、保肥性がある土を指します。根の先端に生えている数ミリの根毛から、植物は水分や養分を吸収します。根毛から水分や養分をスムーズに吸収するためには、新鮮な空気が必要です。この点、適度に乾きやすい土は、新鮮な空気を保っています。また、空気を多く含む土は断熱、保温効果があり、温度の変化から根を守ってくれます。

よい土を選んで、根の健康な成長をしっかりサポートすることが、元気なプリムラを育てる近道です。

元気に育てるための、プリムラの土作り

園芸で使われる土は用土と呼ばれ、さまざまな種類があります。なかでも培養土とは、数種類の用土がブレンドされ、そのまま使用できる土のことです。

植え替えの用土には、市販の培養土または赤玉土、腐葉土を使います。

培養土の場合は、草花用と書かれたものを選びましょう。

用土をブレンドして作る場合は、赤玉土が7、腐葉土が3の割合で混ぜてください。作り方は、ビニール袋などにそれぞれの土を入れ、よく混ぜ込みます。このとき、規定量の緩効性化成肥料を一緒に混ぜるとベターです。土が余った場合は、袋の口を閉じて日光や雨の当たらない場所で保管します。

前述した、よい土を作るには、品質のよい用土を選ぶこと、ベストな割合でブレンドすることが大切です。水やりをしたときに、土の表面に水が溜まるときは、水はけが悪い証拠です。用土を変える、または腐葉土を混ぜるなどして、植え直しましょう。

市販の用土は、土の粒のサイズもさまざまです。プリムラには、比較的小粒の土がおすすめです。

赤玉土
赤玉土は、関東平野に広がる火山灰が降り積もった土壌、関東ローム層の赤土をふるって粒子を揃えたものです。弱酸性の土で、水はけ、水もちがよいのが特徴です。

腐葉土
広葉樹の落ち葉を腐熟させたものです。水はけ、水もち、通気性に優れ、微生物を活性化し、土質を向上させます。しかし、品質によって大きな差があります。未熟な腐葉土は乾燥した葉がそのまま残り、においがあることも。よい腐葉土の見分け方は、葉の断片が1~2㎝で土の色は黒く、においがないものです。完熟したものを選びましょう。

プリムラの、植え替えの時期と頻度

種を鉢で育てる場合や、市販の苗から育て始めるときは、植え替え作業(定植)が必要になります。

苗を購入したら、速やかな植え替えが必要

プリムラの苗を購入したら、なるべく早く植え替えることが大切です。購入後、長期間そのままにしておくと、根がポット内いっぱいに広がり、水切れがおきやすくなります。また、薄いポットのままだと、根に障害が起きたり、株が弱りやすくなったりする恐れがあるので、必ず、購入後は早めの植え替えを行いましょう。

地植えで育てる場合は、まず「順化」を行います

店頭に並んでいるプリムラの苗の多くは、温かいハウスで温度を上げて育てられています。購入後、いきなり戸外で栽培すると、葉がしおれたり葉先が焼けたり、という現象が起こる場合があります。これらを防ぐためにも「順化」という作業を行う必要があります。

「順化」とは、生物が異なる土地に移された場合、その気候条件に適応、または気候条件の変動に次第に適応させるという意味です。購入後、昼間は戸外の風の当たらない場所に置き、夜間は室内の玄関などに置きます。寒い日は室内の明るい場所に移動します。これを10日間ほど続け、徐々に寒さに慣らしていきます。寒さに慣れたところで、庭に移し替えましょう。

株分けのための植え替えは、秋が適期です

株分けの植え替えに最適な時期は、9月中旬から10月上旬ごろ(ヒガンバナが咲いている間)です。夏の暑さがひと段落すると、プリムラは再び活発に成長し始めます。無事に夏越しを終えたプリムラは、休眠から目覚め、美しく新鮮な若葉を伸ばし始めます。この時期になったら、植え替えを行いましょう。

植え替えをするかの見極めは鉢底をチェック

前述した植え替えの適期以外でも、植え替えを行ったほうがいい場合があります。その目安として、鉢底をチェックしましょう。鉢底から根が顔を出し始めたら、鉢いっぱいに根が回っているサインです。ひと回り大きな鉢、または庭植えに移し替えることが必要です

土のほか、植え替え時に準備したいもの

用土や植え替えについて理解を深めたら、植え替えの手順を見てみましょう。プリムラの苗を鉢に植え替えるときは、以下のものを用意します。

準備するもの
・適した土(前述のとおり)
・プリムラの苗
・ポットよりひと回り大きい鉢、またはプランター
・鉢底石
・鉢底ネット
・土入れ、またはスコップ
・ジョウロ

