【プロが解説】魅力的なトロピカルフラワー「ジンジャーリリー(ホワイトジンジャー)」の育て方
ハワイでも愛される香りのよい清楚な白花が魅力のジンジャーリリー。植えっぱなしで毎年開花するという育てやすさも、世界で広く親しまれる理由です。美しい花を咲かせる注目の種類の紹介に加え、ジンジャーリリーに適した環境と育て方、手入れなどをプロが解説します。
目次
ジンジャーリリーの基本情報
植物名:ジンジャーリリー
学名:Hedychium coronarium
英名:Garland Lily
別名:ホワイトジンジャー、バタフライジンジャー
和名:ハナシュクシャ(花縮砂)
科名:ショウガ科
属名:ヘディキウム属
原産地:熱帯アジア
分類:常緑多年草(球根植物)
ジンジャーリリーは、ショウガ科ヘディキウム属の常緑多年草。原産地は、熱帯アジアです。ショウガのような株姿で、高さ2mにもなる大型の球根植物です。丈夫で育てやすく、夏~秋に香りのよい白い花を枝先に咲かせます。株全体にショウガのような香りもありますが、根は食用とはされません。
地植えすると植えっぱなしで手間もかからず、毎年開花します。寒さには強いので、関東以西の地域では屋外でも地上部は枯れますが越冬します。また冬に室内の温かい場所で管理すれば一年中常緑で、花期も長くなります。
日本には、江戸時代末期に薬用植物として渡来しました。現在は観賞用に栽培されるほか、切り花にも利用されています。
繁殖力が強く、世界の熱帯地域で広く野生化しています。キューバやニカラグアでは国花とされ、中国では花から香料を取るために商用栽培されています。
ハワイでは多く植えられて親しまれており、香りのよい花は結婚式のレイにも利用されます。またその香りは非常にポピュラーで香料としてよく使われ、知る人ぞ知るハワイを代表する花です。
ジンジャーリリーの仲間
ヘディキウム属はインド、東南アジア、マダガスカルなどに70~80種が分布します。カラフルな花を咲かせる品種が多くあります。
キバナシュクシャ Hedychium gardnerianum
インド、ネパール原産で高さ2.5mほどになり、カヒリジンジャーの英名があります。茎は太く花序の長さは30~45㎝に達し、この仲間で最も豪華な花を咲かせます。白や赤などの花色があります。
ベニバナシュクシャ Hedychium coccineum
インド、チベット原産で、花色は朱赤やオレンジ、黄などがあります。
ジンジャーリリーに適した環境・植え付け
地植えする場所、鉢の置き場所は?
肥沃で湿り気の多い土壌を好みます。熱帯では森の中や川沿い、湿地帯などで多く群生します。
日なたから明るい日陰で育てることができますが、乾燥は嫌います。ただし水が溜まりやすい排水の悪い場所は避けてください。
半日陰の湿り気の多い場所に地植えすると、放置気味でも花が咲きよく育ちます。日なたの庭などでは水不足になりやすいですが、水やりすればよく花を咲かせます。明るい日陰でも育ちますが、間のびした株姿になり、花付きも悪くなります。
地植えの植え付け
春に球根が出回りますので、それを入手して植え付けます。
直径・深さともに40~50cmの穴を掘り、堆肥1㎏に草花用の肥料を1握り半(75g)程度混ぜて埋め戻します。5月以降(最低温度10℃以上が目安)に、球根を10cmの深さで植え付けます。浅く植えると乾燥して生育が悪くなるので注意してください。大きく育つので、株間は80cm程度あけるようにしてください。
鉢植えの植え付け
鉢植えで育てる場合は、6~7号鉢に球根を植え付けてください。夏に根詰まりしたら最終的に10号鉢に植え替えます。
用土
肥沃な土壌を好みます。有機質が多ければ比較的土壌を選びません。草花に広く使える一般的な培養土でよいでしょう。
ジンジャーリリーの育て方・日常の手入れ
水やり
乾燥を嫌います。春は株も小さく温度も低いので、鉢植えの表土が乾いてから与えます。夏から秋にかけては、晴れの日は毎日与えてください。
日なたに地植えした場合は、1週間くらい雨が降らなかったら水やりしてください。
肥料
5~10月に、3要素(N:窒素、P:リン酸、K:カリ)が等量の緩効性化成肥料などを規定量与えてください。
地植えでは骨粉入り油かすなどを2カ月に1回与えるとよく育ちます。
病害虫
発生は少なく、ひどい被害はほとんどありません。
冬越し
地上部は枯れますが、屋外で植えっぱなしにしてもよく越冬します。冬に敷き藁などで霜よけすると、越冬しやすくなります。
ジンジャーリリーの手入れ作業
植え替え
前年度から育てている鉢植えは根の発育が旺盛なので、4~5月に毎年植え替えます。根茎が鉢いっぱいになっている場合が多いので、半分から1/3程度に株分けして同じサイズの鉢に植えてください。株分けしない場合は、2回りほど大きな鉢に植え替えてください。
剪定・手入れ
花が咲き終わり、全体が枯れかかった茎は根元から切ってください。見た目がすっきりとよくなり、日当たりや風通しも改善されます。
増やし方
株分けで増やします。春の植え付け前に、芽が2~3個付くように気をつけながら根茎を切り分けます。切り分けたら、2~3日は日陰に置いて断面を乾燥させてから植えましょう。
ジンジャーリリーを育てて熱帯気分を楽しもう
ハワイを代表する花、ジンジャーリリー。庭に植えれば放置気味の管理でも毎年花が咲きます。鉢植えも根詰まりに注意すれば容易に育てることができます。美しく香りのよい花を咲かせて、自宅でトロピカルムードを味わってください。
Credit
文 / 小川恭弘 - 園芸研究家 -
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】観葉ベゴニア(根茎性ベゴニア)の育て方
ベゴニアには、葉が特に美しく観葉植物として育てられる種類があります。明るい日陰を好むので家庭でも育てやすいのが魅力です。品種が多く、葉の色や形のバリエーションは、特筆すべき多彩さがあります。この記事…