- TOP
- 花と緑
花と緑 に関する記事
-
ハーブ
【初心者向け】チャービルの育て方|料理映え&香り抜群の「美食家のハーブ」を家庭菜園で楽しもう!
料理の見た目も香りもワンランクアップ! フランス料理に欠かせないチャービルは、繊細でやわらかな葉とほんのり甘い香りが魅力のハーブです。冷涼な気候を好み、プランターでも手軽に育てられるので、ガーデニン…
-
観葉・インドアグリーン
グリーンコーディネーターに教わる! 暮らしを美しく整える、インドアグリーンの選び方
潤いのあるインテリアに欠かせないインドアグリーン。観葉植物に多肉植物、サボテンと、いろいろな種類があってどれを選んでいいのかわからない……。そんな園芸ビギナーさんのために、ガーデニング&雑貨ショップ「…
-
花と緑
清涼感あふれる初夏の花!…このおしべ、何の花?【Let’s Challenge! 植物クイズ】Vol.17
花の中をじっくり観察したことはありますか? 花は基本的には花弁(花びら)、がく、おしべ、めしべといった器官から成り、その形や数は花の種類によって異なります。今回は「おしべ」に注目してみました。この写…
-
宿根草・多年草
【トラブル対策】9〜11月で救う!プロが伝授するクリスマスローズ復活ケア3ステップ診断<庭植え編>
葉が茶色い、葉数が減った、花が減った——そんな“調子の悪い”クリスマスローズを立て直すなら、彼岸花が咲く今こそチャンス。9〜11月は新根と新葉が動く“回復チャンス”。この勢いを利用して、①根の診断 → ②客土とマ…
-
一年草
【プロが伝授】ブルーデージーを夏越し成功で長く楽しむ育て方|枯らさない秘訣を徹底解説!
空のようなさわやかな青色、中心部は黄色の可憐な花が魅力のブルーデージー。小さいながらも人目を引く花をたくさん咲かせます。夏に枯れることが多いため、春に咲く一年草と思われていることも多いようですが、本…
-
観葉・インドアグリーン
葉姿に惚れる。アロイド系観葉植物の世界|プロが選ぶ注目の品種15選
美しい葉が魅力のアロイド系観葉植物。アロイドとはサトイモ科植物の総称で、モンステラやアンスリウムなどインテリアで人気の品種も多数含まれます。園芸のプロがおすすめ15品種を厳選紹介し、初心者でも楽しめる…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】放置厳禁! 9〜10月にやるべきピンチのクリスマスローズのレスキュー方法<鉢植え編>
葉が茶色い、葉が極端に少ない、地上部に何もない…。酷暑が過ぎたあと、クリスマスローズの異変を心配している方は、今、動きましょう。枯れてしまったように見えるクリスマスローズも、今すぐ手を施せば復活する可…
-
花と緑
「含羞草」ってなんて読む? 正解できたらすごい難読植物名漢字クイズ【Let’s Challenge! 植物クイズ】Vol…
私たちの身の回りにある植物には、驚くほど難しい漢字表記がたくさんあります。普段はカタカナやひらがなで目にする植物たちも、漢字で見るとまるで別物かも? 身近な植物をテーマにした「難読漢字クイズ」をお届…
-
一年草
見た目はスイカ!? オキナワスズメウリの栽培方法と注意点を解説
まるでミニチュアのスイカのようなストライプ柄の実をつける「オキナワスズメウリ」は、夏の庭やベランダを彩る人気のつる性植物です。秋に色づく鮮やかな赤い実はリースやインテリアにも大活躍! この記事では、…
-
宿根草・多年草
魔法のハーブ「フェンネル」を健康や美容に役立てよう【プロが解説する育て方&活用法】
柔らかくフワフワの葉が特徴のフェンネル。甘く爽やかな香りのするハーブで、魚の生臭さを効果的に消すことから魚のハーブとされます。また古来から現在まで、優れた薬効やダイエット効果から女性の強い支持がある…
-
花と緑
身近な季節の花3択クイズ! ヒガンバナは次のうちどれ?【Let’s Challenge! 植物クイズ】Vol.15
お彼岸の頃に繊細で美しい花を咲かせるヒガンバナ(彼岸花)。「曼珠沙華」や「死人花」など数々の別名を持ち、幽遠な雰囲気にどこか妖しげな印象を抱く、不思議な魅力を持つ花は、小説や漫画などにもよく登場しま…
-
宿根草・多年草
フシグロセンノウの育て方|茶花として人気の山野草を美しく咲かせるコツを解説!
