清涼感あふれる初夏の花!…このおしべ、何の花?【Let’s Challenge! 植物クイズ】Vol.17

Ian Grainger/Shutterstock.com
花の中をじっくり観察したことはありますか? 花は基本的には花弁(花びら)、がく、おしべ、めしべといった器官から成り、その形や数は花の種類によって異なります。今回は「おしべ」に注目してみました。この写真に写っている先が黄色みがかった6本のおしべはどの花のものでしょうか?
目次
おしべとは?
おしべとは、被子植物の花の一部で,花弁の内側にある雄性生殖器官。花粉を作る部分です。
おしべには葯(やく、花粉の入った袋)と花系(葯を支える棒状の部分)があり、葯の中で花粉が作られ、時期がくると葯が破れて中の花粉が外に飛び出し、風や虫によって運ばれてめしべの先端にある「柱頭」につくことで受粉します。
このおしべの持ち主は・・・?

こちらのおしべ、何の花のものか分かりますか? 6枚の花びらの中に、おしべが6本。めしべは1本です。
ヒント:
梅雨から夏にかけて、青紫や白の花を咲かせます。
正解は・・・
↓
↓
↓
↓
↓
アガパンサス

アガパンサスの基本データ
学名:Agapanthus africanus
科名:ユリ科
属名:アガパンサス属
和名:紫君子蘭(ムラサキクンシラン)
英名:Lily-of-the-Nile、African lily、Agapanthus
形態:多年草/宿根草
原産地:南アフリカ
開花期:5月下旬~8月上旬
草丈: 0.3~1.5m
花色:白、紫、青、複色
耐寒性:落葉種は強い。常緑種は半耐寒性
耐暑性:強い
発芽適温:20~25℃
生育適温:15~30℃
花もち:7~10日
アガパンサスは、すっと長く伸びた茎の先にたくさんの小さな花がつき、その独特の佇まいが印象的な花。植えっぱなしでも育つため、街中の公園や道沿い、草原や川沿いなどでもよく見かけます。
多年草で、冬でも葉が枯れない常緑種と、冬になると地上部が枯れる落葉種があります。園芸品種は、300種以上ととても種類豊富。1m以上育つ大型種から、鉢植え栽培しやすい30~40cm程度の小型種まであります。
アフリカ原産というだけあって暑さに強く、高温多湿の日本の夏の間も元気に花を咲かせます。鉢植えと地植え、どちらでも育てられますが、とても太い根を張り、品種によってはかなり大きく育つため、基本的には地植えのほうが向いているでしょう。ただし、寒冷地では地植えは難しいため、小型種を鉢で管理して、冬季は室内に取り込みましょう。
丈夫で育てやすく、夏の庭を涼しげに彩ってくれるアガパンサス。ガーデニング初心者さんにもおすすめです。

Del Boy/Shutterstock.com
クイズ一覧はこちら!
Credit
記事をシェアする
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
観光ガーデン
【スペシャル・イベント】ハロウィン色で秋の庭が花やぐ「横浜イングリッシュガーデン」に…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
公共ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…