- TOP
- 香り
香り に関する記事
-
クラフト
愛犬の暮らしにハーブを! レモングラスの乾燥方法と虫よけ&消臭ナチュラル活用術
夏の日差しをたっぷり浴びたレモングラスが、最も香り高く育つ初秋。庭で育てたレモングラスを収穫&乾燥させて、愛犬の暮らしに活かしてみませんか? ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も…
-
ハーブ
「天使のハーブ」アンジェリカの魅力とは? 育て方と活用法を徹底解説!
「天使のハーブ」として知られるアンジェリカ。繊細なレースのような花がふわふわと風に揺られる、エアリーで印象的な草姿がナチュラルガーデンで人気の高い植物です。見た目の美しさだけでなく、西洋では昔からハ…
-
おすすめ植物(その他)
【酷暑対策】プロが育てる“夏に強い”植物! 手間いらず&キレイな最強コンビ
「夏の庭づくりはもう無理…」と諦めていませんか? 年々厳しさを増す日本の夏にも元気に育ち、彩りや香りを楽しませてくれる“夏に強い植物”を選べば、真夏もガーデンを維持できます。この記事では、ドイツ出身のガ…
-
樹木
暑さ寒さに強い! タイサンボクの魅力と育て方|失敗しない! 剪定・病害虫対策から品種選びまで徹底解説
初夏に咲く、純白の大きな花と芳醇な香りが魅力のタイサンボク。モクレンの仲間で、庭木としても人気の高い常緑樹です。暑さにも寒さにも強く、庭に取り入れやすいコンパクトな品種もあるので、初心者にもおすすめ…
-
宿根草・多年草
ドライフラワーにも! レモンの香りも楽しめるエルサレムセージ|育て方・剪定・増やし方まで徹底解説
鮮やかな黄色の花と、甘いレモンのような香りで人気のエルサレムセージ。丈夫で育てやすく、ドライフラワーやポプリにも活用できる万能なハーブ系植物です。本記事では、エルサレムセージの特徴や名前の由来、花言…
-
樹木
ハゴロモジャスミンはどんな花? 特徴や花言葉、育て方を解説
春になるとピンク色のつぼみを株いっぱいに立ち上げ、まるで雪をかぶったように白い花が満開になる姿を楽しめるハゴロモジャスミン。その魅力は、なんといっても甘くて濃い香りでしょう。「香りのよい植物を庭に取…
-
樹木
セアノサスはカリフォルニアライラックとも呼ばれる青花の花木! 特徴と育て方をご紹介
春から初夏にかけて、香りのある可憐な花を咲かせるセアノサス。別名のカリフォルニアライラックと呼んだ方が、ピンとくる方は多いかもしれませんね。この記事では、セアノサスの基本情報や特徴、名前の由来や花言…
-
ハーブ
レースラベンダーは葉も花も楽しめる! 栽培ポイントやアレンジ法を解説
多様な種類が揃い、ガーデニングでも人気のラベンダー。その中でも、レースラベンダーは深い切れ込みが入る葉の繊細なフォルムが美しく、開花期以外でも葉姿を観賞できるのが特徴です。この記事では、レースラベン…
-
宿根草・多年草
日本水仙を毎年きれいに咲かせるには? 育て方や特徴、咲かないときの対策を解説
寒い時期から咲き始めて、甘い香りを漂わせる日本水仙(ニホンスイセン)。日本では古くから親しまれてきた球根花で、植えっ放しにしても毎年花を咲かせるので、ビギナーにもおすすめです。この記事では、日本水仙…
-
樹木
セイヨウニワトコ(エルダーフラワー)は花も実も葉も役立つ木! 育て方のポイントや活用方法を詳しく解説
清楚な白い花を咲かせるセイヨウニワトコは、西欧では利用価値の高いハーブの1種として親しまれてきた花木。ハーブティーやジャム、コーディアル、ポプリなどに利用でき、庭にあると重宝します。この記事では、セ…
-
宿根草・多年草
【プロが解説】魅力的なトロピカルフラワー「ジンジャーリリー(ホワイトジンジャー)」の育て方
ハワイでも愛される香りのよい清楚な白花が魅力のジンジャーリリー。植えっぱなしで毎年開花するという育てやすさも、世界で広く親しまれる理由です。美しい花を咲かせる注目の種類の紹介に加え、ジンジャーリリー…
-
アロマセラピー
会えないあの人に安らぎの香りを届けて アロマ文香&しおり【おうちでアロマテラピー】
7月は陰暦で文月とも呼びます。7月7日頃の小暑からは、暑中見舞いを送る季節。ご機嫌伺いの手紙にお気に入りの香りを添えて、なかなか会えない人に届けてみませんか。手紙に香りを添える伝統的な文香(ふみこう…
-
樹木
美しい白花とかぐわしい香りで人気のクチナシ! 育て方を分かりやすく解説
ピュアホワイトの花から芳醇な香りを強く漂わせるクチナシ。花の香りから初夏の到来を知る……そんな季節感の味わい方もガーデニングの醍醐味です。この記事では、クチナシの基本情報や種類、詳しい育て方など、幅広…
-
ガーデンセラピー
女性に嬉しい効能がいっぱい! ローズの精油・フローラルウォーターを使ってみよう
植物の持つ芳香成分は、私たちの心身に働きかけ、さまざまな作用をもたらしてくれます。今回は特に香りが高いことで古代から知られているバラ、ダマスクローズをハーバルライフコーディネーターの堀久恵さんにご紹…
-
アロマセラピー
新緑の季節 手作りエアーフレッシュナーで部屋の中でも森林浴を!
みずみずしい新緑の中で、森林浴が気持ちのよい季節です。木々の香りのもと「フィトンチッド」は、人間にとってもリラックスなどのよい効果があることが知られています。そんな森林浴気分を自宅で味わえる、ヒノキ…
-
暮らし
バラの季節を楽しむなら朝がベスト! 心身ともに癒やされる「バラの芳香浴」
いよいよ待ちに待ったバラの季節も目前となりました。ロザリアンにとって最も心躍る季節ですね。バラの季節、皆さんは一番なにが楽しみですか? バラ文化と育成方法研究家で「日本ローズライフコーディネーター協…
-
クラフト
おうちでいい香りを楽しもう! 簡単ハーブサシェの作り方
おうちで過ごす時間に、ハーブの柔らかい香りを感じてみませんか? 今回は、ガーデンセラピーを学べる教室「花音」代表・堀久恵さんに、香り袋・サシェの作り方をご紹介いただきます。ドライハーブを数種類混ぜて…
-
ストーリー
【バラの育種史】ダマスクローズ~18世紀から現代に伝わる香りのバラ
花の女王と称され、世界中で愛されているバラ。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズアドバイザーの田中敏夫さんが…
-
花物語
【バラの育種史】ダマスクローズ~古より伝わる香りのバラ
花の女王と称され、世界中で愛されているバラ。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズアドバイザーの田中敏夫さんが…
-
アロマセラピー
天然香料の精油で作る! 癒やしのアロマキャンドル
プレゼントとしても人気が高いアロマキャンドル。インテリアショップなどで、さまざまな種類が売られていますよね。その中でも天然香料100%で作られたキャンドルは、結構お値段も高くて、躊躇される方もいらっしゃ…