落ち着いたオレンジ色の花を咲かせるフシグロセンノウは、日本の山野に自生する山野草。茶花としても人気の高い花ですが、丈夫で育てやすく、鉢植え・庭植えどちらでも栽培可能なため、ガーデニング初心者にもおす…
-
花と緑
日本の秋の風物詩!…このおしべ、何の花?【Let’s Challenge! 植物クイズ】Vol.14
花の中をじっくり観察したことはありますか? 花は基本的には花弁(花びら)、がく、おしべ、めしべといった器官から成り、その形や数は花の種類によって異なります。今回は「おしべ」に注目してみました。この写…
-
野菜
【初心者OK】ワケギの育て方・食べ方完全ガイド|ネギとの違いも解説!
家庭で簡単に育てられ、薬味にも大活躍のおすすめ野菜「ワケギ」。この記事ではワケギの特徴や育て方、旬の食べ方までを徹底解説! ネギやアサツキとの違い、キッチンでの水耕栽培、初心者向けの栽培カレンダーな…
-
樹木
39℃の猛暑にも負けずに咲き続ける! “最強”の食用バラをご紹介
バラは見て楽しむだけではもったいない! 香り高く美味しい「食用バラ」が、近年静かなブームを呼んでいます。自分で育てれば農薬の心配もなく、芳醇なバラを心ゆくまで味わうことができます。今回は、長年にわた…
-
花と緑
「鬼灯」ってなんて読む? 正解できたらすごい難読植物名漢字クイズ【Let’s Challenge! 植物クイズ】Vol.13
私たちの身の回りにある植物には、驚くほど難しい漢字表記がたくさんあります。普段はカタカナやひらがなで目にする植物たちも、漢字で見るとまるで別物かも? 身近な植物をテーマにした「難読漢字クイズ」をお届…
-
宿根草・多年草
【プロが解説】芽吹きから花後まで! 暑さに強い夏咲きも「アリウム観賞リレー」20種 完全ガイド
球形の花が宙に浮いたように咲き、庭にリズミカルな表情を加えてくれるアリウム。花の大きさや色、草丈も違いがあり、品種のバリエーションも年々増えています。どれも魅力的なものの微妙に開花期が異なるため、何…
-
宿根草・多年草
雨上がりの奇跡! ゼフィランサス(レインリリー)が夏に咲き誇る秘密と種類・品種の魅力
雨上がりの庭で、はっと目を引く美しい花を咲かせるゼフィランサス。その英名が「レインリリー」と呼ばれるように、雨を合図に咲き誇る姿はまさに奇跡のようです。夏の暑さにも負けずに長期間花を咲かせ続ける丈夫…
-
一年草
触ると葉が閉じる不思議植物「オジギソウ」! 驚きの仕組みと育て方・花の特徴を完全ガイド
触ると葉をピタッと閉じてお辞儀をするようにうなだれる、不思議な植物オジギソウ。そのユニークな動きから、小学校の教材として人気ですが、夏から秋にかけて咲く可憐なピンクの花や、栽培の手軽さでも注目されて…
-
宿根草・多年草
残暑を乗り切る! クリスマスローズ夏越し完全ガイド
「葉が焼けて茶色くなってきた」「水やりしてもすぐにしおれる」——真夏から9月にかけて、クリスマスローズは一年で最も弱りやすい時期を迎えます。暑さに負けて株を傷めてしまうと、冬の花つきにも大きく影響が。こ…