土は前述したとおり、市販の培養土、または自分でブレンドしたものを用意します。ブレンドする場合は、赤玉土が7、腐葉土が3の割合で混ぜておきます。株分けのときに用意する土は、植え替え時と割合を、多少変えるとベターです。赤玉土(小粒)6、腐葉土3、パーライト(小粒)1を混ぜてください。

購入後すぐの植え替えのときに用意する鉢またはプランターは、ポットよりひと回り大きいサイズのものを用意します。このときは、サイズが大きいほどよいというわけではありません。大きすぎると根が鉢壁にぶつからず、枝分かれが進まなくなるため、根の量が少ない弱い株になってしまいます。

鉢を選んでみよう -鉢の特徴と選び方-

ひと言に「鉢」といっても、さまざまな材質や種類が揃います。それぞれの特徴、メリット、デメリットを把握したうえで、ぴったりの鉢を選びましょう。

素焼き鉢
素焼き鉢とは、釉薬を塗らずに焼いた陶製の鉢のことです。高温で焼いた駄温鉢、桟の部分にだけ釉薬を塗った朱泥鉢などもあります。また、テラコッタと呼ばれるものも同じ種類です。テラコッタとは、イタリア語で素焼き鉢を意味します。素焼き鉢は、カラー、デザインともに豊富に揃っているので、迷ってしまうほど。ただし、テラコッタは底がフラットのものが多く、水はけが悪いので注意しましょう。

素焼き鉢は表面が多孔質のため、通気性、吸水性、排水性に優れているというメリットがあります。余分な水分が蒸発しやすく、水はけのよさを好む植物にはぴったりです。また、鉢内で上昇した温度を下げる効果もあり、夏の暑さに弱いプリムラに適しているといえます。一方、デメリットは材質が重いため、移動が大変なこと、衝撃に弱く割れやすい点です。

プラスチック鉢
軽くて持ち運びに便利なプラスチック鉢は、衝撃にも強く、割れにくいというメリットがあります。材質も年々進化し、おしゃれなデザインが増えてきました。一方、素焼き鉢に比べ通気性や排水性が悪いので、高温や湿度の上がりすぎに気をつけて管理する必要があります。

FRP鉢
プラスチックにグラスファイバーなどを混ぜた、繊維強化プラスチック材の鉢です。軽くて衝撃にも強く、ゆがみにくいのが特徴です。カラーもデザインも豊富に揃います。

紙製鉢
古紙をリサイクルした紙製で、非常に軽く衝撃にも強いのが特徴です。通気性、排水性ともに素焼き鉢よりも優れ、エコロジーの観点からも注目されている商品です。一方、耐用年数は1~1年半と限られていて、高温多湿の環境では劣化が早まります。素材自体が有機物のため、土に返すことができるというメリットがあります。

このほか、陶器鉢、木製鉢、金属鉢などがありますが、プリムラを植え替え、育てるには上記の鉢から選ぶのがおすすめです。

プリムラの植え替え方法が知りたい!

効率よく植え替える手順は、以下のとおりです。

①根をやさしくねじるように、鉢またはポットから株を取り出します。
②細い棒状のもので、根鉢の下側1/3程度を崩します。
③根がサークリング(鉢底の周囲を旋回している状態のこと)している場合はハサミで切りはなし、根腐れした部分は取り除きます。
④ひと回り大きな鉢に入れ、スコップで隙間に新しい用土を入れていきます。

植え替えが終わったら、たっぷりと水やりをすることも忘れずに!

植え替えをするときの注意点はこちらです

鉢は徐々に大きなものに変えていきます

鉢から鉢へと植え替える際、必ずひと回りずつ大きな鉢を用意しましょう。前述のとおり、植物の根は鉢壁にぶつかって枝分かれすることで、育っていきます。ただし、大きすぎる鉢は根が鉢壁になかなかぶつからないため、根が弱くなり、根腐れを起こしやすくなります。植え替えのたびに、徐々にサイズを上げていくことが、プリムラを上手に育てるポイントです。

植え替え後は半日陰に置いておきましょう

植え替えを行うとき、根を切ったり、知らず知らずのうちに根を傷つけてしまったりすることがあります。このため根の吸水力が落ち、日当たりのよい場所に置くと葉からの蒸散量が上がり、水分が不足して地上部が萎れてしまうことがあります。これを防ぐため、植え替え直後はしばらく半日陰に置くよう注意しましょう。

Credit

記事協力

監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。

構成と文・角山奈保子

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO